
出来れば結婚や出産などを経験している人に相談をしたい。
専業主婦だったけど離婚を機に仕事復帰しないと行けなくて。

- 31歳で未経験転職をして、3週間で年収100万UPで内定獲得経験アリ
- 新卒を10ヶ月で辞めて、2社目で6年半勤めて管理職
- 中途採用サービスの営業経験アリで業界の内情に詳しい
- 3度の転職を経験して、今まで使った転職サービスは計20以上
【この記事の信頼性】
女性は仕事以外にも『出産や家事、子育て、配偶者の転勤』など大変なことも多いですよね?

情けないですが。。。
転職って大事なので、同じ経験をしている女性担当者からサポートをしてもらいたいと思う人も多いのではないでしょうか?
事務の求人など女性特有の事情を分かってくれると思えるだけで、なんとなく安心することってありますよね?
そこで今回は『女性向けに特化した転職エージェント』についてお伝えしていきます。
- 女性特化のエージェントがあるのか
- 選ぶ際のポイント
- 女性が転職でどんな不安を持っているか

女性に寄り添ってくれる転職エージェントはあるのか?


しかし、専門的に扱っているのは10社ほどしかありません。
ただ、今回紹介する転職エージェントは『女性の活躍』に強い意識を持っているので、相談だけでも効果的。
全体でも10社ほどしかないため、年代別を問わずに誰にでもおすすめ出来るエージェントを3社絞ってお伝えします。
転職エージェントは何社利用すれば良い?
とはいえ、何社くらい使えば良いか気になりますよね?
色んな情報が氾濫してるし、根拠もないので戸惑うと思います。
僕のおすすめは『最初4社くらいに登録して、相性の良い2社くらいに絞る』です。
理由は転職成功者の平均登録社数は4.2社とリクナビNEXTのデータが出ているから。

今回紹介するのは3社なので、1社加えるなら求人数、実績No.1の『リクルートエージェント』が良いと思います。
リクルートエージェントは業界最大手なので、「リクルートだけ契約しとけば大丈夫かな」って企業がたくさんあります。

リクルートエージェントなら人気の事務職も多いので、求人数が多いメリットをフル活用出来ます。
複数利用について詳しく知りたい人は『転職エージェントの複数利用は何社掛け持ちがベスト?』をご覧下さい。

女性向けの転職エージェントを選ぶ際のポイント

今後結婚や出産を考えている人は、結婚や出産を経験しているキャリアアドバイザーがいるかをチェック。
会社の制度として『産休、育休』があったとしても、今までに取っている実績がなかったりすると正直不安ですよね?
経験者の目線でチェックしてもらえると安心出来るので確認必須。
女性向けのおすすめの転職エージェントはどこ?

今回紹介するのは3社です。
- パソナキャリア
- type女性の転職エージェント
- doda転職エージェント
この3社に関してはサービスの質、保有している案件の豊富さが他と比べて高いのが特徴です。
ちなみに今回紹介する転職エージェントは全ての年代の方におすすめ。
もし『第二新卒』や『管理職、ハイキャリア』などに特化した所を知りたい人は、男性も含む特化型エージェントを見るのがおすすめです。
さらに限定すると該当するエージェントがなくなってしまうので。
ただ、利用する際は「出来る限り女性向けの求人が欲しい、担当者を女性にしてもらう」のなどの要望はするようにしましょう。
女性向けおすすめ転職エージェント:パソナキャリア

- 業界内でも『女性の転職ならパソナ』と長年言われるくらい評価が高い
- 人材企業としては珍しく女性社員の比率が多く、管理職も半数が女性
- 女性のキャリアアドバイザーに担当してもらう事も可能なので、女性特有の事情についても安心して相談出来る
パソナはグループ全体で『女性活躍推進』を打ち出していて、業界内でも『女性の転職ならパソナ』と長年言われ続けています。


実際に女性向け転職の分野で多くの表彰をしたり、人材企業としては珍しく女性社員の比率が多く管理職も半数が女性。
8月にパソナキャリアを通して転職しました。
ちょっと特殊な業界の営業から、IT系の営業へ。
6月にネット上でパソナに登録し、すぐに面談の連絡がきて、その後もスムーズに進みました。
参照元:Yahoo知恵袋
希望すれば女性のキャリアアドバイザーに担当してもらう事も可能なので、女性特有の事情についても安心して相談する事が出来ますよ。
案件については年収400万円以上が多く、年収600万円以上を目指す『ハイクラス向けサービス』もあるので希望条件で選んでみてください。
また人気の事務職が多いのも女性に嬉しいメリットの一つですね。
\無料登録はこちら/
女性向けおすすめ転職エージェント:type女性の転職エージェント

- 女性の転職支援については10年以上の歴史あり
- 利用者の71%以上が年収アップ、女性のための面接メイクアップサービスあり
- 「販売・サービス・事務」や「バックオフィス」など、職種ごとに専門チームがあり、未経験の職種でも正社員案件の相談が可能
2005年から、女性に特化した転職サイトの「女の転職@type」も運営中。
女性の転職支援については18年以上の歴史があり、対応地域は首都圏ですが女性が働きやすい案件を大量に保有しています。
初めての利用だったので新鮮でビックリしました(笑)友人に相談しても的確なアドバイスをもらえる人はいなかったので、キャリアアドバイザーさんと面談をして、私の考えていることを1つずつ整理いただき非常にありがたかったです。もやもやしていたことがスッキリした、というイメージです。
参照元:https://tensyoku-samurai.com/woman-type-agent/
女性のアドバイザーを中心とした職種ごとの専門チームがあり、未経験の職種でも正社員案件の相談が出来ます。
『結婚、出産後の働き方』についても、専門知識生かしてサポートしてくれるので子育てしながら転職でキャリアアップも視野に入れる事が可能。
\無料登録はこちら/
女性向けおすすめ転職エージェント:doda

- 女性のキャリア専門のアドバイザーがいる
- 女性向けのイベントも頻繁に開催しており、女性の転職で必要な観点や面接手法などのノウハウを知ることができる
- キャリアアドバイザーは原則女性なので、希望を伝えなくても女性アドバイザーがついてくれるので安心
女性のキャリア専門の担当者が居たり、書類添削や面接対策など女性が気をつけるポイントを徹底的にサポートしてくれるdoda。
- 「女性のための転職フェア」:女性の転職で必要な視点や面接のノウハウを知ることができる
- 「Woman’s Career Meeting」:実際のキャリア形成例を学べる
またキャリアアドバイザーは原則女性で、希望を伝えなくても女性アドバイザーがついてくれるのは安心ですね。
子育て中のため、他社の転職エージェントでは希望に合う求人を紹介してもらえませんでした。dodaは就職後の女性の定着率、育休制度などを考慮した求人を多く紹介してもらえました。
参照元:https://liberty-works.jp/22549/
\無料登録はこちら/
女性向け転職エージェントの効果的な使い方
転職エージェントに登録をしたあとは、効果的な使い方をして転職成功を掴んでください。全体の流れを簡単におさらいします。
- 登録
- 面談
- 求人応募
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 内定後のやり取りで終了
効果的な使い方についてもっと詳しく知りたい人は『転職エージェントの流れや使い方』の記事をご覧ください。

女性の転職でよくある質問

最後に女性が気になるポイントをまとめたので、確認してみてください。
- 事務職を受ける際の注意点は?
- 女性の転職で服装や髪型はどうすれば良い?
- 資格がなくても大丈夫?
- 子供がいると不利にはなるか?
- ハローワークはどうなの?
- 3つめの文
Q:事務職を受ける際の注意点は?
A:事務職は人気が高いのですぐに応募がいっぱいになります。なので、求人をたくさんみて早めに動くのがポイントになります。
Q:女性の転職で服装や髪型はどうすれば良い?
A:気になるポイントが多いと思うので『マイナビエージェントの記事』をご覧頂くとよく分かると思います。
Q:資格がなくても大丈夫?
A:もちろん大丈夫ですが、あると有利になる職種もあります。以下を参考にして見てください。
- ファイナンシャルプランナー
- 秘書検定
- 社会保険労務士
- 簿記検定2級
- 介護福祉士
- ITパスポート
Q:子供がいると不利にはなるか?
A:気にする企業がないとは言い切れませんが、自分が生産性高く仕事をする事が出来るかをアピールできれば採用はしてもらえると思います。
ただ子供がいない人よりも制限がかかることは間違いないので、しっかりと準備して選考に進むようにしましょう。
Q:ハローワークだとどうなの?
A:基本的におすすめしないです。
何故なら産休、育休などの制度について不明なことも多いし、相談員も転職のプロではないので的確なアドバイスを受けられないから。
女性向けの転職エージェントを活用して理想の仕事を手に入れよう

今回は『女性向けに特化した転職エージェント』についてをお伝えしました。
- 選ぶ際は、実際に結婚や出産を経験している担当者がいるかを見て決める
- 4社くらいに複数登録して、最終的に2社くらいに絞る
- 分からないことは全て聞いて不安を無くした状態で転職を進めるのがポイント
最後に今回おすすめした3社をまとめておきます。
パソナキャリア:業界内でも『女性の転職ならパソナ』と長年言われるくらい評価が高い
- 【type転職エージェント】
:「販売・サービス・事務」や「バックオフィス」など、職種ごとに専門チームがあり、未経験の職種でも正社員案件の相談が可能
doda転職エージェント:女性向けのイベントも頻繁に開催しており、女性の転職で必要な観点や面接手法などのノウハウを知ることができる
女性が働きやすい環境が整ってきてるとはいえ、不安な事もたくさんありますよね?
今回の内容を参考に信頼出来る転職エージェントを見つけて、是非転職成功を掴んで下さい。
また内定を貰うまでが転職活動です。面接などでも不安のないように『服装や髪型などについて』も調べると良いかもしれませんね。

成功を祈ってます!
\他におすすめの記事はこちら/


コメント