転職系アフィリエイトは正しい戦い方をすればまだ稼げますよ!

転職系のアフィリエイトって単価高いけど、やっぱり稼げるのかな?
稼ぎ方のコツとかも教えて欲しいです。
こんにちは、おけこです。
本業でWebマーケターをやり、副業の当ブログでは月6桁を稼いでいます。
転職系ジャンルは激戦ですが、なんだかんだで毎月3〜5万円の収益化はできてます。初心者でも戦い方次第で稼ぐことはできますよ。
- 転職系アフィリエイトがまだ稼げる理由
- 転職系アフィリエイトをやる際の注意点
- 転職系アフィリエイトで稼ぐ6ステップ
- 稼ぐために絶対知っておくべきこと


31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
転職系のアフィリエイトは昔から稼げると言われていますが、結論、今でも変わらず稼げます。
しかし、バカ正直に真っ向勝負すると玉砕するので戦略は必要。
そこで今回は転職系アフィリエイトが稼げる理由から具体的な収益化方法までを徹底解説。



激戦ジャンルは稼げないと諦めることはないですよ。
正しいやり方を覚えて行きましょう!
転職系アフィリエイトについての基礎知識【収益源は2種類】


簡単に転職系ジャンルのアフィリエイトについて解説すると、案件の種類が大きく分けて2種類あります。
- 転職サイト
- 転職エージェント
①:転職サイト
転職サイトは自分で好きな求人を選んで申し込めるサービス。
パソコンやスマホがあれば24時間365日使える手軽さと自由度が魅力です。
- リクナビNEXT
- マイナビ転職
- ビズリーチ
転職サイトを訴求する文言はこんなイメージ。
- 無料登録
- 24時間使える
- どこでも使える
- スマホがあればOK
- 求人内容がサイトによって違う
僕は転職サービスの営業もしてたので知ってるんですが、転職サイトは登録されてる求人内容に差があるんですよ。
なぜなら転職サイトは前金制なので、複数を併用するのは企業にとってリスクだから。



その仕組みを説明すれば複数の転職サイトに申込みをしてくれる可能性もありますよ〜
②:転職エージェント
転職エージェントは1人1人に担当キャリアアドバイザーがついて、アドバイスや業務代行をしてくれるサービス。
自分で行う作業が減るので時間がないサラリーマンには重宝されますね。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- ワークポート
転職エージェントの訴求イメージ
転職エージェントをブログで訴求するならこんな文言が効果的です。
- 完全無料
- 忙しい人に最適
- 年収交渉ができる
- いつでも相談できる
- 自分に合う案件を探してくれる
- 面倒なやり取りや手続きを代行してくれる
転職エージェントの成約単価は安くて2000円、高いと20000円超えもあり得ます。(僕も先日22000円が成約してビビりましたw)



ただ基本的に面談完了が報酬確定の条件になることが多く、無料登録完了よりはハードルが高いことを覚えておきましょう。
転職系のジャンルがアフィリエイトで稼げる理由


冒頭でも言ったように、転職系アフィリエイトで副収入を得ることは普通にできます。
理由は下記の7つ。
- 広告の数や種類が多い
- 需要がなくなることがない
- 悩み系のキーワードが多い
- 1件あたりの成約単価が高い
- すでに転職活動中の人も狙える
- インターネットサービスの普及
- 成果条件に無料登録などが多く成約しやすい
それぞれ見ていきましょう。
理由①:広告の数や種類が多い
転職ジャンルは企業の数が多いため、アフィリエイト案件の数や種類もたくさんあります。
広告数が多いということは、それだけバリエーションが広いということなので、自分のブログに合った案件が見つかりやすくなります。
ニッチなジャンルだと、アフィリエイト案件自体がなかったり、単価の低いものしかなくて稼げないこともしばしば。
その点、転職系であればアフィリエイトの案件で困ることは1ミリもありませんよ。
理由②:需要がなくなることがない
転職系のジャンルは需要が安定しています。
企業は常に人材不足ですし、求職者もゼロになることはないから。
また昨今の働き方改革などによって、リモートワーク ・テレワークが導入されたりと、環境もどんどん変化しています。
インターネットを使えば、自分に合いそうな会社をすぐ探せるようになってるので、ますます人材は流動的になるでしょう。
終身雇用の崩壊も転職者を増やす原因の1つですね。
理由③:悩み系のキーワードが多い
転職をしたい人には多種多様な悩みがあるので、キーワードがいくらでも見つかるのも転職系ジャンルで稼ぎやすい理由です。
- 仕事 辞めたい
- 将来性のある業界
- 転勤 ない 会社
例えば上記のように、サラリーマンの悩みは考えればいくらでも出てきます。
収益化に近い主要キーワードは上場企業が網羅してますが、悩み系のキーワードであれば個人アフィリエイターでも狙えます。
月100万円以上稼ぐとかはかなり厳しいですが、上手く隙間を見つけられれば、月5〜10万円くらいは普通にいけますよ。
理由④:1件あたりの成約単価が高い
転職系のアフィリエイト案件は高単価なのが特徴です。
例えば、こんな感じ。
- 転職サイトに無料登録 ⇨ 1000円
- 転職エージェントに無料登録 ⇨ 3000円
- 転職エージェントの面談完了 ⇨ 10000円
Amazonや楽天などの物販系アフィリエイトだと1件数十円とかが普通ですが、転職系アフィリエイトなら1件成約で5桁ブロガー入りも可能。
SEOで個人ブログが厳しくなってきてるので、少ない成約でも稼げるジャンルを選ぶことは大事ですよ。
理由⑤:すでに転職活動中の人も狙える
転職系アフィリエイトは、すでに転職サービスを使って活動中の人もターゲットに出来るのが大きなメリット。
なぜなら、
- 希望する求人がゼロだった
- 転職エージェントの担当者と合わなかった
といったことが日常的に起こるから。
僕自身、あるエージェントの女性担当者の対応にムカついて紹介を打ち切った経験があります。
転職活動はリスクヘッジで複数サービスを使うのが普通なので、例えば1社しか使ってないユーザーにもおすすめが出来ます。
普通はサービス利用者をターゲットには出来ないので、超デカイですよ。
理由⑥:インターネットサービスの普及
紙媒体で見ていた求人系の情報や電話中心のやり取りが、オンライン化してるのも1つの要因。
転職エージェントや転職サイトも専用アプリやネット上の管理画面でやり取りがほとんどですからね。
ネットで情報を取得するのが当たり前になってるので、転職系のアフィリエイトを目にする機会も当然増えます。
目に触れる機会が増えれば、広告をクリックされる確率も上がるので時代的な追い風もありますね。
理由⑦:成果条件に無料登録などが多く成約しやすい
転職系アフィリエイト案件の場合、『サイトに無料登録』や『無料の面談完了』などで成果地点のことが多く、成約がしやすい特徴があります。
なぜなら、ユーザーはお金を払わなくても良いので、心理的なハードルが低いからです。
アフィリエイトで稼ぐには、単価の他に成約率(CVR)も大事。
転職系のアフィリエイトは『成約のしやすさ&高単価』なので、稼ぎやすいジャンルと言えますね。
アフィリエイトで転職系ジャンルを攻める際の注意点
転職ジャンルは間違いなく稼げるジャンルですが、やり方を間違えると1円も稼げないことも多いです。
ここからは3つの注意点についてお伝えします。
- 一般転職で普通に勝負しても絶対に勝てない
- 商標キーワードを攻めるのはキツイ
- 承認率の高い案件を選ぶ
一般転職で普通に勝負しても絶対に勝てない
転職ジャンルには大きく分けて『一般転職』と『業種・職種特化型転職』があります。
- 一般転職のキーワード例:『転職サイト おすすめ』
- 特化転職のキーワード例:『Webマーケティング 転職サイト』
一般転職のビッグキーワード『転職エージェント おすすめ』などは、リクルートやマイナビを始めとする大企業で上位を独占されています。
サイト自体の強さがハンパないので、初心者ブロガーが勝負できるレベルではありません。ミュウツーにコラッタが挑むようなもの。
転職系ジャンルを攻める時は業界特化にしたり、悩み系のキーワードから攻める方法を取っていく必要がありますね。
商標キーワードを攻めるのはキツイ
一般転職に加え、商標キーワードでSEO上位表示するのも厳しいです。
- リクルートエージェント 口コミ
- DODA 評判
- マイナビ転職 登録
前述のように、商標系のキーワードも上場企業がガチガチに固めてます。
転職は稼げるジャンルとは言いましたが、収益に近いキーワードは企業に取られているものと思って、別角度から攻める必要がありますね。
もちろんキーワードを調べて、上位に強いサイトがない場合は優先的に記事を書くでOKですよ!
承認率の高い案件を選ぶ
転職系のアフィリエイト案件は、報酬が確定するかどうか、つまり承認率には差があるので注意が必要。
例えば『無料面談完了』の案件の場合、申し込みが入った時点で報酬は発生しますが、面談完了しない限り金額が確定することはありません。
5件発生しても、実際に承認されるのは1件だけなんてことも普通です。
なので案件は単価だけでなく、確定する可能性が高いものを選ぶのがベスト。
収益が上がりASPの担当者がつくと承認率を聞けるようになったりしますが、それまではやりながら感覚を掴むしかないですね。
転職系アフィリエイトで稼ぐ超具体的な6ステップ


ここからは転職系アフィリエイトで稼ぐための超具体的な6ステップを解説していきます。
すぐに行動できるくらい実践的な内容なのでしっかり覚えましょう!
- WordPressでブログを作る
- 転職に繋がる記事を10個くらい書く
- ASPに複数登録して案件を探す
- 収益記事から書いていく
- 収益記事へアクセスを流す集客記事を書く
- 被リンクを頑張って増やす
①:WordPressでブログを作る
もうワードプレスでブログをやってるなら飛ばしてOKです。
ただ、もしあなたが『はてなブログ』や『アメブロ』、『ライブドアブログ』を使ってるなら、ぜっったいにワードプレスに変えましょう!
理由は、企業のプラットフォームだと広告を貼れる範囲や種類に制限があるからです。
稼ぐのが目的なのに、稼ぎ方に制限があるって普通に不利ですよね?



正直、今のブログはワードプレスがほとんどなので議論の余地なし。
固定費もサーバー代の月1000円くらいなので、これが払えないならそもそもブログで収益化は無理なので諦めましょう!
>> 関連記事:【小学生でも出来る】WordPress(ワードプレス)ブログ始め方の手順【図解】
②:転職に繋がる記事を10個くらい書く
ワードプレスでブログを作ったら、転職に繋がりそうな記事を10記事くらい書きます。
例えばこんな感じ。
- 転職エージェント おすすめ
- 転職サイト 30代
- 仕事 やめたい
- 会社 ストレス
理由はASPの審査を通しやすくするためでして、記事がないとASPに登録すらできないこともあります。
また全く関係ないジャンルで記事を書いてると、登録できたとしても案件申請が否認されてしまうことも。
*バリューコマースやafbなどのASPは一度却下されると再申請できなくなります
再申請できなくなってから気付いても遅いので、転職に関連しそうな記事を10個くらい書いてから挑戦するのがベターですよ!
③:ASPに複数登録して案件を探す
いよいよ転職系アフィリエイト案件を探すためASPに無料登録していきます。
僕も使ってる登録必須の5社を紹介しておきますね。
リンクから無料登録できます
案件を調べるときは検索窓に『転職エージェント』『転職サイト』と入力すればOKです。
ちなみにASPは1つ2つで良いって言ってる人もいますが、僕のおすすめは5つくらいに登録して単価と条件をチェックすること。



2つだけ理由を説明しますね!
ASPを複数登録する理由①審査に通らない可能性がある
案件を紹介するには提携を結ぶ必要がありますが、否認されることも割とあるんですよね。
しかも前述した通り、バリューコマースとafbは一度提携申請を否認されると、同じ案件に再申請を出すことができません。
『案件が取り扱えない=稼ぐ手段がない』ってことなので、少しでも候補はたくさんあった方がいいと思ってます。



ちょっとの手間で稼げる金額が変わるのは大きいですよね?
ASPを複数登録する理由②案件の成約単価や条件が違う
2つ目はASPによって同じ案件でも単価や成約条件が微妙に違うことがザラにあるからです。
- A社:2000円
- B社:2600円
「なんだ数百円くらいか。なら良いや」って思うかもですが、10件、20件と件数が増えれば差はどんどん広がります。
全て一番高い単価で提携できるかは分かりませんが、後々大きな差になるので、出来るだけ妥協しないほうが良いかと。



ちなみに、もしもアフィリエイトだと成約単価+12%になるので超大きいですよ!
\1件数百円の差になることも!とりあえず全て無料登録/
④:収益記事から書く【早く稼ぎたいなら絶対】
早く稼ぎたいなら収益に繋がりやすい記事から先に書きましょう。
例えば、『転職エージェント おすすめ 30代』などのニーズが明確で収益に近いキーワードのイメージ。
理由はシンプルに収益化が早くなるからです。
上位表示するのは厳しいことも多いですが、色んな記事からアクセスを持って来れば収益化することは十分可能。



稼げてない人はそもそも収益記事を書いてない場合が多いので、最初に書くようにしましょうね!
⑤:収益記事へアクセスを流す集客記事を書く
収益記事だけだとアクセスが集まらず売上が立たないため、集客用の記事を書いていく必要があります。
収益記事はSNSで呟いても「どうせ儲けるためだろ」って思われて拡散されませんが、集客記事は共感を集めやすくバズる可能性があるからです。



例えば、『上司 ムカつく』など収益化ポイントと少し離れてるキーワードで記事を書く感じですね。
まず記事内でニーズを満たし、最後に簡単なサービス紹介や収益記事への内部リンクを貼ることで成約を促すことができます。
*押し売り感が出るので集客記事ではセールスをしないよう注意。
こんな感じで転職系のキーワードでは競合が強すぎて上位表示が厳しくても、狙いを少しズラすことで収益化できるようになりますよ。
⑥:被リンクを増やす
長期的にブログで稼ぎたいなら、やはりSEOが重要です。
しかし最初はドメインパワーが弱く、どんなに良い記事を書いても検索上位に上がることはありません。
- ブログの基礎力。数値が多いほどSEOで有利。
継続するだけでもドメインパワーは上がりますが、一番効果があるのは被リンクなので、大変ですがコツコツとやっていきましょう!



ここをやれるかやれないかで収益化できるかどうかが分かれますよ!
>> 関連記事:被リンクとはSEO攻略の必須要素【質の違いや増やし方も解説】
>>関連記事:ドメインパワーの上げ方5つ【SEO攻略して稼ぎたい人向け】
【大前提】転職系のサービスをまず自分で使う


最後に『自分で使ってみることの大事さ』をお伝えしますね。
当たり前ですが、実際使ったことがある人とでは、書ける記事の濃さが全く違います。
- 営業経験:やばい顧客からのクレーム
- 海外一人旅:現地で実際にあったトラブル
- ゲーム廃人:やりすぎで受験落ちた体験談
ちなみに全部僕が経験したことですw
経験してる人からのアドバイスなら聞きたいけど、想像でそれっぽく話されても正直ウザくないですか?
自分が実際に経験したことを赤裸々に書くことで、読者の共感を得ることができて行動が起こります。
なので案件の単価が高いからって理由だけで始めても、内容の薄いペラッペラな記事しか書けず結局稼げません。
読者にとって転職は人生の岐路。
テキトーな内容の記事では絶対に信頼してもらえませんよ。
\きっと紹介することになるので、まずは自分で体験/
- 転職サイト
- リクナビNEXT :求人数No.1でツール豊富
- MIIDAS(ミイダス) :届くオファーが全て面接確約
- ビズリーチ:年収500万以上のハイクラスに強い
- 転職エージェント
- リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マスメディアン:業界特化型として実績、求人数ともにトップクラス
転職系アフィリエイトは初心者でも稼げる【超実践的な6ステップ】:まとめ


今回は『転職系アフィリエイトの稼ぎ方』についてお伝えしました。
- 転職系アフィリエイトは月3〜5万円くらいなら全然稼げる
- 複数のASPを使って案件を見極めていく
- キーワードをずらしてアクセスを集める
転職系アフィリエイトは攻め方をミスると1円も稼げないこともありますが、正しいやり方さえ知ってればまだ稼げます。
今回の6ステップを忘れずにコツコツとやって副収入を得ていきましょう。
個人が攻めるなら『実体験』が必須なので、まずは自分で使ってみましょうね。
\きっと紹介することになるので、まずは自分で体験/
- 転職サイト
- リクナビNEXT :求人数No.1でツール豊富
- MIIDAS(ミイダス) :届くオファーが全て面接確約
- ビズリーチ:年収500万以上のハイクラスに強い
- 転職エージェント
- リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マスメディアン:業界特化型として実績、求人数ともにトップクラス
以上、転職系アフィリエイトは初心者でも稼げる【超実践的な6ステップ】でした!
コメント