
Webマーケティングスクールを受講しようと思ったんだけど、「意味ない」って意見を見て不安になりました。
安い金額じゃないし、お金をムダにするのはイヤなんですが実際どうなんでしょう。
Webマーケティングスクールは30万円くらいかかるのが一般的なので、「意味ない」とか「ムダ」とか言われたら踏み切れませんよね。
しかし結論、Webマーケティングスクールが意味あるかどうかは人によって変わりますし、価値を感じてる人もたくさんいます。
僕自身、月額制のWebマーケティングスクールを受講してますが、知識面でもサポート面でも非常に満足してますよ。
今回は現役マーケターの僕が、Webマーケティングスクールの価値や通うべき人の特徴などを徹底解説します。



最後まで読めば、自分がスクールに通っても問題ないかどうかがハッキリしますよ。


31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
Webマーケティングスクールが意味ないと言われる理由5つ
Webマーケティングスクールが意味ないと言われる理由は上記5つです。
それぞれ詳しく説明していきますね。
①:実践経験が全てという意見がある
1つ目は「Webマーケティングスクールでは知識を得られるだけだから、実践で使えなくて意味がない」という意見です。
確かに知識を持っているだけでは成果が出せないので、座学で知識を身に着けるだけではムダなのは事実ですね。
知識を定着させたり、学んだ内容を生かして成果を出せるようにするには、アウトプットが必須です。
ただ、スクールで講義を受けてるだけでは成長できないので、実務経験をセットで積む必要がありますよ。
②:卒業しても転職成功できない人がいる
未経験からWebマーケターに転職するためにスクール受講する人もいますが、全員が内定獲得できるわけではありません。
Webマーケティングスクールはあくまでサポートをするだけなので、最終的には求職者の頑張り次第な部分があるからです。



独学で転職活動をするよりも圧倒的に成功率は上がりますが、絶対に受かるわけではないと覚えておく必要がありますね。
③:学習の効果を感じられない人がたまにいる
スクールのカリキュラムを受講しても、効果を実感しやすい人としづらい人がいるのも事実です。
効果を実感しやすい人の特徴 | 効果を実感しづらい人の特徴 |
---|---|
積極的に学ぶ姿勢がある 分からないことを放置しない アウトプットをたくさん行う 素直に講師の意見を聞く 目的がハッキリしている | 学び方が受動的 疑問や悩みを放置する アウトプットを行わない 自己流にアレンジしてしまう 目的がボヤケている |
せっかくWebマーケティングスクールを受講しても、自分の学び方が悪かったり、目的意識が低いと効果を実感しづらいです。
何のためにスクールに通うのか明確にして、主体的に学んでいく必要があるでしょう。
④:投資に見合うリターンが得られないという意見がある
Webマーケティングスクールの料金は30〜50万円くらいが一般的ですが、払った金額以上のリターンを得られないと考えてる人も一定数います。
ただ上記のように考えるのは、スクールに通ってない人や短期目線でリターンを考えすぎている人が大半です。
長期的に見れば転職で年収UPや案件獲得できたり、リターンの大きさを実感できる機会はたくさんあるはずなので。



「通わなきゃ良かった」と言ってる受講生や卒業生に僕は会ったことないですね。
⑤:学んだからと言って成果がすぐにでるわけではない
Webマーケティングスクールで学んだとしても、成果が1週間や2週間という短期で出るわけではありません。
例えばSEOやSNSで成果を出すには、スクールに通ってたとしても半年から1年くらいはかかるのが普通です。
スクールに通うことで間違った方向性で進むリスクが激減するので、長期で見るとムダな時間やお金をかけなくて済みます。
しかし「だったら別に通う意味なくない?独学でやればいいじゃん」と思う人がいるのは現実問題ありますね。



まぁ否定したい人に何を言ってもムダなので、ぶっちゃけ無視で良いと思いますけどね笑
Webマーケティングスクールに通って良かったと言う口コミ


ここからはWebマーケティングスクールに通って良かったという口コミを47人にアンケートを取った結果を元に紹介していきます。
「サポートの良さ」や「カリキュラムのわかりやすさ」など、価値を感じてる人がかなり多いですよ。
サポートに高評価
基本的にWeb上のテキストをもとに受講を進めていくスタイルですが、マンツーマンでメンターとビデオチャットできるのが良かったです。テキストの内容を勉強して終わりではなく、そのメンターもWeb業界で現役のWebマーケターの方でしたので、受講の内容以外にもWebマーケティング業界に関する傾向や情報、業務に役立つ広告やSEOの具体的な施策についてアドバイスしてもらえたのも良かったです。
男性、40代、テックアカデミー受講
受講が終了してもいつでも聞くことができるサポート体制が4ヵ月継続するので、着実な実務経験を積むチャンスがあるところが素晴らしいと思いました。
男性、30代、WANNABE Academy受講
①毎週課題があり、インプットとアウトプットを両立出来たこと②転職コースでは自分に合った担当がついてくれ、親切丁寧な面談を行ってくれたこと③毎週のプレゼンでは、フィードバックを実際にマーケターとして活躍されている方からのフィードバックで成長を実感したこと
男性、30代、マケキャン受講
カリキュラム、講義に高評価
学習のカリキュラムが一つ一つわかりやすくて、質問もしやすいので非常に身につくのがよかったです。
男性、40代、デジプロ受講
マーケティングスキルが付くだけでなく、広告の運用実務も学べたこと。学習サポート体制が手厚いことです。
男性、50代、テックアカデミー受講
知識の薄いビギナーにも向くプログラムがあり、そこから実用性の高いプロ向けのスキルまでが学べるシステムに価値がある。自分のペースで取り組めるある程度の自由度がある学びのスタイルが自分に向くものがよかった。
男性、30代、テックアカデミー受講
繋がりや環境に高評価
今の現状から変わりたいと思っている同じような境遇の女性と関わりが持てる。月額料金を支払えば色々なジャンルを学べるので何が自分に合っているのか探しやすい。
女性、20代、SHElikes受講
コミュニティ活動が盛んで、たくさんの人と関わりながら学習を進められる点が良かったです。
女性、20代、SHElikes受講
自分一人ではモチベーションが上がらない時も、同じように学習を進めている仲間と励まし合えるところが、学習を楽しく続けられた理由だと思います。
非常にメンタリングが丁寧なので、オンラインでありながらモチベーションが上がりましたし、挫折しにくい環境があったのはとても助かりました。
男性、30代、テックアカデミー受講
他にもたくさんの口コミがありましたが、カリキュラムやサポート環境などに価値を感じている人が多かったです。
独学だと挫折しやすいですが、Webマーケティングスクールは継続しやすい環境を提供していますね。


Webマーケティングスクールのデメリット


Webマーケティングスクールが意味ないと言われる理由は何となくイメージできたところで、スクールのメリットやデメリットをお話していきます。
まずはデメリットからいきますね。
- 料金が高い
- 自分に合うスクールが分からない
- パソコンがないと学べない
- 卒業=ゴールではなくスタート
料金が高い
先程も言ったとおり、Webマーケティングスクールの料金は30〜50万円くらいが相場です。
この金額を見て安いと思う人はあまりいませんよね。
仮に30〜50万円を払って目標が達成できない場合、大きな損失になってしまいます。
投資した金額より大きなリターンを得られる可能性は多々ありますが、数十万円という金額がネックになることがあるのは現実でしょう。
しかしスクールの中には、月額4,980円で受けられるWithマーケのように安くて質が高いところもあります。
満足度も投資対効果も高いので、料金がネックになって受講できない人はチェックしてみると良いですよ。


自分に合うスクールが分からない
プログラミングスクールほどではないですが、Webマーケティングスクールも数が増えてきています。そのため、自分に合ったスクールが分かりづらいのは事実です。
自分に合ったスクールを選ぶ際には、
- 料金
- 学習内容
- 受講形式
- サポート内容
など、色々な観点で判断をする必要があり、難しいと感じることはありますね。
おすすめWebマーケティングスクール7選では、現役マーケター視点からスクールを厳選してるので参考にして下さい。
パソコンがないと学べない
プログラミングスクールだとパソコンを貸し出してることもありますが、Webマーケティングスクールの場合は基本ありません。
そのため、パソコンを新調する人はプラスで数万円以上の費用がかかってきます。
Webマーケティングスクールに通おうと思う時点で、パソコンを持ってない人は少ないと思いますが、持ってない場合には負担が大きくなるのは事実ですね。
卒業=ゴールではなくスタート
Webマーケティングスクールを卒業するのは、マーケターとしてのキャリアのスタート地点でしかありません。
転職にしても独立にしても、卒業後にどんなキャリアを築いていくのかの方が100倍重要です。
転職しても社内で活躍できなければ意味ないし、独立しても案件獲得できないなら生活ができないので。
学生時代の塾とか予備校は「受験合格」が一応ゴールでしたよね?
その感覚でWebマーケティングスクールを受講するとギャップを感じることになるので注意しましょう。
Webマーケティングスクールのメリット


ここからはWebマーケティングスクールに通うメリットをお伝えしていきます。
デメリットが無いわけではありませんが、それを上回るメリットがあるのも事実ですよ。
- 未経験でも転職しやすくなる
- 知識を体系的に学べる
- 実践的なスキルが身につく
- 挫折しづらい環境がある
- 独学よりも早く知識が身につく
未経験でも転職しやすくなる
Webマーケティングスクールは質問無制限だったり、転職成功をサポートする環境がある場合が多いです。
例えばマケキャンには転職できなければ受講料半額返金という保証があるし、Wannabeアカデミーには3〜4ヶ月の実務研修がついています。
未経験転職で最もネックになるのが実務経験の不足。
ですが、Webマーケティングスクールを卒業することで企業に与える印象が変わり、内定獲得率がアップします。



僕がインタビューした方も、全員が転職を成功させていましたよ。
知識を体系的に学べる
独学だと知識を体系的に学ぶことが出来ませんが、Webマーケティングスクールだとカリキュラムに沿って体系的に学べます。
筋道を立ててくれると迷いがなくなるので、学習も捗りました。
参考記事:【Wannabe Academy体験談】2社の内定を獲得しWebマーケ転職を成功させた話
という声もある通り、ロードマップ的に学習できるのは心強いですね。



独学だと1年以上かかるのが、スクールだと2〜3ヶ月で学べます。
実践的なスキルが身につく
現場で活きる実践的なスキルが身につくのもWebマーケティングスクールのメリットです。
- データ分析から施策立案までの流れ
- クライアントへの提案資料の作り方
- 副業やフリーランスでの案件獲得方法
のように、実際に仕事をする上で重要な要素を学ぶことができます。
独学だと具体的な内容を学ぶのはなかなか難しいので、スクール受講の大きなメリットですよね。
挫折しづらい環境がある
Webマーケティングスクールには、1人で学習するときよりも挫折しづらい環境が用意されています。
- 一緒に学習する受講生仲間
- 質問や相談に乗ってくれる講師陣
- 迷いがなくなる学習カリキュラム
などがあるだけで継続できる人は多いはずです。
スクールが意味ないと言われる理由でも話した通り、Webマーケティングは継続し続けるのが最も重要。
続けやすい環境があるのは実は大きなメリットですよ。
Webマーケティングスクールを有効活用できる人の特徴


Webマーケティングスクールを有効活用できるのは下記のような人です。
- 未経験からWebマーケターに転職したい人
- 副業やフリーランスとして案件獲得をしたい人
- 知識をさらに高めたい現役マーケター
- 独学で挫折してしまった・しそうな人
- マーケター同士の繋がりを作りたい人
未経験からWebマーケターに転職したい人
Webマーケティングスクールを卒業することで、未経験転職のハードルはぐっと下がります。
- 基礎知識が備わっている証明
- 実務に近い内容を学んでいる経験
- スクール卒業という企業側からみた安心感
が手に入るからです。
また、独学では厳しい分野(広告運用など)をスクールで学ぶことで、広告代理店などに転職しやすくなるのもポイントですね。
未経験の場合、独学で知識を身に着けていたとしても証明する手段がないので、スクール卒業という客観的証拠を得られるのは大きいですよ。
副業やフリーランスとして案件獲得をしたい人
副業やフリーランスとして案件獲得をしたい場合、独学だとどうしても具体的な方法が分からず、手探りでやっていくことになります。
そうなると、仮に受注できる可能性が高いクライアントがいたとしても、正しい案件獲得方法を知らないばかりに失注するリスクもあります。
WithマーケやWEBMARKSでは、案件獲得がカリキュラムに組み込まれています。
実際、1ヶ月で案件獲得をしてる人もいますよ。
ただし、全てのWebマーケティングスクールで案件獲得マニュアルがあるわけではないので注意しましょう。
知識をさらに高めたい現役マーケター
実は本業でWebマーケティングの仕事をしている人にもスクールはオススメです。
なぜなら本業だけでは全ての範囲のWebマーケティングに触れることが出来ないから。
例えばWeb広告全般の知識や経験を積みたくても、実際の業務ではGoogleとYahooのリスティング広告しか扱えないことも多々あります。
そうするとスキルの幅が広がらないので、今後のキャリアに影響が出てきてしまうわけです。
すでにWebマーケティングを仕事としてやっているなら、デジプロやWithマーケ、WEBMARKSだと深く学べると思いますよ。
独学で挫折してしまった・しそうな人
Webマーケティングは明確なゴールがないので、独学だと挫折しやすいのが特徴です。
しかしWebマーケティングスクールだと継続しやすい環境があるので、挫折を経験した人やしそうな人にオススメ。
Withマーケ以外は数十万円のコストがかかりますが、スクールを卒業したことで、1年後や3年後、5年後の年収が上がる可能性は高いですよ。
マーケター同士の繋がりを作りたい人
Webマーケティングスクールに入ると、受講生同士や講師陣との繋がりが作れます。
周りになかなかマーケターがいない人も多いはずなので、同じ話題で話せる人との繋がりができるのは大きなメリットです。



近況報告をできるだけでも孤独感を味わなくて済むし、話してる中で情報をアップデートできるのもいいですね。
Webマーケティングスクールを無駄にしないためのコツ


ここからはWebマーケティングスクールを使う際の心構えをお伝えしていきます。
大切なお金を無駄にしないためにも是非チェックしてください。
目的を明確にしてスクールを選ぶ
Webマーケティングスクールはあくまで目的を叶える手段です。
- 未経験転職を成功させたい
- 副業の収入を上げたい
- 知識を増やしたい
など、人によって目的は様々でOKですが、「何のためにWebマーケティングスクールに通うのか」をハッキリさせて置く必要があります。



目的が決まってないと「なんか意味ないな…」と思うことが増えてしまうのでご注意下さい。
能動的に学ぶ意識を持つ
Webマーケティングスクールが出来るのは受講生をサポートすることだけです。
- 積極的にアウトプットする
- 不明点はしっかり質問して解決する
など、能動的に動いていかないと有効活用はできません。



受け身だと得られる価値が下がるので、アウトプットが苦手だとしても覚悟を決めて能動的に動いていきましょう。
自責思考を持つ
繰り返しになりますが、Webマーケティングスクールは受講生のサポート役でしかないです。
仮に転職できなくても、副業やフリーランスとしての収入が上がらなくても、それはスクールのせいではありません。
受講生全員が結果を出せてないならスクールのカリキュラムが悪いかもですが、結果を出してる受講生が他にいるなら結果を出せないのは完全に自己責任です。



払った金額は意地でも回収してやる!くらいの気合を持って、自責思考で動いていきましょう。
そのために不安や疑問は全て潰すくらい質問すればOKです。
お金と時間を無駄にしない厳選Webマーケティングスクール
上記は現役マーケターの僕が厳選したおすすめWebマーケティングスクールです。
ちなみに「どこが良いか分からない…」という方は下記も参考にしてみて下さい。
- Withマーケ:月額4,980円でWebマーケ全般の知識から案件獲得方法まで網羅
→ なるべく安くて質が高いのが良い&副業やフリーランスとして収入を上げたい人向け
- Wannabeアカデミー:業界唯一の3〜4ヶ月の実務研修つきで未経験転職に強い
→ 未経験からWebマーケティング転職を成功させたい人向け
- デジプロ:業界トップクラスの実績を持つ現役マーケターからWeb広告運用を学べる
→ 広告運用のプロとして会社やフリーランスとして活躍したい人向け
紹介しているスクールは全て無料体験や無料相談を行っているので、気になるところがあれば申し込んで詳しい話を聞くのがオススメですよ。
より詳しい内容はおすすめWebマーケティングスクール7選【評判・口コミや現役マーケター視点も網羅】をご覧下さい。


Webマーケティングスクールは意味ない?無駄?【現役マーケターが必要性を分析】:まとめ


今回は『Webマーケティングスクールは意味ないのか』についてをお伝えしました。
- Webマーケティングスクールが意味あるか、ないかは人による
- Webマーケティングスクールはあくまで受講生をサポートする組織
- 目的が明確でなかったり、能動的に動けない人には向かない
- 目的が明確ならスクールは十分コスパの良い投資になる
Webマーケティングスクール以外でもそうですが、意味があるかないかは人によって大きく変わります。
目的が明確なら十分価値を発揮できますし、特に目的や期限がハッキリしてないなら一旦独学で頑張ってみるのも良いですよ。




コメント