[say name=”悩む男性” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/08/66.jpg”]退職代行EXTの評判ってどうなんだろう。
今のままだとメンタルやられそうなので、確信が持てるサービスにお世話になりたいです。[/say]
こんにちは、おけこです。
都内でWEBマーケターとして働きながら、副業でブログ運営をしています。
僕の同期はうつ病になって退職しました。一度メンタルをやられると、数年間を棒に振ることになります。
最初は退職に数万円もかけるなんてバカバカしい、と思ってましたが、辛い環境を脱出できるなら使う価値はあると思っています。
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- 退職代行Jobsの評判
- 退職代行Jobsのメリット、デメリットと口コミ
- 退職代行Jobsと競合他社の料金やサービス比較
- 退職代行Jobsをおすすめできる人、できない人

31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
退職を直接言えない人のために始まった退職代行サービス。中でもEXITは、退職代行のパイオニア的な存在です。
しかし、今は後発で良いサービスも出てきてるので、思考停止で選んでしまうと数万円を損する可能性も。
そこで今回は30以上の退職代行サービスを比較した僕が退職代行EXITの評判や強みを辛口レビューします。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]そもそも使うべきなのか、使う場合はどこがベストかも分かります。
後悔のない選択肢を取ることが出来ますよ。[/say]
退職代行EXITの評判まとめ

[memo title=”良い口コミ”]
- 無事に退職できた
- 体調不良がなくなった
- 高額だけど良かった
[/memo]
[alert title=”悪い口コミ”]
- 高い
- 対応が悪い
- 結局自分でやる羽目になった
[/alert]
退職代行サービスに先駆者EXITには「辛い環境を抜けられた」という嬉しい声が多数あります。
ただ一方で会社から連絡が来て、結局自分で手続きをやることになった人がいたりと、「これは失敗なのでは?」と思う事例もいくつか。
また口コミはサービスが始まった当初、競合他社が少なかった時のものが多いのは少し気になる点ですね。
現時点でEXITに決めてしまうのは早いかな、というのが正直な感想です。
退職代行EXITの概要や運営会社

退職代行EXITは退職代行サービスのパイオニア的存在です。
1000件以上の実績があり成功率は100%と公表されています。
社長は新野、岡崎の2人

退職代行EXITの社長は、恋愛バラエティ『テラスハウス』にも出演経験のある新野氏と刺青が入った元ボクサー岡崎氏の二人です。
2人の個性的なキャラクターもあり、EXITのサービスは話題になりました。
退職代行EXITの運営会社やサービス概要
【会社概要】
会社名 | EXIT株式会社 |
所在地 | 〒150-0041東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル5F |
代表取締役 | 新野俊幸、岡崎雄一郎 |
社員数 | 10名 |
公式サイト | https://www.taishokudaikou.com/ |
【サービス概要】
料金 | 正社員:50,000円 パート・アルバイト:30,000円 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
営業時間 | 24時間365日 |
連絡手段 | 電話、メール、LINE |
退職代行EXITの料金は正社員かアルバイトやパートかで変わります。連絡は24時間365日対応してるので安心ですね。
退職代行EXIT独自の強み

ここからは退職代行EXITならではの強みについてお伝えします。
[box class=”box6″]- メディア掲載実績No.1
- 返金保証なしで自信を持っている
- ワークポート経由で転職すると5万円キャッシュバック
メディア掲載実績No.1

退職代行サービスのパイオニアであるEXITは、メディア掲載実績がNo.1です。
社長の新野氏もテラスハウスに出演していたりと、代表が顔出ししてるのは信頼に繋がりますね。
返金保証なしで自信を持っている
退職代行SARABAなどの競合他社には、万が一の場合の返金保証がありますが、EXITにはありません。
「失敗することは絶対ないので、返金保証をつける必要はない」というのが方針のようです。
不安に思う人もいるかもですが、逆にそこまで自社のサービスに自信を持ってる証明でもあるので、信頼できる気もしますね。
ワークポート経由で転職すると5万円キャッシュバック
退職代行EXITは転職エージェントのワークポートと提携をしています。
会社を辞めてから転職活動をする人もいると思いますが、提携先のワークポート経由で転職すると、なんと5万円のキャッシュバック。
退職代行にかかった費用がゼロになるので、ワークポート経由で転職を出来ればかなりメリットはありますね。
僕も転職活動でワークポートは毎回使ってますが、実績も豊富で、IT転職をしたい人にはとても有益なエージェントですよ。
退職代行EXITのデメリット&悪い口コミ

【ひどいサービスだった】
しかも
— ふえのっち (@shypeople666) November 27, 2018
会社と話してて
最後の話は
この退職代行EXITって
すげぇ詐欺会社作ったな-w-w-w-w
って話題で終わった
しかも会社から連絡したらしいんだけど
まもなく営業時間外のため
ご本人に連絡を
ええ!?
オタクの作った退職”届”には
以降の連絡は
合同会社センシエンス?
TEL、メール
送ったのに
【結局、会社と直接やり取りをすることになった】
退職代行EXITのおかげで事態が動きまくった結果、社から保証人である親へ連絡がいき「辞めてもいいっつったけど最低限の誠意を見せろよ!」ということで結局社と話したりしていました。 pic.twitter.com/OOQIl9Fefp
— オダ (@oda8888) July 29, 2018
【対応が不安だし高かった】
実は前も退職代行使ったことあって、EXIT?ってとこ。結果辞められたからよかったけど、対応が不安で、それにスムーズじゃなかったし。高かった。今度のところは前よか安いけど、どうだろうね?
— ゆらゆら (@yamiyamisenyo) November 11, 2019
金額が高い、対応が悪いなどの口コミも正直ありました。
良いサービスであれば高くても仕方ないですが、金額に見合った対応ではなかった人も割といるのも現実ですね。
退職代行EXITのメリット&良い口コミ

【無事に退職できた】
おはようございます。
— 五十嵐慶太| イカラシケイタ (@ikarashi1985) March 4, 2019
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。
ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職
【高額だけど、全てやり取りをやってくれて良かった】
新卒で入った会社を辞めた方法
— 19年卒生保辞めました (@Tenshoku19) August 23, 2019
ズバリ最近流行りの退職代行。私はEXITさんを使いました。正社員5万円と新入社員にとっては高額ですが、なかなか辞められない会社にお勤めの方にはオススメ。代行業者さんが全てやり取りをしてくれます。退職に必要な書類は、会社から郵送で送られてきます。
【体調不良がなくなった、神】
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
— E♡ (@ster2i) March 15, 2019
無事に辞められて良かったと言ってる人がたくさんいました。
金額はちょっと高いけど、最大の目標『退職』を達成できれば価値はありますね。
退職代行EXITと競合他社比較【料金やサービス内容など】
項目 | SARABA | ニコイチ | 弁護士法人みやび | ||
---|---|---|---|---|---|
料金(正社員) | 50,000円 | 24,000円 | 27,000円 | 29,800円 | 55,000円 +オプション |
料金 (アルバイト) | 30,000円 | 24,000円 | 27,000円 | 29,800円 | 55,000円 +オプション |
未払い賃金・ 残業代の請求 | 不可 | 可能 | 不可 | 不可 | 可能 |
実績 | 3000件以上 | 7000件以上 | 7000件以上 | 記載なし | 記載なし |
退職代行EXITとおすすめ競合他社サービスの比較表を作ってみました。
ぶっちゃけ後発のサービスに料金、実績、サポート面で負けてる印象がありますね。
プラス5000円で弁護士法人みやびも頼めるので、万が一のトラブルにも完全対応したいなら、こちらを選ぶべきかと。
一般業者のサービスで選ぶなら、労働組合が運営するSARABAだと、未払い賃金などの交渉もできます。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]もちろん選択は個人の自由ですが、正直この金額をかけてEXITにするメリットはあまり感じられません。[/say]
退職代行EXITをおすすめする人、しない人

[memo title=”おすすめな人”]
- ワークポートで絶対転職する
- 一番有名なサービスにしたい
- 高い金額を出したい
[/memo]
[alert title=”おすすめしない人”]
- 残業代などを請求したい
- 100%失敗したくない
- 料金を出来るだけ抑えたい
[/alert]
退職代行EXITをおすすめする人は、ワークポートを使って絶対に転職をすると決意できる人です。
5万円キャッシュバックのため、実質無料で退職代行サービスを受けられることになるので、メリットはかなり大きいですね。
逆に会社と交渉が必要な場合や金額を抑えたい、失敗を0%にしたい人には向かないので、下記を参考にして下さい。
退職代行EXITを使うときの流れ3ステップ
退職代行Jobsを使う際の流れは7ステップです。

[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’相談’] 状況確認など[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’振込’] クレジットカードor銀行振込 [/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’サービスの実行’] 連絡を待ちます [/tl]
[/timeline]
ステップ①:無料相談
退職代行EXITの公式サイトから、電話かメール、LINEで無料相談の申し込みをします。
- いつまでに退職希望か?
- お名前は?
- 雇用形態は?
上記のような情報を担当者の方と詰めていきましょう。
ステップ②:支払い
支払いは2パターンが選べます。
- 銀行振込
- クレジットカード
ステップ③:サービスの実行
支払いが完了したら、サービスの実行に移ります。
最短即日で対応してくれるので、今日から会社に行かなくてもよくなるかもしれませんよ。
退職代行EXITに関するよくある質問

最後によくある質問にお答えします。
残ってる有給は消化するように会社に言える?
退職代行EXITは会社との交渉をすることができないため、有給の請求はできません。
しかし、そもそも有給消化を会社が拒否することは法律的にできないので、特に心配はいりませんよ。
ただしあなたのいる会社が、法律を無視してきそうなブラック企業の場合は、労働組合が運営するSARABAを使って交渉しましょう。
労働組合の申し出を企業は断ることができないので、確実に対応することができます。
退職金はもらえる?
退職金は法律で決まっている訳ではないので、会社の就業規則によります。
とはいえ、あなたが退職金をもらえる条件を満たしていれば、退職代行から伝えてもらうことで簡単に支払ってもらえる場合が多いです。
ただ、退職金を請求をすることは一般の業者だとできないので、弁護士の退職代行弁護士法人みやびに頼むといいですよ。
サービス後に会社から連絡が来たら?
EXITの口コミには会社から連絡が来て直接やり取りをした、という声が結構ありました。
しかし、EXITと会社の中でやり取りは終了してるので、連絡が来ても基本的に出る必要はありません。
ただし、物品の返却忘れや提出する書類の不備などがあると、対応しないと問題になるので、前もって確認をしておきましょう。
退職代行EXITの評判や口コミ【同期が鬱になった僕が語る】:まとめ

今回は『退職代行EXITの評判やメリット、デメリット』についてお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
[/memo]
退職代行EXITが業界のパイオニアとして生み出した功績は素晴らしいです。
しかし、後発のサービスと比べると、正直金額とクオリティのバランスが取れていないのが、30以上のサービスを比較した僕の感想。
申し込む側にとって、ぶっちゃけ業界での功績とか関係ないので、コスパが良いサービスに申し込むのがベストですよ。
交渉もできる一般業者ならSARABA、弁護士運営なら弁護士法人みやびがいいと思うので、まずは無料相談をしてみるといいですね。
- 労働組合運営で交渉が可能:退職代行SARABA
- トラブルを100%回避したい:弁護士法人みやび
以上、退職代行EXITの評判や口コミ【同期が鬱になった僕が語る】でした!
[card id=”3483,3404″ target=”_blank”]
コメント