
ブログをやめる人ってどんなタイプ?僕も当てはまってたら嫌だな。
やめる理由とか対策を知って、絶対に結果を出したいです。
こんにちは、おけこです。
ブログ副業をはじめて約2年。1年で月収10万円を超え、今では月収20万円を超えました。
副業かつ既婚者という時間もお金も限られた中で結果を出した僕が、ブログをやめる人の特徴や対策を徹底解説します。


31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
- ブログをやめる人の割合
- ブログをやめる人の特徴や理由
- 継続して結果をだしていくコツ
- 結局、一番大事なこと
希望を持ってスタートしてもやめる人が多いのがブログです。自分もそうならないか不安ですよね?
僕も半年で月1000円しか稼げなかった時は、本当に心が折れそうでした。
結論、ブログをやめる人の一番の原因は、正しい知識をつけた上で努力できていないことです。
逆に知識をしっかり入れて努力を継続できれば、僕のように時間がなくても結果は出せます。
今回はブログをやめる人の特徴や理由を解説したのち、成果を出すためのコツについても解説します。



ブログで結果を出すのにセンスも才能もいりません。
このままでいいのか迷っている人は是非ご覧ください。
ブログをやめる人の割合は多い?少ない?【結論、1年で7〜9割がやめる】


結論、ブログをやめる人はとても多いです。データ元によってバラツキはありますが、1年で7割から9割がやめると言われてますね。
3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%
参照元:ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する
僕がTwitterでブロガーさんを見ている感覚としても、1年で7割くらいがやめるのはリアルなところかと。
つまりブログは「やめるのが普通。継続する方が稀」という状況なわけですね。
ブログをやめる人の理由やタイミング


ブログをやめる人が抱える理由やタイミングをお伝えします。
- 収益が伸びない
- シンプルに飽きた
- 記事を書くのが辛い
- アクセスが伸びない
- ネタが思い浮かばない
- Googleアップデートに被弾
- ブログが削除・BANされた
- ブログに使える時間がない
収益が伸びない
まずは収益が伸びないことです。
僕はブログ開始当初、「半年で月5万円くらい稼げるだろ、俺なら」って思ってました。
今思えば、完全に過信ですがw
昔からブログで月1万円以上稼いでる人は、全体の1割未満と言われています。
下記データによると、月1万円以上稼げている人は全体の10.1%。7割近くは月1000円以下ということがわかりますね。


みんな月1万円以上の収益を目標にしてるはずなので、理想と現実のギャップに心が折れてしまうわけですね。
とはいえ、正しい知識を入れて継続すれば結果は出るので、インプットの質を高めることが必須です。
シンプルに飽きた
始めてみたけど向いてなかった、シンプルに他のことに興味が移った、などもありますね。
別でやりたいことを見つけているなら問題ありません。ビジネスはブログだけじゃないので、好きなことをやればOK。
物販、Webライター、プログラミング、Webデザインなど仕事はいくらでもあるし、クラウドワークスなどを使えば案件の受注も比較的かんたんです。
記事を書くのが辛い
ブログは1記事書くのにリサーチなども含めると早くて3時間くらいかかります。めちゃ早い人でも1時間以上はかかるでしょう。
3000文字の文章を日常的に書く習慣などない人がほとんどのため、記事を書くこと自体が辛くなるのもありますね。
僕も最初の頃、1記事5時間くらいかけて書いていて、それでも結果が出なかったのでマジ心が折れそうでした。
文章を書くことはやってるうちに慣れますが、慣れるまでは確かにしんどいのも事実です。
アクセスが伸びない
収益が伸びないこともそうですが、アクセスが伸びないのも辛いですね。
100記事書いても1日のアクセスが10PVとかだったら、やってる意味を疑ってしまいます。
ただSEOの正しい知識を取り入れたり、質の良い記事を書けるとアクセスは確実に増えます。
なので良質なインプットと記事の質を高める努力が大事ですね。
⇨【解決】ブログアクセスが一桁から伸びない原因3つと対処法10個
あとはブログの場合、SEOで検索順位が上がるまで数ヶ月かかるので、その期間を耐えることは必須になります。
ネタが思い浮かばない
記事ネタが思い浮かばないのもブログをやめる原因になります。悶々としますからね。
ただ記事ネタはそもそも自分で絞り出すものではありません。
ターゲットの立場になってリサーチできる力がつけば、いくらでも出てきます。
キーワード選定の正しいやり方をまずは学ぶ必要がありますね。
⇨アフィリエイトキーワード選定【ツールや決め方のコツまで網羅】
Googleアップデートに被弾
Googleが検索エンジンの順位を変えることをアップデートと言い、中でも、大きく順位が変動することをコア・アップデートと呼びます。
コアアップデートでは、1位から50位圏外に吹っ飛ぶこともあるし、逆に圏外から一気に上位表示することもあります。
アップデートに被弾して上位から一気に圏外になると、収益がガクンと落ちるのでやめてしまう人も出ますね。
しかしアップデートは確実に起こるし、いくら対策をしていても被弾するときはします。
なので、SEOだけじゃなくSNSを頑張ったり、メルマガや公式LINEなどSEOに依存しない仕組みを持つのが大事。
僕も今まではSEOから集客をしてアフィリエイト報酬をもらうのがメインでしたが、メルマガやコンテンツ販売を始めてリスクを分散できています。
⇨ブログとメルマガの違い【両方で月収6桁稼いだ僕が徹底解説】
ブログが削除・BANされた
アメブロやはてなブログなどの企業が運営するプラットフォームだと、いきなりブログが削除されることがあります。
いわゆる垢BAN(アカウントがBANされる)ですね。
「プラットフォームの利用規約に触れた」という理由がほとんどですが、正直、真っ当に運営してたのにいきなり消されたという声も聞いてます。
もしめちゃくちゃ頑張って月5万、10万稼げるようになったのに、翌日にブログが消えてたらどうですか?
僕なら100%立ち直れません・・・
しかし、ワードプレスでブログを作ればBANのリスクはありません。
広告も自由に貼れて収益も最大化できるので、今からやるならワードプレス一択ですよ。
ブログに使える時間がない
本業や家事などが忙しくて、ブログに使える時間がないパターンもあります。
確かに超ブラック企業で、朝から深夜まで働いてるなら厳しいですね。
とはいえ、ほとんどの場合の「時間がない」には改善の余地があると思っています。
本当に無駄な時間を1秒も使ってないか?と言われると微妙な人が多いから。
例えば、
・スマホゲームをする
・漫画を読む
・テレビを観る
・SNSをやる
などを1秒もやってないのに時間がないなら、その状態でブログをやるのは絶望的です。環境を変えないと無理。
しかしほとんどの場合、無駄にしている時間が1〜2時間くらいはあるはず。そこを充てれば時間の確保はできます。
僕も副業でブログをやってるので、本業や家事などのスキマ時間しか使えません。でも結果を出せました。
まずは1日の中で無駄な時間を使ってないか洗い出す必要がありますね。
ブログをやめないで継続するためのコツ


ここからはブログをやめないで継続するためのコツをお伝えします。
- 長期視点を持つ
- ブログを習慣化する
- 目的や目標を細分化する
- 一緒に頑張る仲間を作る
- 知識を入れて正しい努力をする
長期視点を持つ
ブログはいくら早くても稼げるまでに半年くらいはかかります。
SEOで評価を受けたり、質の高い文章を書けるようになるまで時間がかかるからです。
なので少なくとも1年は結果が出なくても続ける覚悟は持っておく方がいい。1年以内でも結果は出せますが、長期視点を持ってないと辛くなるからです。
1年後に目標を達成する意識を持ちつつ、最短ルートを取れるよう知識を入れて努力するのが大事ですね。
ブログを習慣化する
最初は記事を書くのに慣れてないので、めちゃくちゃ辛い。
しかし、人間は21日間継続すると新しい習慣を作ることができると言われています。インキュベートの法則と言います。
辛くても3週間続けると自然と楽になっていくので、まずは3週間やってみましょう。
それでも無理なら、本当に向いてない可能性もあるので、そこから検討すればOKですよ。
目的や目標を細分化する
目的や目標が抽象的だと、達成できる確率も低くなるし、モチベーションも上がりません。
なので細分化をして、やるべきことを明確にするのが必要です。
例えば、目的なら
・時間とお金に余裕のある生活
・好きなことを好きな時にやれる人生
・奥さんと温泉旅行に月1回行けるようにする
など自分がワクワクすることを、詳しく想像しましょう。
目標なら
・月10万円をアフィリエイトで稼ぐ
・報酬単価5000円の案件を20CVする
・1CVするのに1000PVだとすると、2万PV必要
・月100回見られる記事を200本作る
・月間検索ボリューム100のキーワードを250個洗い出す
・ライバルチェックをして優先順位の高いものから書く
みたいな感じで、具体的なアクションまで落とし込みます。
目標が達成できないのは、行動レベルまで細分化できてないからです。
細分化をすると、やるべきことが明確になるので達成確率もモチベーションも上がりますよ。
一緒に頑張る仲間を作る
どうしても一人だと頑張れない人は多いと思います。
僕はブログのコミュニティを運営してますが、やっぱり仲間がいると思うと踏ん張れたりします。
なので好きな人や気になる人のオンラインサロンに入ったり、Twitterで仲間を作るのもアリですね。
意識の高い人たちとつながることで勝手に自分のテンションも上がるので、やる気スイッチとして使うといいですよ。
よければTwitterで絡んでください〜
知識を入れて正しい努力をする
やはりブログをやめる人の多くは、「思うように結果が出ないから」だと思います。
そしてその原因は「正しい知識がない」ことが大半です。
正確にいえば、自分にとって必要な知識を取捨選択できてない状態ですね。
SNSで膨大な情報を見てるのに成果が出ない人あるあるです。
「これだ!」と思った情報だけに絞り、徹底的にその通りにやる。こっちの方が情報のつまみ食いよりも100倍成果が出やすいですよ。
事実、僕のコンサル生やコミュニティメンバーは、とにかく愚直に実践して月6桁や5桁を稼いだり、検索1位を獲得したりしてます。
ブログは正しい努力を継続できれば誰でも結果が出てくる


ブログを始めるときはみんな知識も経験もゼロです。もっと言えば、結果を出すのに才能やセンスなんて関係ありません。
必要な知識を入れて、正しく努力をし、結果が出るまで継続できれば誰でも成功できます。
カレーのレシピを知らないと、具材が揃っても作れない。レシピを知っていても使いこなせないと意味がない。
良質なインプットをして、その上でアウトプットをしていくことが必須というわけです。
まずは真似する人を決める。その人を徹底的にパクっていく。
それが成功までの最短ルートになりますよ。
ブログロードマップを無料でお渡ししてます
僕のメルマガへの登録特典として、電子書籍「ブログ羅針盤」をお渡ししてます。
2万字以上のボリュームで、ブログで稼ぐための道筋を徹底解説。
「もっと早く出会いたかった」という声も頂いてるので、ぜひGETしてください。



メルマガでは、ブログで成果を出すための本質やスキル、ノウハウなどをお伝えしてますよ。
ブログをやめる人は非常に多いが、正しい努力を継続すれば結果は出せる!


今回は『ブログをやめる人の特徴や理由』についてお伝えしました。
- ブログは1年で7割くらいがやめる継続が大変なビジネス
- やめる理由は結果が出ない、ネタが思い浮かばないなどがメイン
- 成果を出すには正しい知識を入れて努力を継続するのが必須
ブログは結果が出るまで時間がかかるので、確かに挫折をするのもわかります。
しかし、正しく努力を継続すれば高確率で成果が出るビジネスなので、ぜひまずは知識を入れることから始めましょう。
僕のメルマガでは、ブログで稼ぐための本質的な攻略法を解説してます。
2万字を超えるロードマップ的な電子書籍も今だけ無料プレゼントしてるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント