[say name=”悩む男性” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/04/pose_necchuu_computer_man.png”]
プラグインって何を入れればいいの?
複雑だとワケ分かんなくなるから最低限必要なものだけ知りたいな〜[/say]
こんな悩みを解決します。
色々自分でググったり実践した経験から、初心者は最低限必要なものだけ入れれば良いと分かったからです。
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- プラグインを入れる意味
- おすすめプラグイン4つ
[/memo]

31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
今回の内容を最後まで読めば、初心者が最低限入れるべきプラグインが簡単に設定できます。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]今回で収益化に必要な準備はOKですよ![/say]
【スポンサーリンク】
WordPressにプラグインを入れる意味、理由

前提知識として、そもそもプラグインはなんで入れるのかというと『使いやすくするため』です。
スマホにアプリって入れてますよね?初期設定だけだと少し使いづらい部分を補うのがアプリです。
同様にプラグインを入れると、ブログに機能が追加されて使いやすくなるというわけですね。
WordPressにおすすめプラグイン【入れるのは最低限に】

今回、僕から紹介するプラグインは4つだけ。プラグインは便利なんですが、入れすぎるとサイトが重くなるので。
ネットを使ってる時に、ずっとクルクルなって動かないサイトってウザいですよね?スピードはユーザーの離脱に繋がります。

初心者こそ有料テーマを入れるべき【プラグインが最小限にできる】
とはいえ、テーマによってはプラグインを入れないと使いづらいのも事実。
しかしお伝えしたように、サイトが重くなるのは将来的に収益に直結するので、初心者こそ有料テーマを購入しましょう。1万円くらいなので、稼げるようになれば余裕でペイ出来ます。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]僕も比較するために2つテーマを買って2万ほど使いましたが、今は月5万の収益化ができてるので、1年かからず返せました。[/say]
稼ごうと思ってブログ始めたのに、出すべき費用をケチって稼げないのは本末転倒ですからね。
ワードプレスのおすすめプラグイン:Google XML Sitemaps
サイトマップはGoogleの検索エンジンにあなたのサイトを認識してもらう役割で、それを簡単に作れるのがこのプラグイン。
イメージ的にはGoogleが国や県、サイトマップが学校、クラスがカテゴリ、生徒が記事って感じ。

サイトマップがあると、ブログの記事数などをGoogleに正しく伝えることが出来るので確実に設定しておきましょう。
プラグインのインストールの方法は全て同じなので、やり方だけ覚えて下さい。
まずはWordPressの管理画面で「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

右上の検索窓に「Google XML Sitemaps」と入力し、出てきたら「今すぐインストール」→「有効化」の順にクリック。

これで完了です。全てのプラグインのインストールが同じ流れになるので覚えておきましょう。
ワードプレスのおすすめプラグイン:All in One SEO(有料テーマだといらないかも)
メタディスクリプションの設定、Twitterカードの設定など色んな事に使える便利プラグインです。細かい用語は後で覚えればOK。
ただ、僕がWordPressのおすすめテーマ【立ち上げまで徹底サポート】で紹介してる有料テーマを使ってる場合だと不要な場合もあります。
不要な場合は、入れるとサイトを重くする原因になるので、「自分のテーマ+All In One SEO」で検索して必要か調べてみましょう。
ちなみにこのブログ『人生RPG攻略』で使ってるテーマ「SANGO」は不要です。
ワードプレスのおすすめプラグイン:Table of Contents Plus
このプラグインを入れると、下記のようにおしゃれな目次が簡単に作れます。

文字や色を変えられたりして、すぐに良い感じの目次が出来るのでおすすめですよ。
ワードプレスのおすすめプラグイン:Contact Form 7
問い合わせフォームの設置が簡単にできるプラグインです。
問い合わせフォームがあることは、Googleアドセンスの申請にも必須な要素なので、忘れないうちに設置しておくといいですね。
最初から入ってるプラグイン:Akismet Anti Spam(アンチスパム)
サイトに来るスパムコメントを防止するプラグインです。
運営してると毎日かなりのスパムコメントが来るようになります。
僕も1日10件くらい来てましたw
初期から入ってると思うので、「有効化」するだけで使えますよ。
【スポンサーリンク】
まとめ:WordPress(ワードプレス)のプラグインは最低限でOK【サイトが重くなる】

今回は『最低限必要なおすすめプラグイン』についてお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
- プラグインはブログを使いやすくするアプリのようなもの
- 最低限だけ入れて、必要になったら追加するでOK
[/memo]
プラグインを入れすぎると、それだけ読み込む時間がかかり表示速度が遅くなるので、今回紹介した4つだけ入れておけばOK。
使っていく中で必要なものが出てきたら、そのつど入れていきましょう。
各種設定が終われば記事を書いて収益化していくだけなので、下記からリサーチや記事の書き方をみていきましょう!
[kanren id=”2721,4310,4426,4447″ target=”_blank”]
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が良いと思ったら、ぜひ拡散して同じ悩みを抱えてる人を救ってあげてください!
>>感想をツイートして同じ悩みを持ってる人を救う[/say]
コメント