未経験でも向上心さえあれば出来るのがWEBマーケティングです。

WEBマーケティングの仕事内容って何をやるんだろう?未経験でも挑戦できるのかな?
実際にやってる人から意見を聞きたい!
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
31歳未経験からWEBマーケター転職した僕がお伝えします。
- WEBマーケティングの仕事内容とは
- WEBマーケティングの仕事の種類
- WEBマーケティングの仕事は未経験でも行けるか
本記事の信頼性

新しい働き方を求めてWEBマーケティングに興味を持つ人は増えてますが、実際どんな仕事内容なのかわからないですよね?
また自分は未経験だけど出来るのか?って不安を感じることもあるはず。
ただ結論から言って、未経験でも全く問題なしでして、僕が31歳で転職したのが証明です。
今回はWEBマーケティングの仕事内容を超具体的に解説します。

今すぐ会社辞めたくなるかもしれないので、そこだけ注意です!w
【スポンサーリンク】
WEBマーケティングとはどんな仕事?

WEBマーケティングについてザックリとだけ説明すると、WEB上での集客や販売を行う仕事です。(通称WEBマーケター、WEB担当者)
後ほど詳しく説明しますが、目標数値(売上、利益など)を設定し、インターネット広告やSEOなどを使い効果を最大化していく流れ。
移動時間や交通費などのコストをカットして成果に繋げられるので、上手く運用できると非常に効果が高いのが特徴ですね。
WEBマーケティングの仕事はブラック?【結論、会社による】
WEBマーケティング会社ってブラックなイメージがある人もいるかも知れませんが、結論、会社によります。
ちなみに僕のいる事業会社は全くブラックではないですね。
ただ広告代理店でクライアントの案件を大量に抱えてる場合などは、必然的に業務量が増えるので労働時間も長くなりがち。

WEBマーケティングの仕事で行う基本的な内容

WEBマーケティングの仕事内容のメインは下記です。
- データ分析・アクセス解析
- 施策の立案と実行(新規獲得、リピーター増加)
もう少し詳しく説明しますね〜!
データ分析・アクセス解析
WEBマーケティングはGoogleアナリティクスなど様々なツールを使いながら、データを分析していきます。
調べていくデータは下記のようなものです。
- 訪問人数
- 滞在時間
- 離脱率や直帰率
- クリック率(CTR)
- コンバージョン率(CVR)
- 1成約あたりの費用(CPA)
上記はあくまで一部でして、扱っている商品によっても注目するポイントは変わります。
基本的には分析したデータをみながら『課題を発見→改善策を考えて実行』の繰り返しですね〜。

施策の立案と実行
先ほどちょろっと話しましたが、データを元に改善案や施策を考えて実行していきます。一例を挙げるとこんな感じ。
- キーワード選定
- ボタン配色変更
- 入札単価(CPC)の調整
- 広告の文言変更(クリエイティブ)
最初は時間がかかりますが、経験値が溜まると「ここの数値が悪いってことは、〇〇と△△をやれば良いかな?」というのがすぐ出てくるようになります。

やってなくても本人のやる気次第でどうにでもなるので問題なし!
WEBマーケティングの仕事・業務内容の種類は大きく2つ

WEBマーケティングの仕事の種類は大きく2つに分かれます。
- コンテンツマーケティング
- 広告運用
①コンテンツマーケティング
1つ目はコンテンツマーケティングと呼ばれるカテゴリーでして、下記のような仕事の種類が含まれます。
- SEO
- SNS運用
- YouTubeチャンネル運用
SEOはSearch Engine Optimizationの略で、日本語でいうと『検索エンジン最適化』の意味になります。
主にGoogleの検索エンジンで上位表示をするために、データや競合分析をして施策を実行。
成果が出るまでに時間はかかりますが、上位表示できた場合、コストをかけずに大きな売上を作れるのがSEOの大きなメリットですね!
きっとあなたもやってると思いますが、SNS運用もコンテンツマーケティングの仕事の1つです。
ザックリ言うとフォロワーを増やして、自社の商品やサービスの購入に繋げる感じですね!
SEO同様に時間はかかりますが、SNSは無料だしファンが出来やすいので、長期的に見て運用していく価値は十分にあります。

今後は動画領域がもっと伸びてくるので、YouTubeを始める企業も増えてますね。
マーケティングに加えて大注目の動画編集スキルも身につくので、将来的に市場価値の高い人材になることができます。
恐らくWEBマーケティング転職したいって思う人は、しっかり将来のことを考えてるはずなのでスキルが身につくのは嬉しいですよね?

②広告運用
2つ目の大きなカテゴリーは広告運用です。
具体的に言うと下記のようなものが含まれます。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- 動画広告
- メルマガ
- LPO
リスティング広告はPPC広告(Pay Per Click)とも呼ばれ、1クリックごとに料金が発生する仕組みの広告媒体。
GoogleやYahooで検索すると、SEO1位の上に表示される『広告』ってついたやつです。

ユーザーが検索して最初に目に入る部分なので、上部に表示させることが出来れば一定の効果が見込めます。

僕は本業でリスティング広告とSEOを見てるので、どっちの良さも実感してます。
ディスプレイ広告は僕たちがネットを見てる時に色んな場所で目にします。
例えば、ブログをやってる人ならGoogleアドセンスを知ってると思いますが、あれもディスプレイ広告の1種。
あとはSNS広告もディスプレイ広告に入りますね。
- Twitter広告
- Facebook広告
- LINE広告
- など
広告を配信するユーザーの属性を決めることが出来るので、上手くハマれば大きな成果に繋がることもありますよ。
コンテンツの方でもYouTubeに関してお伝えしましたが、YouTubeを見てると最初や途中で広告が流れますよね?あれが動画広告です。
動画広告のメインはほぼYouTubeでして、興味がありそうな人に向けて配信することでブランドの認知向上や集客が見込めます。

LP(ランディングページ)は商品やサービス紹介をする縦長のページのことです。

コンテンツマーケティングとも繋がってきますが、成約率(コンバージョン率)を大幅に改善することも出来る重要な項目。
リスティング広告やディスプレイ広告などどセットで行われることが多いので、広告運用担当がLP改善をすることも多いですね。
WEBマーケティングの仕事・業務内容は未経験でも出来る?【意欲があれば可能】

WEBマーケティングの仕事は未経験だと厳しいって感じてる人が多いですが、結論、やる気があって入社後も勉強できるなら全然問題なし。
なぜなら、WEBマーケの仕事は実践をする中でどんどん知識と経験がついてくるからです。
正直僕は完全未経験でしたが、今までの営業で培った数値への意識やブログでの経験が活きて早くから成果を出すことができました。
>> 関連記事:WEBマーケティング転職をブログで勝ち取った話【実体験レビュー】
WEBマーケティングに向いてる人や必要なスキル

ここからはWEBマーケティングに向いてる人についてお伝えします。他サイトで言われてる内容と結構違うので特に未経験の方は参考にしてみてください。
- RPGが好き
- 情報感度が高い
- 分析するのが好き
- 人を喜ばせるのが好き
- とりあえずやってみる精神
WEBマーケティングの仕事は結構オタク気質な人やミーハーな人が向いてます。
あとは僕のように営業経験があって数値を常に意識していた人はかなり活躍できる可能性が高いですね。

>> 関連記事:WEBマーケティングに向いてる人【10項目から適性を診断】
【裏技?】未経験を少しでも脱出したいならブログがおすすめ

「大丈夫だよ!やってみようぜ!」って言われても、やっぱり不安な人はいると思います。
そんな人は少しでも未経験を脱出するためにブログで経験を積みましょう。
ブログがおすすめな理由は幅広い知識や経験を積むことができるから。
例えばこんな知識が身につきます。
- SEO
- SNS運用
- キーワード選定
- 競合分析
- ペルソナ設定
- アフィリエイト広告の仕組み
僕自身、一般的にかなり厳しいと言われる30代の未経験転職を成功させられた理由はブログをやってたからだと確信してます。
費用もサーバー代の月1000円くらいしか掛からずリスクも少ないし、本業との親和性がめちゃくちゃ高いので転職希望者には超おすすめですよ〜!

ワードプレスのブログ運営経験があれば、それだけで一目置かれる存在になれますよ〜
>> 関連記事:【小学生でも出来る】WordPress(ワードプレス)ブログ始め方の手順【図解】
WEBマーケティングの仕事内容まとめ【未経験でもやる気があれば問題なし】

今回は『WEBマーケティングの仕事内容』についてお伝えしました。
- WEBマーケティングの仕事はデータ分析と施策実行の大きく2つ
- 今までの業務経験が活きるのでWEBマーケ未経験でも問題なし
- 少しでも未経験を脱出したいならワードプレスブログがおすすめ
感じた人もいるかもですが、WEBマーケティングの仕事内容は想像よりも全然地味ですw
でも将来性は抜群だし、自分がやったことがダイレクトに成果に結びつくので向いてる人はハマりますよ!
未経験でも挑戦すれば可能性はいくらでもあるので、まずはどんな求人があるか調べてみると良いですね。




理解できない場合やもっと実戦で使えるようにしたい人はココナラでブログコンサルもやってます。
本質から具体的なアドバイスまでしっかり教えますよ!
コメント