
・30代で未経験転職なんて厳しいよね。。。
・でも可能性がちょっとでもあるなら挑戦したい。
・ただ失敗はしたくないから具体的な成功プランを教えてくれ〜
こんな悩みを解決します。
なぜなら、僕自身が31歳で営業からWEBマーケ職への未経験転職をしたからです。
- 30代の未経験転職が厳しいと言われる理由
- 厳しくても可能性はあるという証明
- 転職を成功させるための5つのポイント
- 20代を営業だけして過ごしたが、将来に不安を感じて転職を考える
- 収入源を増やすために、30歳から副業でブログを始める
- 転職エージェント、サイトを計10個以上使って転職活動スタート
- 31歳で未経験のWEBマーケティング職に転職
【この記事の執筆者の信頼性】
この記事に来たあなたはきっと「30代の未経験転職は厳しい」という現実が薄々分かってるはずです。
僕の経験から考えても、正直言ってキツイです。
しかし、可能性はゼロじゃないと証明することも実体験ベースで出来ます。

30代の未経験転職が厳しい理由【現実をまず受け止める】

いきなり厳しいことをお伝えしますが、可能性と同時に厳しい現実も理解しておく必要があります。
もっと知られるべきだけど
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) March 5, 2020
「辞めたくても我慢した結果の30代転職」
より
「判断を早めて素早く動いた20代の転職」
では、未経験分野に行くなら基本後者のほうが圧倒的に有利なんですよ。
理由は簡単で、未経験分野への転職は「若さ=柔軟性がある」と見られるから。
忍耐が不利になる場合もある。
とっとこランサーさんが言うように、30代の未経験転職が厳しい理由は下記のようなものです。
- 即戦力が求められている
- 収入ダウンの確率も上がる
- 新しい仕事を覚えるのに苦労する
- 資格よりも実務経験の方が重視される
企業が30代の転職者に求めているのは「経験」なので、未経験転職の場合は転職活動が長引くなどの厳しい条件を覚悟する必要がありますね。
30代で未経験だと転職するのは難しいと言われる仕事
意気消沈してるところ追い込むようですが、続いて一般的には未経験だと厳しいと言われる仕事を一部お伝えします。
- 経理
- IT・WEB系
- コンサルタント
上記のように専門的なスキルを身につけるまでに時間がかかる仕事は、30代で未経験だと敬遠されがちですね。
30代で未経験でも転職しやすい業種、職種
逆に専門スキルが不要な業種や職種であれば、ハードルが下がるので比較的転職はしやすくなります。
例えば営業や接客業などはスキルや経験よりも人柄重視なことも多いですね。
20代の仕事は音楽関係。その業界で働くのが夢だったし、そのためだけに努力してきたから。でも耳を壊して続けられなくなったので30代で転職。
— 緑丸 (@DearAndHate) March 5, 2020
30代未経験なんて需要無いから、業種関係なく入れてくれるところに入った。最初は興味なくても、真面目にやってるうちに面白くなった。ちなみに経理です。
上記のように、興味がないと思っても続けるうちに面白くなることもあるので、先入観を持たないのも大事ですね。
30代の未経験転職はたしかに厳しいが可能性はゼロじゃない【体験談】

「転職しやすい仕事があるのは分かった。でも自分がやりたいのはITだからやっぱ無理かな」って絶望するかもしれません。
何を隠そう、僕がそうでしたから。
しかし、厳しい仕事は確かにハードルが上がりますが、可能性はゼロではありません。
転職で「30代」って結構
— みつお👨💻WEBデザインメンター (@web_mitsuo) April 14, 2020
言われるんですよね「遅い」って👨💻
自分もエージェントに散々言われました
20代を引き合いにだされて🤣
確かに事実なんでしょう
しかし「不可能」とは違う👍
芯を持って折れず👍
出会いはありますよ☺️#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
上記のような人もいますし、僕自身、厳しいと言われるIT・WEB業界に転職した実体験から思ったことは「一般論なんか関係ない」ってことです。
1ミリでも光があるなら目指す価値はありますよね?
30代の未経験転職で成功を掴むための攻略法【5つのポイント】

ここからは転職成功を掴むポイントを5つお伝えします。
- 条件が悪くなるのを受け入れる
- 独学で未経験の壁を超える
- 今までのキャリアを徹底的に洗い出す
- 選択肢をできるだけ増やす
- 転職先が決まるまで辞めない
攻略法①条件が悪くなるのを受け入れる
攻略って言うか諦めみたいですが、少しくらいの年収ダウンなら受け入れるのもアリだと思ってます。
なぜなら、今後上がっていく見込みがあるなら挽回できるから。

ただ下限は決めないと、後々生活が苦しくなってもマズイので注意はしましょう。
攻略法②独学で未経験の壁を超える
『未経験がダメならその壁を超えればいい』っていうマッチョな考えですが、理由は企業が求めるレベルまで達すればスタートラインに立てるからです。
例えばエンジニアになりたいならスクールに通ってもいいでしょう。WEBマーケ職になりたいなら、ブログ副業を始めて成果を出すでもいい。

それなりの成果を出せば「ある程度の即戦力」として評価してもらえるし、自分で考えて動ける人の証明になるとも分かりました。
副業なんかって甘く見ないで、やってみるのもアリですよ。
攻略法③今までのキャリアを徹底的に洗い出す
転職への準備で重要な要素の1つが「キャリアの棚卸し」でして、なぜなら「企業が求める人材=自分」にするための作業だからです。
- やってきた業務内容
- 仕事に取り組む際の姿勢
- 成果を出すためにどう行動したか
- 出した成果(数値で言えるとなおよし)
こんな感じで徹底的に洗い出すと、企業が求めてる人材と自分をマッチさせることができるようになります。
例えば、「論理的思考力があり結果にこだわる人」なら売上を上げるためにやったステップを整理して説明すればOK。
転職成功の一番のポイントと言っても過言ではないので、詳しくは転職成功へのロードマップをご覧下さい。
攻略法④選択肢をできるだけ増やす
これはテクニック的なものですが重要です。
なぜなら、30代の転職は挑戦できる回数を増やすことが必須なんですが、確率を上げるには限界があるので、そもそもの母数を上げる必要があるからです。
例えば、転職エージェントだけだと拾いきれない求人もあるので、転職サイトも併用するとかですね。

ただ、1つだと比較が出来ないので、転職エージェントと転職サイト3つずつくらいで進めるのがベストですね。
- リクナビNEXT
:求人数No.1でツール豊富
- MIIDAS(ミイダス)
:届くオファーが全て面接確約
- ビズリーチ
:年収500万以上のハイクラスに強い
リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マイナビAGENT
:アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数
【転職サイト】
【転職エージェント】
全て無料で使えるので、忘れないうちに登録だけすると良いですよ。
攻略法⑤転職先が決まるまで辞めない
ちょっと行ける気がして来ても、まだ会社は辞めないで下さい!笑
なぜなら、転職先が決まるまでに辞めると、なかなか決まらなかった時に絶対焦るからです。

今の仕事と折り合いをつけるのは大変ですが、出来ることなら在職中に内定を決めることを意識しましょう。
大丈夫、正しく行動さえ出来ればきっと内定取れますよ。
まとめ:30代で未経験転職は厳しいが、行動する限り可能性は絶対にある

今回は『30代の転職は厳しいが可能性はある話』についてをお伝えしました。
- 30代は即戦力を求められるため未経験転職は厳しい
- 成功してる人もいるので可能性はゼロじゃない
- 徹底的に準備をすることで成功確率は上げられる
最後に今回紹介したサービスをまとめます。全て無料登録すれば使えますよ。
- リクナビNEXT
:求人数No.1でツール豊富
- MIIDAS(ミイダス)
:届くオファーが全て面接確約
- ビズリーチ
:年収500万以上のハイクラスに強い
リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マイナビAGENT
:アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数
【転職サイト】
【転職エージェント】
正直言って、30代の未経験転職は厳しいですが、僕も実体験してるように可能性はゼロではありません。
恐らく周りにいる多くの人は不満を言っても行動できない人ばかり。しかし、あなたはどうにか方法を探して、すでに一歩を踏み出している。
厳しくても行動する限り不可能はありません。ぜひ今回の内容を思い出して未来を掴み取ってください。応援してます!



コメント