全ての時間がブログに繋がる。そんな生活したくないですか?

なんか最近ブログにハマってきてるから、本業もブログが活かせることにしたいな〜
ブログがきっかけで本業を変えた人がいたら意見を聞きたい!
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
ブログがキッカケで31歳未経験転職できた僕がお伝えします。
- ブログを仕事に活かすことはできるか
- 仕事に活きるブログで培った能力
- おすすめの職業5選

ブログにハマってきた人に生まれる感情、それは「ずっとブログやってたい」ですよね?w
ただ、残念ながらそれは専業ブロガーじゃない限りムリ。
しかし、ブログにもメリットがある仕事はブロガー以外にも存在します。
僕自身、アパレル営業時代は平日2時間くらいがブログに使える限界でした。
しかし、転職した今は平日の8〜10時間もブログに繋がる時間になってます。
今回はブログが仕事に活きる理由やおすすめの仕事を解説します。

ブログ経験を仕事に活かすことはできる?

できます!ブログで鍛えた力は仕事でも100%役立ちますよ!
なぜなら、ブログは仕事でも役に立つ能力を総合的に学べる環境だからです。
ブログでの経験が活きる仕事は沢山あるので、人生をさらに充実させるためにブログ経験を活かして本業を変えるのはおすすめ!
ブログで培った仕事に100%活きる能力5つ

仕事で活きるブログで鍛えた力は下記の5つです。
- 分析力
- 継続力
- 論理的思考力
- ライティングスキル
- 相手のニーズを探る力
できるビジネスマンの必須要素が多いので、ブログで上記の力を身につけると本業でも無双できる可能性ありですよ。
分析力
分析力はブログを真剣にやってる人なら自然と身につく能力です。
なぜなら、「なんでPVが伸びないんだろう」「今月は収益がなぜ多いんだろう」とか常に考えてるはずだから。
自分のブログの良い点、悪い点をGoogleアナリティクスや検索順位チェックツールを使って分析し改善していく。
そのPDCAを当たり前のようにこなせるブロガーは、本業でも成果を出せる可能性大です。

導入するなら、マナブさんやtsuzukiさんもおすすめしてるランクトラッカーが個人ブロガーにはベストです!
>> 関連記事:RankTrackerは入れるべき?【初心者ブロガー向けに解説】

継続力
ブログってTwitterなどのSNSをやってない限りマジで孤独な戦いですよね。
ほとんどの場合、周りにブログやってる人なんて皆無ですから。

僕も一応150日連続更新中!(ただマナブさんの1000日と比べたらカスですw)
陽明学者の加地太祐氏は著書『成功する人の考え方』でこんな風に言っています。
希望を持つ人が1万人いても、挑戦する人はそのうちたった1%の100人。そして、100人の挑戦者のうち、継続できる人はたった1%のひとりである。
参照元:ダイヤモンドオンライン
人間は本来、継続できない生き物ですが、ブロガー見てると常識が覆されます。仕事に活きないわけないですよね!
論理的思考力
できるビジネスマンが100%持ってる力は『論理的思考力=ロジカルシンキング』です。
物事を順序立てて整理する力みたいな感じですね。

例えば、PREP法は論理的に伝えるための文章術として最強の手段ですね。
- Point=要点
- Reason=理由
- Example=具体例
- Point=要点(まとめ)
基本的に仕事は答えが分からないことに対して仮説を立てて、道すじを整理していく必要があるので、ブロガーの能力は超重要です。
ライティングスキル
文章を使わない仕事は肉体労働の作業員など以外はほぼゼロ。
得意先にメールを送ったり、上司に提案資料を作ったり、プレゼン用のスライド作成にも文字を使います。
つまり相手に伝わる文章をかけることは仕事をする上で必須ってわけです。
ここはブロガーの専売特許みたいなもんなので余裕ですよね。

>> 関連記事:【必読】WEBライティング本のおすすめ5選【初心者ブロガー向け】
相手のニーズを探る力
ブログを書く際には読者の悩みや欲求に対して記事を書く必要があります。
日記的に書いてるなら別ですが、収益化を狙う人なら100%必須。
ブログで稼ぐには読者のニーズを網羅できるかが大事なので、日常的にリサーチをしてるはずですよね?
ブログも仕事も『誰かのニーズを叶える』ってとこは同じなので、当たり前のようにやってるブロガーはここでも強いです。
ちなみにリサーチをしてない人は確実に稼げる道から遠ざかってるので【自己満NG】ブログにリサーチは100%必要【方法と手順を解説】をご覧下さい。
ブログ経験を活かせるおすすめの仕事・職業BEST5

ブログで鍛えた力が仕事にも有効だとわかったところで、おすすめの仕事を5つご紹介していきます。
- WEBマーケティング
- WEBライター
- コンサルタント
- エンジニア
- WEBデザイナー
ブログをやったことによって上記のように新しい道が拓けるかもしれませんよ。
ちなみに転職を検討するときは転職エージェントか転職サイトの2択でOKなので、下記の記事を参考にしてみて下さい。
>> 関連記事:【失敗談あり】おすすめ転職エージェント探しはムダ【使い方が大事】
>> 関連記事:【悲報】おすすめ転職サイトに正解はない【元業界人の僕が語る】
①WEBマーケティング
- 将来的にフリーランスで働きたい
- SEOやSNSなどを仕事でもやりたい
- 本業で知識を得て副業ブログの収益を増やしたい
1つ目は僕の本業でもあるWEBマーケティングです。
SEOや広告運用、メルマガなど範囲は多岐に渡りますが、やってることはブログのほぼ延長。
正直めちゃくちゃ楽しいです。

結果的に、その経験が活きて副業ブログの成果にも繋がるのでメリット大です。
②WEBライター
- リモートワークで働きたい
- ライティングスキルを更に高めたい
- 色んなジャンルの記事を書いて経験を積みたい
2つ目はライティングを極めたい人におすすめのWEBライター。
ブログで稼ぐには読者が理解しやすいまとまりのある文章、行動を起こしたくなる心が動くような文章を書く必要がありますよね?

転職してライターとして会社に入ってもいいし、CrowdWorks(クラウドワークス)
などで仕事を受注するのも最近増えてますね。
文章力は一生の財産になるのでおすすめですよ。
>> クラウドワークス に無料登録して案件を見てみる
③コンサルタント
- 給料の高い業界で働きたい
- 色んな会社の経営層と繋がりを持ちたい
- 自分のアドバイスで人に成果を出させたい
3つ目はコンサルタントです。
メディアを成長させるWEBコンサルタント、事業戦略を考える戦略コンサルファームなどがありますが、本質はクライアントに結果を出させる仕事です。
倍率は高いですが給与水準も高いし、ロジカルシンキングを極めることができるので今後の仕事にも幅が出ます。
今も変わらず人気の業種・職種ですよ。
④エンジニア
- 自分でWEBサイトを構築できるようになりたい
- 淡々と自分のやるべき仕事をこなしていたい
- 将来フリーランスで自由に働きたい
4つ目は現在、注目度No.1のエンジニア。
エンジニアは需要に対して供給が全く追いついていないので、スキルを身につけると年収をどんどんUPさせていくことができます。
今後AIの発達で需要は落ち着いていくとは思いますが、少なくともあと10年くらいは圧倒的にメリットの大きい仕事。

⑤WEBデザイナー
- ファッションや美容、アートが好き
- 将来は海外のビーチとかでゆるく仕事がしたい
- 抜群にオシャレなサイトやブログを目指したい
最後はWEBデザイナーです。
エンジニアと違って、感覚的な部分(=センス)が求められるクリエイティブな仕事。
色んなブログを見てると、たまに「めちゃこのブログカッコいいな!」ってデザインに出会いますが、大抵WEBデザインができる人だったりします。

【結論】WEBマーケティングが最もおすすめ

「選択肢が多くて迷うよ〜。結局なにが一番おすすめなの?」って思う人もいるでしょう。
結論から言って、僕が最もおすすめするのはWEBマーケティングです。
なぜなら、知ってると今後どんなビジネスをやるにしても使えるから。
例えば、いくらプログラミングやWEBデザインができても、適切に売り込めないと正しい評価を受けられません。
しかしWEBマーケティングは、商品や自分そのものを売り込む技術を日々鍛えることができるので、めちゃくちゃ役立ちます。
WEBマーケティングは集客→教育→販売の全てを学べる
WEBマーケティングはスーパーの試食コーナーにいる”やり手”のおばちゃんみたいな存在。
なぜなら、『どうすれば人が集まって、どんな伝え方をすれば購入に至るか』を常に考えてるからです。
仮に商品が変わってもやることは一緒で、例えば、自分を売り込む時にも役立ちます。

今後のことを考えたらWEBマーケを学ぶのはベストな選択かなと。
WEBマーケティングを身につけてからプログラミングやWEBデザインを学ぶのもGOOD
さらにWEBマーケティングの基礎がわかった上で、プログラミングやWEBデザインを学べば敵なしです。
なぜなら、売上を最大化させるように仕組み作りから関われるので。
WEBマーケターはエンジニアやデザイナーとのやり取りも多いので、仕事をしてると自然に理解が深まるのもメリットですね。
ある程度イメージが沸いたら、テックアカデミーなどのオンラインスクールでプログラミングやWEBデザインを学ぶのも良いと思いますよ。
>> 関連記事:WEBマーケティングに使えるプログラミング【現役マーケター直伝】
>> 関連記事:WEBマーケティング+デザインスキル=最強!?【学習方法も解説】
まとめ:ブログを仕事に活かせると人生が最高に充実する

今回は『ブログを仕事に活かす方法』についてお伝えしました。
- ブログで得た経験や力は100%仕事にも活きる
- おすすめの仕事はブログにメリットのある5つ
- 迷ったらビジネスの本質が学べるWEBマーケがおすすめ
ブログを始めただけでもあなたは一握りの存在なのに、それが本業にも繋がったら人生めちゃくちゃ楽しいですよ。
ぜひブログをきっかけにして、最高に充実した生活を手に入れましょう!




理解できない場合やもっと実戦で使えるようにしたい人はココナラでブログコンサルもやってます。
本質から具体的なアドバイスまでしっかり教えますよ!
コメント