
・なんで30代は転職を考えるのかな?
・ランキングとか比較ってどうなの?
・使い方も知りたい。

- 31歳で未経験転職をして、3週間で年収100万UPで内定獲得経験アリ
- 新卒を10ヶ月で辞めて、2社目で6年半勤めて管理職
- 中途採用サービスの営業経験アリで業界の内情に詳しい
- 3度の転職を経験して、今まで使った転職サービスは計20以上
【この記事の信頼性】
「20代で耐えた分、30代は夢を掴みたい」
「ラストチャンスかもしれないから失敗したくない」
30代は失敗のリスクをめっちゃ考えますよね?
僕も31歳既婚で未経験転職をしたので気持ちは超分かります。
そこで今回は、『あなたの魅力を150%引き出すエージェント4選』についてお話します。
- おすすめ4選と選ぶ基準
- 30代が転職エージェントを使うべき理由
- 転職エージェントの効果的な使い方
- ランキングや比較について
- 効果的な活用法
30代におすすめの転職エージェント【ポイントは不安を解決できるか】

今回全ての30代の方におすすめするのは以下の4社です。
- リクルートエージェント
- ワークポート
- doda転職エージェント
- マイナビエージェント
ただ、30代は今までのキャリアや年収などにもバラツキがあると思うので、条件別に見ていきたい方は、下記の関連記事をご覧下さい。
- 年収500万以上orマネジメント経験のあるハイキャリア&外資系
- 正社員未経験やフリーターまたはブランクが長い(3ヶ月以上)に特化型
- 女性向け
- IT業界向け
⇨外資系で英語を生かせるおすすめ転職エージェント【比較表付き】
⇨フリーターや正社員未経験も転職エージェントは使える!年代別に紹介
⇨女性向けのおすすめ転職エージェント【全年代】!事務職なども網羅
とはいえ、今回の内容は30代の全ての方におすすめなので、見ておいて損はないと思います。
30代が転職を考える理由
そもそも転職エージェントを選ぶ際に大事なのは、30代が転職に抱える悩みを解決できることです。
- 年収をもっと上げたい
- 特別な資格やスキルがないけど転職できるか
- なるべく年収を維持して転職したい
- すぐに辞めるのは怖いから相談だけでもしたい
- そもそも30代でも案件を紹介してもらえるのか
なので、今回は上記のような悩みを解決できる、30代の転職支援実績が豊富な転職エージェントを紹介します。
おすすめを紹介する前に前提知識としてお伝えしますが、口コミは参考程度にしましょう。
何故なら、同じ条件の人は1人としていないので、アテにならないから。
- 年収350万の人が年収500万以上のエージェントに登録しても、最適なサービスは受けられない
- それでも口コミには「あのエージェントは紹介してくれないし、対応悪い」って書かれる
- こんな状況がどのエージェントにも起こっている
今回、口コミは一応載せますが、あくまで参考程度に考えましょう。
それでは紹介していきます。
【おすすめ最強比較MAP】 | 求人数 | 特に強い業種 | 土日対応 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1 | 約31万6,638件以上(非公開求人:約15万件以上) | 全般に強い(それぞれの業界に専門チームあり) | 土日ともに可 | 全国、海外対応 |
ワークポート サポートがとても手厚く、 未経験転職に強い | 約2万8,688件以上 | IT企業、インターネット関連、ゲームに強い | 土日ともに可 | 全国 |
原則キャリアアドバイザーは女性。サイト、スカウトが一括利用可 | 7万7,331件以上/非公開求人:5万件以上 | 全般に強い | 土曜のみ可 | 全国、海外対応 |
マイナビAGENT アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数 | 約3万件以上(非公開求人:8割以上) | IT、機会系エンジニア、金融、営業に強い | 土曜のみ可 | 全国 |
*スクロール出来ます。
30代におすすめ転職エージェント:リクルートエージェント

- 30代でもOKな転職の求人情報量はおそらく業界では随一
- 売上、転職決定数、求人数、登録者数の全てが業界No.1
- 企業とのパイプが強固で、交渉力が強いため年収UPが狙える
- 各業界ごとに専門チームがあり、特化型にも負けないサービスを展開
- 管理職求人や、役員求人、高待遇求人など、30代向けの求人が多い
リクルートエージェントは何と言っても圧倒的にNo.1。
レスリングと言えば吉田沙保里、春の花と言えば桜、好きな給食と言えばカレーくらいの認知度と実力。
ちなみに「年収650万円」以上であればハイレベルのエクゼクティブエージェントがつきます。
【悪い口コミ】
リクルートエージェントの人から聞いた話。
— まっくす@週5カルディブロガー (@MAX_enjoy_game) January 24, 2020
年齢制限なくて未経験者歓迎。って書いてある求人のほとんどは、20代を対象にしているんですって。
泣きたい
30代だと、希望する職種のスキルや資格がないと相当厳しいらしい。
まあ…今めっちゃその厳しさを経験してるよマジで#転職
【良い口コミ】

僕自身、31歳で未経験のIT業界に転職しましたが、有効な求人が多かった印象。
「業種チェンジなら30代でも大丈夫ですよ!」って言ってくれて、本当に求人を沢山紹介してくれました。
ただ、職種チェンジは書類通過させるのがキツそうでしたね。
終始レスポンスも早くて疑問をすぐ解決できるので安心して進められますよ。
⇨リクルートエージェントに無料登録。
30代におすすめ転職エージェント:ワークポート

- 元特化型エージェントのためIT・Web業界の案件の質・量ともに多い
- 未経験転職に強みを持つのでキャリアチェンジをしたい人は特におすすめ
- 1回目の面談は、出来るだけ直接にするくらいサポートの質を重視
- 交渉力が強く年収UPの可能性アリ
ワークポートは、僕自身もIT業界への未経験転職で使い、年収100万UPの内定をもらったエージェントです。
終始サポートが手厚くて本当に好印象でした。
【悪い口コミ】
ワークポート、アカン・・・ 最初に紹介してきた企業(大手)は釣りで、ロクなとこ紹介して来ん! まったくの無名企業か、従業員100名以上って言 30代の転職 part19 (625) #ファッションデザイナー #求人
— 求人サイト構築 (@jobmakerr) May 29, 2013
【良い口コミ】
読者から嬉しい報告(未経験からUnityエンジニアに転職)が届きました!
— やまろう (@yamarou_) January 10, 2020
はじめまして、今年1月にこちらの記事を拝見し、ワークポートの存在を知りました。
結果、30歳超えの業界未経験にも関わらず、某ゲーム系企業にUnityエンジニアとし… https://t.co/sm0uc9fDWT
IT、WEB業界に元々強いので、IT業界を目指す人なら確実に登録すべきです。
ビジネスライクというより、人間味のあるサポートで安心感があるので不安を抱えてる求職者は嬉しいと思います。
⇨ワークポートに無料登録。
30代におすすめ転職エージェント:doda転職エージェント

- 1アカウントで『転職サイト、エージェント、スカウト』の全てを利用できて情報を一気に集められる
- 業界2位の実績を生かして企業の独占案件を多く扱っている
- キャリアアドバイザーは原則女性なので、女性も安心して利用可能
- サービスの質で数回No.1になっている
doda転職エージェントは求人数が業界2位と多いので、そもそも案件が少ない30代には強い味方になります。
【悪い口コミ】
DODAは中年には厳しいエージェントです
— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) November 9, 2018
私は30代後半の現在転職活動中の会社員です。転職活動を始めるにあたって3社ほどエージェントに登録しました。
登録すると流れはどこも同じで職務…#転職 #DODAエージェントサービスhttps://t.co/doLO4GueLh
【良い口コミ】
転職サイトはDODAがおすすめだよー。やっぱりエージェントさんいるといろいろ聞けて心強いからいいよー!30代までなら別職種もギリギリ転職できるよ!頑張れー!待遇も絶対今より良いところしかないから安心して……。月猫さんの場合資格あるから、いつでも戻ってこれるの強いよなー!
— ロム路@攻め厨 (@romuro_bot01) October 4, 2019
僕もIT転職の際に利用して、膨大な求人を紹介されました。
正直、業務的に処理をされたし、対応が悪かったんですが求人数が多いのはメリットでもあるかなと。
キャリアアドバイザーの質の違いは仕方ないし、30代はまず案件の確保をしないとですからね。
選べる求人が多ければ可能性が広がりますよ。
⇨doda転職エージェントに無料登録。
30代におすすめ転職エージェント:マイナビエージェント

- 「これから30代でトップを取る」と代表が言っていて、メキメキと30代以上の案件が増えている
- キャリアアドバイザーが業界の専任担当もしているので知識や経験が深い
- ストレートな意見を言ってくれて、本音のアドバイスを聞ける
僕も登録しましたが、未経験転職の厳しさと内定を勝ち取るために必要なことを結構キツく言われました。
ただ、本音で言ってくれてる感じで悪い印象は全くなかったです。
【悪い口コミ】
マイナビエージェント連絡おせーな。
— tk (@tkmyoon) February 5, 2019
30代だからかな?
【良い口コミ】

転職をそもそも今すべきかについても意見をくれるので、迷ってる人が相談をするだけでもおすすめ。
今後の方向性が見えてくると思いますよ。
⇨マイナビAGENTに無料登録。
何故なら、転職成功者が平均4.2社に登録してるってデータと以下の2つ。
- キャリアアドバイザーを比較する
- 求人の幅を少しでも増やす
正直、信頼できる人からの紹介は大事なので、キャリアアドバイザーの比較が9割くらいですね。
詳しく知りたいなら『転職エージェントの複数利用は何社がベスト』とご覧下さい。

転職エージェントは見えないけど紹介する基準(転職回数など)を設けていて、基準以下だと紹介を断られる場合があります。
ただ、安心して下さい。
未経験OKのエージェントや紹介難易度が低いエージェントを利用すれば問題なし。
詳しくは下記の『未経験OKの転職エージェント』と『転職エージェント見捨てられる場合』をご覧下さい。


30代は転職サイトよりも転職エージェントを使うべき理由

- 応募できる求人の量を確保する
- スキルや経験を適切に企業にアピールする必要がある
- 将来性のある20代や経験豊富な40代に競り勝たないといけない
30代の転職は20代までとは難易度が全然違ってきます。

なので、書類通過のための求人数の確保、通過後の少ないチャンスをものにするのが必須。
転職エージェントは求人数の面でもサポートの面でも強力な武器になるはずですよ。
転職エージェントの比較やランキングは意味なし

何故なら、同じ条件の人は1人もいないからです。
- 転職のタイミングによっても変わる
- キャリアアドバイザーによっても変わる
- 年収やスキルなどの条件によっても変わる
基準がそもそもないので、比較のしようがありません。
例えば、「洋画ならタイタニック、ショーシャンクの空に、アルマゲドンだね!」って言われても、邦画好きには無意味な情報ですよね?
最終、自分との相性次第なんで、登録してみないと分かりません。
30代の転職エージェント活用法

登録後の流れは以下のようになります。
- 登録
- 面談
- 求人応募
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 内定後のやり取りで終了
登録はあくまでスタートなので、そのあとは『1.5倍効果的に使う方法』もご覧下さい。

転職エージェントでうまくいかない時はどうすれば良い?
複数の転職エージェントを試してもダメなら、転職サイトを使いましょう。
ハローワークとかもありますが、まずは転職サイトの方が良いです。何故なら、求人の質が高いから。
例えば、無料の出会い系サービスだと誰でも入れるので冷やかしも多いけど、課金制だと意識が高い人が増えますよね?
- ハローワークだと無料で求人を出せるので、採用予算をかけられない零細企業やブラック企業も結構ある
- 転職サイトは前金制で採用への意識も高く、お金を払える余裕のある企業が集まりやすい
なので、下記の『おすすめ転職サイト』を見ながら試していきましょう。

おまけ:30代で転職を考える際に大事なポイント

転職エージェントに登録すると最初の面談時に『転職で重視するもの』を確認されると思います。
少しエージェントの話からズレますが大事なことなので言わせてください。
- 年収UPだけを重視しない
- 自分がやりたくないことを明確にしておく
- 将来的にどんな生き方や働き方をしたいかを考えて選ぶ
年収UPだけを重視しない
今までやって来た成果を年収に求めるのはめっちゃ分かります。
しかし!
僕自身、年収UPだけを目的にすると理想と現実のギャップを感じることが多かったので本当に注意して欲しいです。

結局、その企業の入社を辞退したので、年収に相当なこだわりがある場合以外はよく考えた方がいいと思います。
自分がやりたくないことを明確にする
30代は転職のラストチャンスになる人も多いので、継続出来そうかは当然考えるべきです。

なので『自分が絶対にやりたくないこと』を明確にすればミスマッチを防ぐことに繋がると思ってます。
僕の場合の『顔が見えない営業スタイルは無理だから、電話営業を除外する』ような感じですね。
将来どんな生き方や働き方をしたいかを考えて選ぶ
仮に転職で年収が下がっても、将来的に自分が求める働き方を出来そうならアリだと思います。

一時的に年収は下がっても、ストレスが減ったり自由度が増えれば結果的にはプラスかもしれません。
最後の転職かもしれない30代の方は是非意識してみてください。
まとめ:30代は転職エージェントの力を借りて転職成功を掴もう

今回は『あなたの魅力を150%引きだすエージェント4選』についてをお伝えしました。
- 30代は経験豊富であなたの魅力を引き出すエージェントを選ぶこと
- サイトよりもエージェントの方が一般的にはおすすめ
- 年収UPも大事だが、将来性も重要
最後に今回おすすめした4社をまとめておきます。
リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
doda転職エージェント:エージェント、サイトなどトータルで利用出来るため提案の幅が広い
- マイナビAGENT
:アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数
ちなみに「後でいいか」って放置すると99%忘れるので、出来れば登録は今した方がいいですよ。
即断即決がビジネスの基本ですよね?
今回紹介した手段を使えば、内定を貰うことはきっと出来ます。
しかし転職は『入社してから活躍できるか』が本当の勝負。
内定で満足しないで、20代の時のように再び頑張ってもらえればと思います。

\他におすすめの記事はこちら/



コメント