思いを言葉にできると、ブログで稼げるだけじゃなく人生が変わります。
[say name=”ブログで稼ぎたい人” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/04/pose_necchuu_computer_man.png”]
Newspicksでこの人よく見るけど、本は実際どうなんだろう?
自分の思いが上手く伝わらないことが多くて困ってるんだよね。。。[/say]
ご覧頂きありがとうございます。その悩みを解決するキッカケが本書には詰まってますよ。
昔は言葉足らずでトラブルの多かった僕ですが、今では会社で『言語化力についての社内勉強会』を依頼されるまで成長できました。
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- 本書の要約&まとめ
- おすすめフレーズ
[/memo]

自分の思ったことを上手く、いや、そのまま表現できたらどれだけ楽だろうって考えたことがある人は多いはず。
僕自身、20代中盤くらいまでは伝えたいことを上手く言葉にできず、色んな人とぶつかることもありました。
「こんな風に言いたいんじゃないのに。。。」ってもどかしい思いをした経験、1度や2度ではありません。
しかし、月10冊以上の読書をしたり、ブログ1年で100万文字を書いたことで、今では『言語化力の高い人』と言われるまで成長できました。
特に本書は最近読んだ中ではかなり良書だったなと。
そこで今回は『言語化力』の概要や感想、おすすめフレーズを紹介します。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]ブログなどの文章、対面で話す時などあるゆる場面で使える力が身につきますよ![/say]
『言語化力:言葉にできれば人生は変わる』感想・書評

本書は博報堂から独立し、The Breakthrough company GO社長を務める三浦崇宏さんが書かれた一冊です。
*『貴大』って誤入力する人多いので注意
僕の感想を一言で伝えるならば、現代人全員が読むべき1冊って感じ。
なぜなら、仕事にもプライベートにも、言葉や文章を使う全てに応用が効く本質が詰まっているからです。
僕自身、昔は自分の言葉を効果的に伝えるのが苦手でしたが、本書の影響もあり今では言葉や文章を使うのが比較的得意なレベルになれています。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]言ってることが上手く伝わらない、周りが動いてくれないと悩む人は是非読んでみてください![/say]
『言語化力』の評価・評判【Twitterの口コミから考察】

僕だけの感想だと信用できないと思うので、厳しいコメントも多いTwitter界隈から口コミをピックアップしました。
【学生のうちに出会えて幸せ】
実のところ思考が止まっている事が多い。便利で頭良さそうな言葉に逃げてしまっている。
— 葦川一 (@ashilll1) March 6, 2020
まだ第1章までしか読んでないですが三浦崇宏さんの『言語化力』を読んでいる中での感想でした。
もっと早く出会いたかった本でもあると同時に学生のうちに出会えて幸せだとも感じます。 #言語化力
【学びが多かった】
三浦さん(@TAKAHIRO3IURA)の言語化力、読了。
— 木村好珠 (@konomikimura) February 11, 2020
学ぶことが多かった。感想を本人に送りまくりました笑https://t.co/m2oodc4LFa…
【毎日の見え方が変わった】
三浦さんの「言語化力」を再読。
— たっちょん👩🏻💻|グラレコ×マーケ (@tacchon_25) June 13, 2020
1回目に読んでから、思考を言葉にした。毎日の見え方が変わった。人生に向き合う姿勢もより真剣になった。本は、外部環境によって、感じ方が変わる。読みながら、更新し続けていく。時には、悩み苦しみ、楽しみながら、慣れ親しんだ言葉の世界を乗り越えて、その先へ。
基本的に学びがあったと言う人が多かったです。
ただ個人的に「100%良いなんてあり得ない」と疑うタイプなので、
- 言語化力 クソ
- 言語化力 ダメ
- 言語化力 よくない
って色々検索してみましたが、書籍について論理的にネガティブな意見を言ってる人はいませんでした。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]まだ読んでる人の絶対数が少ないかもですが、学ぶ意欲のある人にはウケてる印象ですね![/say]
『言語化力』要約まとめ【おすすめポイント5選】

本書の内容をザックリまとめると下記のようなことが書かれています。
[box class=”box6″]- 言葉は相手を動かすために使うもの
- 抽象化をするときのプロセス
- 言葉にできないことを言葉にする努力がビジネス
- 効果的な言葉の伝え方
- 人を動かす3つのポイント
上記は288ページある中のほんの5つですが、5つだけでも知ったら何か変わりそうな気がしますよね?
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]全てをお伝えすることは出来ませんが、個人的に「ココは!」って思ったポイントを紹介していきますね![/say]
①言葉は相手を動かすために使うもの
著者の三浦さんは言葉を発するなら『相手を動かさないといけない』と言い切っています。
確かに僕たちが何かを言うときって、少しでも聞いてる相手に行動して欲しかったり、変化を起こしたいと思ってることも多いですよね?
- 共感してほしい
- 一緒にやりたい
- 褒めてほしい
- 助言がほしい
しかしあなたの言葉に力がないと、相手は行動してくれなかったり、欲しい言葉をかけてくれなかったりします。
もちろん相手をコントロールすることは出来ませんが、伝え方によって確率が上がるならやる価値アリですよね。
【おすすめフレーズ①】
言葉は伝えるだけではダメだ。相手を動かさないといけない。現実を変えないといけない。(p.18)
出典:言語化力
②無駄な努力を避ける
1日24時間というのは、国や年齢、人種などに関わらず同じもの。
つまり時間をどう使うかによって、人生が変わるってことでもあります。
三浦さんも学生時代、サラリーマン時代から何度もそのことを実感して、努力をなるべくしない方向に持っていく大切さを理解したと言います。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]時間は有限なので、最もやるべきことに力を注ぎたいですからね![/say]
【おすすめフレーズ②】
戦略とは「努力をしないための努力」(p.50)
出典:言語化力
③出来るビジネスマンの得意技『抽象化』
一流のビジネスマンと一般サラリーマンとの違いって色々ありますが、僕が「この人すげえ」って感じるのは抽象化が上手い人です。
[memo title=”抽象化とは”]具体的な物事から本質部分を抜き出すこと[/memo]
例えば、『ユニクロが過去最高益を更新』ってニュースを見たときに、「高品質で低価格のものを圧倒的な規模でやってるからかな」って想像する感じ。
具体化 | 抽象化 |
---|---|
ユニクロの商品 | 高品質で低価格なもの |
抽象化ができると、他業界や他の人の成功事例から、自分に使えるアイデアを思いつくことができるようになります。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]圧倒的にチャンスが広がりますね![/say]
【おすすめフレーズ③】
抽象化のプロセス
1.固有名詞を省いて
2.時系列も無視して
3.行為と現象と関係性だけを抜き出す
(p.69)
出典:言語化力
④ビジネスとは言葉にできないものを言葉にすること
「マジでそれ!」って声が出るくらい共感しました。
基本的にビジネスって正解がないことをひたすらやり続ける作業ですよね?
でも行動するには基準がないとダメだし、何をすれば答えに向かえるかを考えないといけません。
そのときには『答えのないものを強制的に言葉にして見える化』するしかありません。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]この力がつくと他の人と圧倒的な差をつけられますよ![/say]
【おすすめフレーズ④】
「言葉にできない」ことを言葉にする努力こそがビジネス(p.115)
出典:言語化力
⑤人を動かす3つのポイント
本質的なことが分かったら具体的な方法も知りたいですよね?
大丈夫、その欲求にも答えています。
今日から実践できるポイントやテクニックになるので、ぜひ読んで実践をして見て下さい。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]①と②が本質的で、③がテクニックって感じです。[/say]
【おすすめフレーズ⑤】
人を動かす3つのポイント
①目的を明確にすること
②目的に向かうプロセスを明確にすること
③主語を複数にすること
(p.186)
出典:言語化力
理解したら繰り返し実践あるのみ【勉強会スライド共有】

読んでると自分もめちゃくちゃ出来る気がしてきますし、実際知らない人よりも遥かに強いのは事実。
しかし、やはり頭で理解するのと実践できるかは全く違います。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]頭で理解したことを実践できるように繰り返しやっていきましょう。
僕が勉強会用にまとめたスライドで本質は分かると思うので参考にしてください![/say]
まとめ:『言語化力』は人生をよりよく生きるための指南書

今回は『『言語化力』の要約とおすすめポイント』についてお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
- 言葉を使いこなせると仕事もプライベートも上手くいく
- 一朝一夕では身につかないので繰り返し実践あるのみ
[/memo]
言語化力が上がると、話すときも文章を書くときも、全てにおいてプラスがあります。
仕事で成果を出したい人、ブログで稼ぎたい人などはぜひ一度読んでみると、頭の中がスッキリするかもしれませんよ!
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が良いと思ったらSNSでシェアして頂けると泣いて喜びますので良ければぜひ笑
>>感想をツイートして、おけこを泣かせる[/say]
[kanren id=”4285,4476,4447,2307″ target=”_blank”]
コメント