
・選ぶ基準は?
・始め方も知りたいな

- 31歳完全未経験からブログ9ヶ月で月3万円収益化
- Twitterフォロワー2400人程
- ブログ運営が評価されて31歳完全未経験でもWEBマーケ会社に転職決定
- 前職の営業経験とマネジメント経験を生かして更に収入UP
【この記事の信頼性】
「会社にバレたくないから在宅で副業やりたいな」
って人はかなり多いですよね?
僕自身、前職は副業禁止だったので、バレないように家でブログやってました。
結果的に、1年経たずに月3万の不労所得が入るようになったので、始めて良かった〜って感じですね。
そこで、今回は『在宅でも出来るおすすめの副業3選』についてお話します。
- おすすめ3選とその理由
- 副業を選ぶ際のポイント
- やっていく中での注意点
副業で在宅ワーク【厳選おすすめ3選】

今まで10個近い副業をやってきた僕のおすすめBEST3はこちらです。
- ブログ
- プログラミング
- クラウドソーシング
副業選びのたった1つの基準
ちなみに選ぶ際の基準は『やった分だけスキルや経験が溜まるかどうか』だけです。
何故なら本業があるので、副業には単純な収入UPよりも、長期的に見た時の収入UPを求めた方がいいから。

ただ、やってるうちに『ライティングスキル』『コーディングスキル』『WEBマーケティングの知識』などが絶対に身についてきます。
そうすると、半年から1年後に月10万以上まで一気に爆発するかもしれません。

最初キツくても、上記のようにいきなり爆発します。
Tsuzuki Blogの売上推移
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 13, 2020
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555
最初の3ヶ月で辞めなくてよかったです☺️

本業の収入がある分、じっくりと時間をかけられるので、長期的な視点で考えるべしですね。
おすすめの在宅副業:ブログ

- 育てば大きく稼げる+資産(不労所得)になる可能性アリ
- WEBマーケティングの知識が身について市場価値が上がる
- ビジネスの原理原則が分かって本業に繋がる
在宅ワークの定番『ブログ』は一番おすすめの副業です。
僕自身、8ヶ月続けてますが、控えめに行ってメリットあり過ぎでした。
- 始めて8ヶ月で月3万の不労所得を得られるようになる
- Twitterでブロガーの人達と繋がり、オフラインでも会う
- 31歳で完全未経験のWEBマーケティング職に転職
正直、転職で役立つくらいのレベルには達してないかもって感じだったけど、実際面接でもめっちゃ評価を受けました。
パソコン1台あれば家でもカフェでも出来て、匿名顔出し無しならバレるリスクほぼゼロです。

より詳しい内容が知りたい人は『副業ブログをおすすめする理由』をご覧下さい。

おすすめの在宅副業:プログラミング

- 今後20年くらいは間違いなく稼げて職に困らない
- IT人材の不足により相対的に市場価値が上がる
- 昔よりも圧倒的に学ぶ環境が整っている
プログラミングは今、注目度が爆上がりしてるスキルです。
おすすめする理由は『圧倒的に稼ぎやすい』点ですね。
案件に対して人が全然足りてないので、スキルがあれば引く手あまたです。
YouTuberのマナブさん、りゅうけんさんなどもオススメしてるので、更に注目度は増すと思います。

オンラインだけでも完結するサービスや転職支援もついてたりするので、副業からエンジニアを目指すのも可能。
詳しい内容は『副業でプログラミング』の記事をご覧下さい。

おすすめの在宅副業:クラウドソーシング(クラウドワークス)

- 案件数が膨大なので仕事がなくならない
- 実績が付けば大きく稼げるようになる
- やった分だけ稼げるのでモチベーションが上がりやすい
クラウドソーシングは個人が案件を受注して、納品することで報酬を得る副業。
最大のメリットは『案件が膨大にあるので困らない』、『いくら稼げるか明確』なことです。
- ライティング:文字単価0.5円で3000文字→1500円
- WEB製作:1サービス作成で5万円
上記はほんの一例で、全部で200万件以上の案件があります。
副業開始すぐって何をやればいいか分からないので、基準が明確なのは安心すると思います。
詳しい内容は『副業でクラウドワークスってどうなの?』をご覧ください。

副業で在宅ワークはいくら稼げる?【収入の幅】

今回紹介したものはトップクラスなら全て月100万を普通に超えます。
- 1位:ブログ
- 2位:プログラミング
- 3位:クラウドソーシング
上記が一般的ですかね。
ただ、例えばGoogleのトップエンジニアなら、年収数千万、数億になるようにレベルによって差はあります。

ただ、ブログの場合は案件を受注するわけじゃなく、自分でPDCAを回して行くので多少の創造性は必要になります。
在宅ワークでネット副業をやる際のポイント

- 時間を決めてやる
- 音を遮断する
- ブルーライトカット眼鏡かける
- 習慣化して継続する
上記の4つを僕は意識してやってます。
【時間を決めてやる】
時間管理は超重要。
ダラダラ長くやっても集中してないなら生産性が低いので、短時間でも集中できる方がいいです。
僕のおすすめは『ポモドーロテクニック』というやり方。
時間を区切ってやることで、集中力が持続しやすくなるし、慣れるとどんどん長時間継続出来るようにもなります。
メンタリストDaigoさんの『自分を操る超集中力』で読んで試したら超良かったので是非やってみて下さい。
【音を遮断する】
僕は妻がいるので、テレビの音で集中出来ない時はイヤホンをしてます。
もしこれからイヤホンを買う人がいたら『フルワイヤレスイヤホン』を絶対におすすめします。
- コードが絡まることがない
- 移動の際に取り外す必要がない
- 電車などでも効果絶大
僕の中で完全に、2019年に買って良かったもの第一位でした。
引っかかることがないって、本当にストレス減りますよ?
AirpodsProが超良いって評判ですが、僕は持ってなくて分かんないので、使って超良かったものを紹介しておきます。

【ブルーライトカット眼鏡かける】
ずっとパソコンやスマホやってると目が痛くなりますよね?
副業をやるようになると、更にそれが加速します。
ただ、ブルーライトカット眼鏡をかけると少しは軽減されていきます。多分。

ポイントは軽くて負担にならないものを選ぶことですね。
【習慣化して継続する】
一番大事なのはやっぱり継続です。
前述した『成長曲線』のように、どんなに才能があっても開花するまである程度は時間がかかります。
なので、モチベーションに頼るのではなく、習慣化が一番重要。

部活の朝練って最初は辛いけど段々と当たり前になりますよね。
仕事の定時って仕組みも、習慣化の1つです。
モチベーションに頼ると99%挫折するので、習慣化はマジで意識しましょう。
副業で在宅ワークをする時の注意点

ポイントは以下の2つです。
- 確定申告と住民税をしっかりとやる
- 同居する家族と理解を深める
確定申告と住民税をしっかりとやる
- 副業での所得が年間20万を超えたら確定申告が必要
- 住民税は赤字にならない限り必要
ちなみに所得は『収入-経費』で出ます。
あと、住民税は年間20万以下でも赤字でない限り必要です。
やらずに数年後、追加徴収をされるパターンが結構あるので注意。
詳しくは『無申告相談サポート』の内容が参考になったのでご覧ください。
同居する家族と理解を深める
家で作業するので、家族の理解は必須。
もちろん家事も最低限やる必要はありますが、将来のために頑張ってることを伝えるといいですね。

ただ、それでも続けて月3万くらい稼げるようになったので、今では応援してくれてます。
せっかく家族との生活を豊かにしようと思って頑張ってるのに、副業がきっかけで関係が壊れたら悲しすぎますからね。
まとめ:副業で在宅ワークをするならおすすめは3つ

今回は『在宅でも出来るおすすめの副業3選』についてをお伝えしました。
- おすすめの在宅副業はネットで出来る3つ
- スキルや経験が積めるものを選ぶのがポイント
- 副業で未来が変わることもあるので是非始めてみよう
今回紹介した3つのおすすめ副業をまとめます。
- ブログ:本業にも生かせるし、転職でも効果抜群
- プログラミング:圧倒的に将来性があるスキル
- クラウドワークス:自分が頑張った分、収入が上がるので分かりやすい
これからは会社が守ってくれる時代じゃないので、どんどん自分で稼げる力をつけていきましょう。
ただ、もう1つ考えた方がいいのは『本業を副業に生かすこと』

これからは副業可能な会社にいることが最大のメリットになる可能性アリなので、下記の『副業OKな会社ってどこ?』も合わせてご覧下さい。

\他におすすめの記事はこちら/


コメント