「ブログを頑張ろうと思っているけど、アクセスが下がった人もいて怖い」
「せっかく稼げるようになっても、いきなり収益が下がるのはキツいな」
「頑張った努力がムダになるリスクは、出来れば避けたいよな」
ネットビジネスで収益化を目指す人の中には、このような感情があるのではないでしょうか?
結論、戦う場所を間違えると、努力がムダになったり、収益が突然無くなる可能性もあります。
そこでこの記事では『安定して長期的に稼ぎ続けるための仕組み化』についてお話します。
最初は大変かもしれないけど、やればやるほど後半にかけて楽に稼げるようになっていく。そんな仕組みを作るためのロードマップです。
「今のままでは将来、生活が少し苦しくなってしまうかもしれない」
「終身雇用もほぼ崩壊してるし、個人でも稼げる力をつけていかないと不安」
きっとあなたはこのような思いを持ってビジネスの世界に足を踏み入れた、もしくは踏み入れようとしてるのだと思います。

僕も同じ様な境遇でした。
僕が副業でネットビジネスの世界に入ってきたのは、30歳の時。2019年6月でした。
それまで僕は会社で出世するために必死に働いていました。なんとか出世コースに乗って、給料を少しずつ上げて行ってました。
ずっとこの会社で働き続けるのだろうと思っていたから。
しかし、トヨタの社長や経団連の会長の発言を皮切りに、終身雇用崩壊の流れが生まれます。
僕はこのままだとマズイと思って、副業でブログをスタートしたのです。
ただ今回は僕の昔話を長々とする気はありません。
この記事では、『安定資産になる仕組みの構築方法』をお話していくのが目的なので。
詳しくはメルマガ登録特典の『副業物語』という電子書籍で書いています。
たくさんの方から「共感しました!」「おけこさんを目標に頑張ります!」と言った嬉しい感想を頂いています。ぜひご覧になってみて下さい。
ちなみに、この記事はSEOガン無視で書いてます。
SEOなんか意識してたら、僕が伝えたいことを全て書くことが出来ないからです。
ただこう言うと「自己満のコンテンツなんか書いても意味ない!」とか言う人がいます。
確かに読者のことを考えず、好き勝手に書いてるのであればその通りでしょう。
しかし、この記事はそういった観点から見ると『非常に価値のある記事』です。
なぜならこれからビジネスで結果を出していきたい方の道標として使ってもらえるから。
一風変わった記事ですが、
- 家でネットを使って稼いでいきたい
- なるべく身バレのリスクを減らしたい
- 頑張って努力はする。だけど実る努力をしたい
みたいなニーズを持っている方にとっては、とても役に立ちます。
ぶっちゃけ超有料級の内容です。本記事を繰り返し見れば、仕組み化の流れはかなり理解できますよ。
ぜひブックマークして、何度も見直して貰えたらと思います。
読み終わった後には、『安定して長期的に稼いでいくための方法』が見えてくるはずです。
綺麗事ばかりではない世界ですが、あなたがなるべく最短ルートを取れるよう導いていければと思います。
なぜこの仕組み化ロードマップを作ったのか?


まず前提として、なぜこのロードマップを作ったのかをお話します。
説明をすっ飛ばして構築方法を知りたいかもしれませんが、ぜひ少しばかり読んでみて下さい。背景を知ってるかどうかで、今後の理解度がまるで変わってくるので。
努力が破壊された過去の体験『Googleコアアップデート被弾』
まず一番大きな理由としては、僕の努力が無残にも破壊された過去の体験があるからです。
Googleコアアップデートという言葉を知ってますか?
SEOを意識してブログをやっている人なら知ってるとは思います。
Googleコアアップデートとは簡単に言うと、『検索順位の大変動』です。
SEOを意識する場合、キーワードを決めて記事を書きます。
例えば「ブログ 始め方」というキーワードは、ブログをこれから始めようとする人に向けて記事を書いているわけですね。
で、その記事の良し悪しによって、Googleの検索エンジン上の順位が決まります。
当然、上位の記事の方が読まれるので、収益化にも近づきます。だからSEOで上位になるように、ブロガーは頑張って記事を書くわけですね。
しかし、一度上位を取れれば安心というわけではありません。
不定期でGoogleのアップデートという順位変動が起きるからです。
Googleは常にユーザーにとって、ベストな検索結果を模索しています。
なので、日常的に順位をちょこちょこ入れ替えて、どれがベストかデータを蓄積してるのです。
中でもGoogleコアアップデートは、検索順位が大きく動くタイミングのことです。
今まで1位にいた記事が10位以下に落ちたり、10位以内の記事が50位圏外に飛んだり。
それによってアクセスや収益が大きく増減するのです。
僕は2021年7月のコアアップデートで被弾しました。
アクセスがガクッと減ったのです。


それまで僕はこのブログを2年程コツコツ育ててきていました。
記事も200本近く書き、収益も月13万円ほど生まれるようになり、多くの方から「参考にしてます!」などのコメントも頂いてました。
しかし、僕のブログはアプデに被弾しました。
僕はこの体験から、いくら一生懸命努力をしても外部に依存してると問答無用で破壊される、ということを悟りました。
なので安定して長く稼ぎ続けるには、外部の影響を受けない仕組みを作るのが必須だと知ったのです。
最短で安定して稼げる仕組みを作ってもらうため
このロードマップを作った2つ目の理由は、1人でも多くの人に最短で安定して稼げる仕組みを作って欲しいからです。
僕もブログを1年半くらいガチったからわかりますが、多くの人が不安定な仕組みの上で戦ってるんですよね。
頑張って記事を書いて、半年1年経ってやっと稼げるようになったのに、アプデを食らって収益激減するみたいな。
僕自身がそんな経験をして超しんどかったので、同じ思いをする人を1人でも減らしたいと思って、このロードマップを書きました。
僕は頑張る人が損をする環境がマジで嫌いだし、みんな努力をムダにしたくないですよね?
なので、仕組み化を実現して、安心してビジネスを拡大していって欲しいと思っています。
僕自身の信用も溜まるから=今後の収益に繋がる可能性
ただこう言うと「この偽善者が!」って思う人もいると思います。
確かに「僕は稼げなくても良い!みんなのためだ!」って言ってたら、完全に偽善者ですよね。超キモいw
でもそんなことを言うつもりはサラサラなくて、もちろん僕自身のためでもあります。
僕は一足先に仕組みを作っているので、参考にしてもらうことで、僕にも収益が入る可能性があります。
例えば紹介した教材とかツールを買ってもらえるかもしれないじゃないですか?
そしたら僕に売上が入るわけですよ。普通に計算して動いてますw
もちろん払うのはその人の自由なので、無料でも学ぶことも全然出来ます。
絶対なにか買えなんて全く言いません。
僕としては価値ある情報を届けて信用してもらい、長期的に稼げるようなればいいと思ってます。
自己犠牲とか一切考えてないので安心して下さいねw
安定資産となる仕組み作りに不可欠な要素5つ


さて、ではここからは仕組み作りの必須要素についてお話ししていきます。
- 外部の影響を受けないこと
- ムダな努力を極力しなくて良いこと
- やればやるほど収益が上がる
- 扱える商品の幅が広い
- 読者との信頼関係が構築できる
①:外部の影響を受けないこと
まず1つ目は、外部の影響を受けて収益が落ちる可能性が低いということです。
僕のように2年くらいかけてブログを育てたのに、突然アクセスが半減するとかマジ笑えませんよね?
「いつかアプデ被弾してみてぇな〜」とか言ってた昔の自分をぶっ飛ばしたいですよ。
時間は有限です。
せっかく大切な時間と労力を使ったのに、関係ないことで壊されたら腹立ちますよね?
例えば開店準備をバッチリして集客も頑張ってたのに、コロナで営業できなくなったお店とか超あったじゃないですか?
あんな感じで、せっかく頑張ったのに問答無用でダメになるのは悔しいと思います。
だから外部の影響をなるべく受けず、安定して稼ぎ続けられる仕組みであるのが第一条件。
SEOやSNSのようにプラットフォームやシステムの影響を受けづらいことが、まず絶対に必要なんです。
- プラットフォームやアルゴリズムに依存しないようにするのがマスト
②:ムダな努力を極力しなくて良いこと
先ほどの話とも関連してきますが、努力がムダにならないのも大事です。
2年間コツコツ育てたのに、いきなりアクセスが半減するなんて、普通にありえないじゃないですか?
スキルも知識もつくから完全にムダではないけど、やっぱりガッカリはしますしね。
でも逆に、大変だったとしても努力が確実に積み上がっていくなら、やりがいも感じられるはずです。
時間や労力をかければ仕組みが大きくなっていき、稼げる可能性が少しずつ上っていく。
こういった状況なら、自分の大切な時間を投入しても良いと思えるはずですよね?
- 自分の努力が着実に積み上がる仕組みを作る
③:やればやるほど収益が上がる
3つ目は努力をした分だけ収益が上がる可能性があることです。
例えばやってもやっても収益が伸びないとか、いきなりガクンとアクセスが落ちる状況だと結構しんどいですよね。
逆に、自分が努力をした分だけ稼げる金額が増えていくならモチベーションも上がります。
例えばメルマガや公式LINEなどのDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)には、レバレッジという概念があります。
- 顧客が求めるものを直接繋がって提供していくマーケティングのこと
レバレッジとはテコの原理のことで、同じ労力だったとしても、得られる結果が何倍にもなることを表します。
例えば読者が100人の仕組みAと読者が1000人の仕組みBがあったとします。
そこに『単価1万円の商品を販売して成約率が10%出るメール』を流したとすると、収益は下記になります。
(100人の仕組み)10,000 x 0.1 x 100 = ¥100,000
(1000人の仕組み)10,000 x 0.1 x 1000 = ¥1,000,000
メールを1通送る労力は全く同じです。たぶん1時間くらいでしょう。
しかし、読者数が10倍になっているので、収益も10倍になっています。
全く同じメールを送っても収益が10万と100万になる。これがレバレッジです。
DRMはレバレッジがかかるので、やればやるほど収益が伸びていきます。
もちろんテキトーに読者を集めるだけではダメですが、ちゃんとコツコツ読者を増やせば、確実に稼ぎやすくなっていくのです。
- やればやるほどレバレッジが効いて稼ぎやすくなる仕組みを作る
④:扱える商品の幅が広い
商品の幅が広いのも大事な要素です。
例えば扱える商品が1つしかないと、その商品がなくなった瞬間に売上は無くなります。
僕は以前アフィリエイトで、毎月3万円くらいをコンスタントに稼いでくれてた案件がありました。
SEOで上位表示した記事から、ちょこちょこ売れてたんです。
でもその案件が突然停止になりました。翌月からその売上が消えたんです。
その案件以外にもいくつか収益源があったので、売上がゼロにはなりませんでしたが、1つに依存する怖さを身に沁みて感じました。
例えば1つの商品に絞って、その商品を売るためにブログを構成してたとしますよね?
その場合、商品がなくなった瞬間に、ブログそのものの構成を練り直す必要が出てきます。二度手間になる感じですね。
逆にメルマガなどのDRMの場合、商品を変えてメールを書き直すだけで、すぐに収益化も狙えます。
良い商品は探せば出てくるので、メールを7〜10通くらい書き直せば売上を立てることができる。この修復力はかなりメリットです。
僕自身、「あ、この商品めちゃ良いじゃん」って思った商品をメルマガで紹介して、数万円の売上がソッコーで上がったこともありますよ。
- 1つの商品に依存して売上が落ちない状況を作る
⑤:読者との信頼関係が構築できる
単純接触効果という心理法則を知ってますか?
人間は何度も関わる人に好意を抱いてしまうという心理のことです。
ネットビジネスを始める人の中には、副業でやってるから顔出し出来なかったり、ペンネームも人も多いですよね?
ちなみに僕もそうです。
しかしこうなると、やっぱり相手から信頼を勝ち取るハードルがどうしても高くなるわけですよ。
その際に意識すべきなのが単純接触効果(ザイオンス効果)です。
何度も関わりを持てる状況を作れれば、信頼が少しずつ溜まっていきます。
その結果、「この人の勧める商品なら買ってみよう」って思ってもらえる事ができて、収益化に繋がっていくのです。
ブログはリピーターになってもらえれば信頼が溜まりますが、ほとんどの人は一度きりの訪問になります。
なのでSNSやDRMのような何度も繋がりを持てる場所を組み合わせるのが大事です。
- ブログとSNSやDRMなどを組み合わせて、弱点を補填できるようにする
仕組み構築ステップ①:メルマガで収益基盤を整える


ではここからは、実際にどうやって安定して稼げる仕組みを作っていくのかを解説します。
まず最初は収益の基盤を固めることが第一なので、DRMで収益が上がる仕組みを整えます。
ブログ単体で見てもそうですが、収益の導線が整ってない人が多すぎます。
その状態で集客をいくらしたところで売上は上がりません。
外装も内装もボロボロで、魅力的な商品も無く、店員の接客もクソなお店に集客をしたらどうなります?



「二度とくるか!」ってなりますよね。
収益の導線が整ってない状態の集客って、このようにボロボロのお店に人を集めてるのと一緒。
集めれば集めるほど信頼を失うし、当然ながら収益が立つはずもありません。
なので、まずはしっかりお客さんが来ても大丈夫なようにお店を整えます。
ターゲットを決めて、ターゲットが求める商品を用意し、適切に価値を届けられる仕組みをまず第一に作るのです。
その際に先ほどの仕組み構築の必須要素を考慮して、DRM(※特にメルマガ)を選ぶのがベストです。
メルマガのメリット、デメリット
メルマガのメリットとデメリットを整理しておきます。
- レバレッジが効く
- 読者との信頼関係を構築できる
- 外部の影響を受けづらい
- ステップメールで自動化が可能
- 紹介出来る商品の幅が広い
- お金がかかる(月4000円程度)
- 仕組みを構築するまでは結構覚えることがある
- 出回っている情報がブログよりも少ない
- 到達率と開封率が公式LINEよりも低い
メルマガのメリット
メルマガの最大メリットは、プラットフォームに依存しないので、外部の影響を受けないことです。
DRMを使った手法には公式LINEアカウントもありますが、結局、LINEというプラットフォームに依存することになります。
アカウントが突然BAN(使えなくなる)こともあり、数千人の読者がいたアカウントが突然停止になったケースもあります。
当然ですが、その瞬間から収益ゼロです。
しかしメルマガの場合、メールアドレスを自分でExcelやスプレッドシートで管理しておけば、プラットフォームから完全に独立できます。
仮にメルマガ配信スタンドの会社が潰れても、別の会社に登録をしなおせば即復活ができるのです。
メルマガのデメリット
一方でメルマガのデメリットは、まずメルマガ配信スタンドを契約するのに月4000円程度の費用がかかることです。
無料のものもありますが、メールがそもそも届かなかったり、機能的に不足する場合が多いです。
メールが届かないとそもそもメルマガをやる意味がないので、ある程度信頼性のある配信スタンドを使うとなると月4000円程度がかかります。
ただ、ブログでもサーバー契約は必要経費ですし、知識をつけて実践していけば月4000円なんて余裕で稼げます。
稼げるまでは一時的にマイナスしますが、何倍にもなって返ってくるので問題ありませんよ。
また、ブログよりも人口が少ないので、情報があまり出回っていません。
ハードルが高いと思われがちなので、入ってくる人が少ないですからね。
ただ、僕のメルマガではメルマガでの仕組み化について解説してますし、ハードルが高いということは逆にチャンスでもあります。
てかぶっちゃけ、ハードルが高く見えるだけで、実際はブログよりもやることは少ないしシンプルですからね。
さらにブログだと月1万円稼げるだけで結構すごい人になりますが、メルマガだと月10万稼げて「まぁ普通だね」くらいのレベルです。収益性が格段に高いんですよね。
もちろん簡単とは言いませんが、今はまだメルマガの良さに気づいてる人が少ないので、先行者優位を取れますよ。
メルマガでの仕組み化構築手順
- 仕組みの基礎理解
- 商品と発信内容を決める
- メルマガ配信スタンドに契約
- 1つの商品を紹介するステップメールを組む
メルマガでの仕組みを作っていく流れは上記の感じです。
①:仕組みの基礎理解
まずはメルマガのことやこれから作っていく仕組みについて理解を深めましょう。
- ビジネスモデルの理解
- メール配信の仕方やステップメールについて
- フロントエンド商品とバックエンド商品など
いきなり全てを理解する必要はないですし、最低限の理解をできていれば仕組みは作れます。
なので、まずはビジネスモデルやステップメールの作り方などを軽く学べばOKです。
ビジネスモデルについて簡単に説明すると、メルマガや公式LINEなどのDRMでは
- 集客
- 教育
- 販売
- アフターフォロー
- リピート
という流れを回していきます。
ブログやSNSなどを使って読者を集め、その人達に商品の良さだったり、学びへの投資をする価値を教育していきます。
そして教育がある程度終わったタイミングで、商品を紹介して販売を行います。
販売後はサポート体制を整えてアフターフォローを行い、購入者の満足度を高めていきます。
そしてまた別の商品を案内した時に、以前満足した人がまた商品を買ってくれる状態にするのです。
新規顧客の集客には既存顧客に商品を買ってもらう5〜10倍のコストがかかると言われます。
なので、既存の顧客が何度も商品を買ってくれる流れを作るのが最強。
このような仕組みについての基礎理解をしておけば、迷いなく次のステップに進めますよ。
②:商品と発信内容を決める
基礎理解が出来たら、紹介する商品と発信内容を決めます。
具体的には、
- ターゲットは誰か?
- ターゲットの悩みや欲求は何か?
- その悩みや欲求を解決できる商品は何か?
- 商品を購入して貰うためにどんな情報を発信するか?
- 自分が競合と比べて優位な点や差別化ポイントはどこか?
といったことを考えていきます。
例えば、
- ターゲットは誰か?→ブログでまだ月1万円も稼げてない人
- ターゲットの悩みや欲求は何か?→中々アクセスと収益が伸びない
- その悩みや欲求を解決できる商品は何か?→ライバルが弱いキーワードを見つける方法
- 商品を購入して貰うためにどんな情報を発信するか?→キーワードの重要性、稼ぐために必要なことetc…
- 自分が競合と比べて優位な点や差別化ポイントはどこか?→穴場キーワードから集客をして月5万稼いだ
みたいな感じです。
この際、ターゲットのリサーチが必須になります。悩みや欲求の理解が出来てないと、刺さる文章が書けないので。
ただ、昔の自分のような人をターゲットにする場合は、自分が当時感じていたリアルな悩みに対する解決策を提示する感じで行けます。
ネットビジネス業界では月1万円稼げる人は全体の1割未満と言われています。
ただ僕の感覚からすると、稼げない理由の大半は見切り発車によるものです。ターゲットも絞れてないし、発信内容も定まってない、ニーズのリサーチも全然してない人が大半なのです。
そりゃ稼げるわけありませんよね?
逆に、僕が今までブログを教えてきた方々は、月1万円、3万円、5万円、10万円とどんどん成果を伸ばしていきました。
正しい知識を入れて継続努力をしていけば、上位10%に入るのは余裕です。周りは正直学んでないので。
このロードマップでは、僕が月40万を突破するまでにやった軌跡を徹底解説してます。
「こんな暴露しちゃって大丈夫なの?」って思うかもですが、全然大丈夫です。どうせネットビジネスをやってる人のごく一部しか見ませんから。
せっかく来てくれたあなたのような方にだけなら、ドバドバ有料級の情報を流していきますw
③:メルマガ配信スタンドに契約
商品の選定と発信の軸が決まったら、メルマガ配信スタンドに契約をしていきます。
月4000円くらいかかるので、なるべく即スタートできる状態になってから契約するのがベストですよ。
まぁ僕の場合は契約を先にして、背水の陣にしてからやりますけどね。(おすすめはしません!w)
メルマガ配信スタンドは僕が使っているエキスパかMyASPのどちらかでOKです。
どちらも使っているユーザーが多く、機能的にも問題なく使えるので。
ちなみにエキスパであれば、今のトレンドの公式LINEでの配信も出来ます。
メルマガとLINEの両方が使える配信スタンドはエキスパだけですし、料金も安めなので普通にオススメですよ。
あ、ちなみに僕経由でエキスパを申し込んで頂いた方には、使い方や仕組みの構築手順の解説動画を特典でおつけします。
申し込んだ後で僕のTwitterのDMに
- お名前
- 申込の日付
をご連絡下さい。申込状況の確認完了後、特典動画をDMで送らせて頂きます。
④:1つの商品を紹介するステップメールを組む
メルマガ配信スタンドに契約をしたら、ステップメールを7〜10通ほど組みます。
- 自動返信メール(自己紹介)
- (商品に繋げるための)理想の未来の提示
- (商品に繋げるための)絶望的な未来の提示
- 今起こっている問題の解決策と根拠&企画の予告
- 企画の概要と案内→別のメルマガに誘導
- 行動しなかった人の悩みに答える
- 行動しなかった人の悩みに答える
ざっくり言うとこんな感じの流れを組んでいきます。
商品を紹介するまでの流れをプロモーションといいますが、ステップメールは最初の商品のプロモーション分だけ組めばOKです。それがだいたい7〜10通程度。
いきなり1ヶ月のステップメールとかを組んでも、商品が売れない仕組みを拡大するだけ。
売れない仕組みを拡大しても無意味です。
まずは1つ目の商品が売れるようにステップメールを作り込みます。で、売れる仕組みが完成したらステップメールを1ヶ月、2ヶ月と拡大していきます。
これで読者登録があったら自動でセールスが行われる流れの完成。
ブログと違って何百記事も書かなくて良いし、見るべきはせいぜいメール10通くらいなので楽ですよね?
実はメルマガで収益を上げるのって、ブログよりも圧倒的に楽なんですよ。
仕組み構築ステップ②:集客をしてリストを集める


メルマガで仕組みを作った後は、メルマガに読者(リスト)を集めます。
集客をする方法は色々とありますが、ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
- ブログを構築
- SNSで集める
- 無料レポートを作る
- リアルな繋がりから
①:ブログを構築
まずはブログを作るのが一番効果的です。
ブログは作った記事が継続的にアクセスを集めてくれるので、記事をしっかり用意すれば自動的にメルマガ読者が増えます。
アメブロ、はてなブログなど無料ブログもありますが、WordPressがベストです。
SEOにも強いですし、規約に触れてブログが消されることも、運営会社の業績などの影響もないので。
ブログの作り方はWordPress(ワードプレス)ブログ始め方図解【小学生でも出来る】をご覧ください。
ブログを作ったらターゲットが興味ありそうなキーワードで記事を書いていき、メルマガ登録ページへの内部リンクを設置します。
〇〇についてのさらに詳しい内容はメルマガ内で詳しく解説しています。下記からぜひご覧になってみて下さいね。
上記の感じで内部リンクを張っていくことで、メルマガ登録の確率を上げていくのです。
②:SNSで集める
TwitterやInstagram、Facebook、YoutubeなどのSNSを使って集めるのも有効です。
自分の発信内容と関連のあるユーザーがいそうなSNSを選び、コンテンツを作っていきます。
僕のようにビジネス系の発信であればTwitterは必須ですし、写真やビジュアルに関する内容ならインスタ、年齢層が高いならFacebookなどの使い分けをするといいですね。
どのSNSを使っても共通して大事なのは、
- プロフィール
- アイコン
- 発信内容
です。
流れとしては「発信内容が気になる→アイコンをクリック→プロフィールを読む→フォローやブログ遷移、メルマガ登録などの行動」が基本です。
つまり上記の3つが整っていないと、そもそも興味を持たれなかったり、メルマガ登録まで至りません。
- プロフィールはクリックされているのか?
- 発信に対して反応は取れているのか?
- プロフィールに来たあとで行動はしてそうか?
などのデータを取りながら、少しずつ改善を繰り返していきましょう。
ちなみに僕はTwitterから集客を割と出来てる方なので、参考にしてみてください。
③:無料レポートを作る
無料レポートを作って集客をする方法もあります。
「メルぞう」などのレポートスタンドに作成した無料レポートを載せて、そこからリストを集めるのです。
ターゲットのニーズに答える内容で、1万文字くらいを目安に作成していくといいですよ。
④:リアルな繋がりから
リアルな知り合いだったり友人に声をかけて、リストを集めるのもありです。
恥ずかしいと思うかもしれませんが、すでに信頼がある人であれば、メルマガ読者になってくれた後の収益化も期待が出来ますよね?
発信内容にも寄るので絶対できるとは言いませんが、僕は余裕で知り合いにも見せてます。
別に恥ずかしい内容なんて上げてないし、しっかり学びになるコンテンツを作ってる自信があるので。
選択肢の1つとしては全然ありだと思いますよ。
仕組み構築ステップ③:分析と改善を繰り返す


3ステップ目は分析と改善です。
最初に思い描いたプランが全てヒットすることは正直言ってありえません。というか、思うように行かないことのほうが圧倒的に多いはずです。
最初は仮説の精度も低いので仕方ないのです。それ自体は全く問題ありません。
ただし、結果が出ない人のほとんどは分析と改善が足りてないです。というか、ほぼやってません。
なのでネットビジネスで月1万円以上稼げる人は10%未満というような、悲惨な結果になってしまうのです。
逆に分析と改善ができるようになれば、TOP10%以内に余裕で入れます。
やることは2ステップなので全く複雑ではありませんよ。
①:データを見て分析する
まずはデータを集めて、そのデータを元に改善点を見つけて行きます。
例えば、読者登録は結構あるのに、ステップメールから商品が全く売れないとしますよね?
その場合は「ステップメールの内容が悪い」もしくは「セールスレターが悪い」ということになります。
※セールスレターとは商品の紹介ページのこと
こういった場合も何となく想像で考えるのではなく、データを元に検証していく必要があります。
例えば、
読者登録が100人あったけど、単価1万円の商品が1回しか売れなかった=成約率1%
というデータが取れたとします。
で、調べたら「一般的には単価1万円くらいの商品であれば成約率5%くらい取れても良い」と出てきました。
この場合、自分が成約率5%になっていない理由が何かしらあると考えられますよね?
- 商品がニーズを捉えてない
- ステップメールの教育が弱い
- セールスレターが魅力的ではない
など。
ただ、これだけだとまだ分析が甘いので、原因をもう少し深堀りします。
例えば「セールスレターは結構読まれているけど、商品が購入されない」という状況だとします。この場合は、ステップメールよりもセールスレターが弱い可能性がありますよね?
分析をする最大の目的は、問題の根本原因を明確にすることです。
結果には必ず原因があります。
原因が特定できれば、あとはそこを改善すれば成果はおのずと出てきますからね。
②:改善を繰り返して目標に近づける
分析をして問題の原因を見つけたら、1つ1つ改善をしていきます。
例えば先ほどの例であれば、セールスレターを少しずつ修正して成約率5%を目指すのです。
- 冒頭のヘッドコピーを変えて検証→成約率3%にUP
- 商品の詳細でベネフィットを訴求→成約率4%にUP
- 万が一の場合の保証をつける→成約率5%にUP
こんな感じで、1つ1つ修正していって目標となる数字を目指します。
改善する際のポイントは一気にやらないことです。
なぜなら複数箇所を一気にいじると、どこが改善に影響したのか分からなくなるから。すると再現性が無くなり、また別の時にゼロスタートになります。
まとめてやりたい気持ちは分かりますが、1つ1つ改善するのが結果的に最短ルートですよ。
【重要】磨いていくべき3つのスキル


さぁ、ここまでで仕組み構築のステップは終了です。
- メルマガで収益の基盤を整える
- ブログやSNSなどで集客をしてリストを集める
- データを集め、分析と改善を繰り返して目標を目指す
どうでしょう。かなりシンプルですよね?
多くの人は難しく考えすぎです。
確かに見るべきことは色々ありますが、結局やることは上記の3ステップだけなんですよ。
さて、ここからは仕組み化をしていくと同時に、鍛えていくべき3つの力やスキルをお話します。収益が何倍も変わってきますよ。
- コンテンツ力
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
①:コンテンツ力
1つ目はコンテンツ力です。
コンテンツ力というのは、ブログの記事やSNSの投稿、YouTubeの動画、メルマガの文章などのこと。ユーザーとの接点になる部分ですね。
例えばいくらコピーライティングを学んだところで、コンテンツがしょぼかったら無意味です。いくらテクニックを駆使して記事を読んでもらっても、内容がつまらなかったらリピーターもファンもつきません。
しかし、多少拙い文章だったとしても、SEOの知識が多少弱かったとしても、面白いコンテンツを作れればファンは出来ます。
仮にSEO経由で集客を出来なくても、SNSをキッカケにバズったりする可能性だってありますからね。
『コンテンツisキング』という言葉がありますが、これはマジです。
面白いコンテンツさえ作れれば、多少他のスキルが足りなくても余裕で挽回出来ます。
面白くて学びのあるコンテンツを目指す
と言っても、どんなコンテンツを作ればよいのか迷いますよね?
結論、面白くて学びのあるコンテンツが最強です。
別に僕らはお笑い芸人ではないので、爆笑させるコンテンツを作る必要はありません。
僕たちが狙うべきはFunny(おかしい)ではなくInteresting(興味深い)コンテンツです。
- 知的欲求を刺激する
- 悩みを解決してくれる
- 新しい視点を与えてくれる
といったようなものですね。
例えば僕はメルマガの中で、『ワンピース』や『鬼滅の刃』などからの学びを書いたりしています。
小難しいことを言ってもつまらないけど、すでに知ってる話題から新たな学びや視点を得られたら面白いですよね?
人は全く知らないことには反応しません。
既知と未知が組み合わさると「こんな視点もあるのか!」と発見があって面白いと感じるのです。
面白いコンテンツを作るためには、色々な知識を入れて、色々な経験をすることです。
そして自分が伝えたいコアメッセージと紐付けて発信するのです。
僕のメルマガはありがたいことに「面白いのに学びがあって楽しみにしてます!」と言って頂けます。



ぜひコンテンツ作りの参考にもしてみて下さいね。
②:ライティングスキル
2つ目の磨くべきスキルはライティングです。文章力ですね。
ネットビジネスは基本的に文章を使ってコンテンツを作ります。ブログもメルマガもSNSも全て文章がメインになった媒体ですよね?
YouTubeでも一番大事なのは台本。つまり文章です。
ライティングスキルを鍛えることで、読者を飽きさせず惹きつける文章が書けるようになります。
どんどん読者が記事を読んで満足していくので、当然、収益だって飛躍的に伸びますよ。
覚えるべきライティング
ライティングは下記を学ぶのがオススメです。
- ストーリーライティング
- コピーライティング
- 心理学、脳科学、行動経済学
ストーリーライティングを学ぶことで、押し売り感ゼロでも商品が売れるようになります。
読者がストーリーに引き込まれて、勝手に申し込んでくるようになるからです。
また、コピーライティングを学ぶことで、読者の興味を惹きつけるフレーズを使いこなせるようになります。
あまり多用すると効果が半減しますが、ここぞという時に使うと効果は絶大ですよ。
そして最後は心理学や脳科学、行動経済学です。
ライティングと関係なくね?と思ったかもですが、超ーーーあります!
結局のところ、最終的には人を理解しないと売上は上がりません。
逆に、
「こう言ったらこう動くよね?だったらここに商品を置いておけば売れるよね?」
って感じで、人の思考や行動を予測出来れば、いくらでも売上を上げられます。
心理学や脳科学、行動経済学は人の思考や行動を学べる分野です。
人がどんな行動を取る習性があるかを知っていると、効果的にアプローチ出来るのです。



だますとかでは全然なく、適切にアプローチするのにとても大事だよ。
③マーケティングスキル
最後3つ目はマーケティングスキルです。
マーケティングとは簡単に言うと『売れる仕組みを作ること』。
マネジメントで有名なドラッカーは「マーケティングはセールスを不要にする」と言いました。
マーケティングで売れる仕組みを整えれば、売り込まなくても勝手に商品が売れるからです。
マーケティングは大きく分けてこんな感じです。
- 人の思考や行動を考える
- データを分析して問題を特定する
- 自分にマッチする手法を使いこなす
マーケティングも先ほど紹介した心理学などと同様、人の理解がとても大事です。
どんなアプローチをすると、人の感情はどのように動いて、どんな行動を起こすのかを考えます。
また、マーケティングでは統計も大事と言われます。
ただ、個人レベルで統計を使う場面はほぼないので、正しくデータを使えるようにすればOKです。
そして、手法を学ぶのもマーケティングの1つです。
例えばブログやメルマガ、YouTube、Tiktokなど、何を使えば効果的なのかを学ぶのはとても大事。同じ時間でも、効果が何倍も変わることがあるので。
ただし結論、今回ご紹介したDRM(メルマガ)の仕組みが個人でビジネスをやるなら最強です。
なので、まずはメルマガとブログだけを徹底的に学べばOK。副業でも月10万以上とかは余裕で稼げますよ。
おすすめ教材とツール
メルマガを開設したり、ライティングや心理学を学ぶのにおすすめの教材やツールはこちらにまとめてます。
あまりたくさん紹介しても迷うと思うので、マジで厳選したものだけ載せてます。
メルマガでも不定期で紹介してるので、登録しておいてもらえると情報をお伝えできますよ。
仕組みを作って、長く安定して稼いでいきましょう:まとめ


今回は長期的に稼ぎ続けるための仕組みを作るロードマップをお届けしました。
色々とやることが多いと思ったかもしれませんが、
- メルマガで収益の基盤を整える
- ブログやSNSなどで集客をしてリストを集める
- データを集め、分析と改善を繰り返して目標を目指す
の3ステップをやっていくだけです。実はとてもシンプルなんですよね。
結果が出ない人は、自分で勝手に物事を複雑にしていきます。
しかし結果を出す人達は、物事をシンプルに捉えて、大事なポイントを優先的にやるから成果が出るんです。
大丈夫です。
やる気がない人とか、本気で仕組み化を目指してない人は、最後まで記事を読めてません。
つまりここまで記事を読めたってことは、もう成功に片足突っ込んでる状態なんですよ。
後は知識を入れながら1つずつやっていくだけ。
簡単ではないですが、努力を継続すれば確実に結果が出てきますよ。



応援してます!
コメント