本記事の信頼性


Webマーケティングスキルを高めて副業で稼ぎたい人や転職を成功させたいという人は増えてます。
しかし色々な勉強方法があるので、どれがベストか迷ってしまいますよね?
そこで今回は、現役マーケターの僕がWebマーケティングの勉強方法のおすすめを5つご紹介します。
Webマーケティングの勉強方法のおすすめ5つ


- 本を読んで独学
- Webマーケティングスクールに通う
- スマホアプリで勉強をする
- オンラインのマーケティング講座を受ける
- ブログを作って実践しながら学ぶ
結論、Webマーケティングの勉強方法としておすすめなのは上記5つです。それぞれ説明していきます。
1:本を読んで独学
- 時代に左右されない基礎知識や本質を学びたい
まず1つ目は本を読んで独学することです。
書籍は時代に左右されない濃い内容を得るのに最適な媒体。
書籍の出版をしてる時点で信頼性がある程度担保されますし、実績者の知識や経験を200〜300ページのボリュームで超濃厚に浴びることができます。
ただ逆にデメリットは「トレンドには弱い」ということ。
書籍の内容は基本的に更新されないので、時代遅れの情報がずっと残ってしまう可能性もあります。時代性のある内容は書きづらいんですよね。



ただ信頼性のある濃い情報が1000〜2000円で手に入るのは素晴らしいです。
「Webマーケティングとは?」みたいな本質的な内容を知りたい時は、書籍はオススメですよ。
おすすめの書籍
僕がオススメする書籍をいくつかご紹介しておきます。
【沈黙のWebマーケティング】


「沈黙のWebマーケティング」はSEOに強いウェブライダーの松尾社長が書かれている本です。
マンガがメインで描かれているので分かりやすく、エンタメとして楽しみながらWebマーケティングを学ぶことが出来ます。
うちの会社でも入社した人には必ず読んでもらう1冊として渡してますよ。
【沈黙のWebライティング】


先ほど紹介した「沈黙のWebマーケティング」の続編となる1冊です。
ユーザーが求めるコンテンツの作り方などの本質が学べるので、マンガ自体はふざけてる感じですが有益な本ですよw
【デジタルマーケティングの定石】


株式会社WACULの堀内さんが書かれた1冊で、Webマーケティングの施策についての考察が秀逸です。
本来Webマーケターの仕事は成果を出すことですが、日々の作業をこなすことで満足してしまいがち。そんな現状にメスを入れる内容になっていて、成果を出すための考え方や知識を深く学べます。
新しい本ですが、すでにかなりのWebマーケターが読んでいる名著ですよ。
2:Webマーケティングスクールに通う
- 短期間でWebマーケティング業界に転職を成功させたい
- Webマーケティングスキルを高めて本業で成果を出したい
2つ目の勉強方法はWebマーケティングスクールに通うことです。
Webマーケティングスクールとは、Webマーケティングを特化した学べる専門学校のようなもの。プログラミングスクールなどと同様に数が増えてきています。
3ヶ月〜半年くらいの期間でWebマーケティングの基礎知識から実践経験までを積めて、転職サポートもついてたりします。
数十万円の費用はかかりますが、転職成功すれば元を取ることはいくらでも出来るので受講者数がグングン増えていますね。
- Webマーケティングスクール:30万円
- 転職後の年収:本業+副業での収入が1年後に50万円UP
みたいなことが普通に起こるんですよね。
Webマーケティングは副業でも稼ぎやすいジャンル
僕自身、副業としてブログを転職前からやってましたが、転職後は本業で学んだ知識や経験をフル活用して副業の収入も伸ばしました。
結果的に、
- 本業の年収:前職よりも1年後に50万円UP、2年後に100万円UP
- 副業の収入:ブログで月10万円以上、メルマガで月40万円以上を達成
という形で転職したことによって収入をグーンと伸ばすことが出来ました。
確かにWebマーケティングスクールは短期的に見ると大きなお金がかかります。
しかしスクールに行ったことで転職成功の可能性が上がり、数年単位で見るとトータルの収入が増えることも多々あるんですよね。



僕ももう一度ゼロから転職活動をしろって言われたら、スクールの利用を本気で考えると思いますね。


3:スマホアプリで勉強をする
- 時間がない、スキマ時間を活用したい
- 本業のマーケターとしてのスキルを上げたい
3つ目はスマホアプリでの学習です。
数は多くは無いですが徐々にWebマーケティングを学べるアプリも出てきていて、僕がちょこちょこ参加するWebセミナーとかでも紹介されてました。
どちらかと言うと未経験の人よりは、すでに企業のWebマーケ担当者として働いてるけどスキルをさらに伸ばしたい人が向いてますね。
グロースXの「コラーニング」はロードマップ的に学べてオススメ
グロースXが提供してるコラーニングアプリは、ロードマップ的に学べるのでおすすめです。
チームで進捗状況を共有できたり、テストをして合格しないと先に進めなかったり、「可視化」をするのに有効なツールですね。
個人だと費用が厳しいと思いますが、企業で導入するのは検討しても良いレベルのアプリだと思いますよ。
4:オンラインのマーケティング講座を受ける
- 自分のペースで独学したい
- 費用をあまりかけないで勉強したい
4つ目はオンラインのWebマーケティング講座を受講することです。
Webマーケティングスクールと違うところは、直接アドバイスを貰えるメンターがいないので独学向けってことですね。
スクールと比較すると金額も安価な講座が多いので、費用を抑えて学習したい人にはおすすめです。
買い切りのUdemyかサブスクのジッセンオンラインがおすすめ
講座も色々あるんですが、僕がおすすめするのがUdemyかジッセンオンラインです。
Udemyは世界No.1のオンライン動画教材で、膨大な種類の中から好きな講座を購入して受講できます。
ジッセンオンラインはアンドデジタル株式会社が運営するオンライン講座で、資生堂など多くの企業にも導入されている実績あるサービスです。
誰にも頼らず独学でやりたい人には上記のオンライン講座はオススメですよ。
5:ブログを作って実践しながら学ぶ
- 副業だけどWebマーケを学びたい人
- 学びながら収入も得たい人
最後5つ目はブログを作って実践しながら学ぶことです。僕もこのタイプでして、1年ほど独学でブログをやってWebマーケティング業界に未経験転職しました。
ブログの良いところは、Webマーケティングのスキルを広く学べることです。
- 顧客ニーズの理解
- ペルソナ設定
- SEOの知識
- ライティング
- 戦略立案
Webマーケティングをやっていく中で大事なのは、色々な知識やスキルを持ち合わせた上でベストな選択肢を選んでいくこと。そして、その選択肢を実際に行動しながら成功に導いていくことです。
ブログは考えるだけでなく、実際にPDCAサイクルをぐるぐる回して効果を検証できるのが良いんですよね。
ブログを作るならWordPress一択
もし今からブログを立ち上げるならWordPress(ワードプレス)一択です。
なぜなら他のブログプラットフォームを使ってしまうと、自分の実力を正確に測ることができないから。
例えばアメブロやはてなブログを使うと、同ジャンルの人づたいにアクセスを呼び込めたりします。
自分のコンテンツのレベルが低くても、他の人の影響力を借りてアクセスが集まったりもするんですよね。
しかしWordPressの場合、基本的にはGoogleの検索エンジンで上位表示されないとアクセスは来ません。
上位表示するにはSEOの知識や良いコンテンツを作れることが必要なので、逆に言えば実力を確かめられるというわけです。



WordPressでブログを育てた経験は、Webマーケティング転職後にも確実に活きますよ。


Webマーケティングは未経験から独学で勉強できるの?


5つの方法を紹介してきましたが、「そもそも未経験からWebマーケティングを独学するのって可能なのかな?」と思う人もいるはず。
結論、できるけど気合と根性が必要ですね。
人間はどうしても楽な方に流れる生き物です。これは性質的に仕方ありません。
なので、やらなきゃダメな理由が無い場合、独学を貫くのは簡単なことではないんですよね。
僕自身は独学で全てやってきましたが、「このままの仕事だと将来性がやばい。どうにかしないと…」と危機感に迫られていたので何とかやりきれました。
逆にいえば、特に焦る状況でもなければやれなかったとも思ってます。



火事場の馬鹿力ってやつで、人間って追い込まれると強いです。
僕の周りのブロガーさんにも、「子供の学費を稼がないとマズイ!」という責任感があるから続いてるという方もいますよ。
なので結論、独学はできるんですがハードルが高いことは覚えておく必要がありますね。
Webマーケティング就職・転職するためのベストな勉強法は実践を積むこと


色々と紹介してきましたが、Webマーケティング業界にこれから就職や転職を考えてるなら「とにかく実戦経験を積む」のがベストです。
なぜならWebマーケティングは、知識だけ持っていても成果を出せなければ意味が無いからです。
- 知識はめちゃくちゃ学んでるけど何も実戦経験がない
- 知識量は多くないが実践の中で学び成果を上げてきた
僕はSEOチームの責任者として面接官もしてますが、上記2タイプの人が面接に来たら僕なら後者を採用しますね。
知識は入社後にいくらでも学べますし、何より成果を上げたということを評価します。
実践経験を積むならWebマーケティングスクールかメディア運営
ご紹介したWebマーケティングの勉強方法の中で、実践経験を積むのに最も効率的なのは、
- Webマーケティングスクールに通う
- ブログやYouTubeのメディアを運営する
です。
Webマーケティングスクールは費用がかかりますが、やらなきゃいけない環境を作れるのと質問や相談できる人がいるのは相当デカイです。
またブログやYouTubeなどのメディアを自分で作り、PDCAを回しながら成果を出すのも非常に有効な手段ですね。ただ、今だと副業からやる人も多いので、ブログの方がハードルは低いと思います。



実戦経験を積んでいると、転職活動が圧倒的に有利になりますよ!
Webマーケティングの勉強方法おすすめ5つ【独学で未経験転職した僕が解説】:まとめ


Webマーケティングの需要はどんどん増えているので、勉強してない人が受かるほど甘くは無くなってきています。
さらに知識だけだと中々企業も評価しづらいので、実戦経験を積んで何かしらの成果を出すのがベストですね。
今回ご紹介した勉強法を実践して、Webマーケティング業界への就職・転職やスキルアップを勝ち取ってください。
独学の方法と未経験転職のロードマップは下記を参考にしてみて下さい。


ちなみにもしあれなら、僕のTwitterアカウントにDMで相談してみて下さい。極力お返事はさせて頂きますので!
コメント