しんどい7割・よかった3割。
しかし結論、やる価値アリです。
[say name=”初心者ブロガー” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/07/pose_necchuu_computer_man.png”]
ブログの毎日更新って意味あるのかな?PVとか収益増える?
初心者なんだけどやった方がいいか教えて![/say]
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
毎日更新160日継続中の僕がお伝えします。
#ブログ更新 毎日更新160日目
— おけこ@ブログ初心者を救うWEBマーケター【毎日更新365日チャレンジ中】 (@kei1031jordan23) July 18, 2020
🔽【解決】ワードプレスブログの画像最適化【サイズ変更・圧縮方法】
ブログの画像容量ちいさくしてますか?
もし何もやらずにアップロードしてるならヤバいです💦
遅いサイトは満足度が下がるのでチェック🔥#ブログ初心者#ブログ書けhttps://t.co/Dvksui1zLc
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- 毎日更新のメリットとデメリット
- 毎日更新や更新頻度が与える影響
- ブログ初心者は毎日更新をすべきかどうか
- ブログ毎日更新に挑戦する人に向けたコツ4つ

ブログを毎日更新すればPVや収益が上がると思ってる人も多いですよね。
ただ、ぶっちゃけそんな甘くないです。
僕自身160日更新しましたが、正直PVと収益は予想より下回ってました。
とはいえ、厳しい現実は思い知りましたが、僕は毎日更新にかなり価値があると思ってる派です。
今回はブログ毎日更新や更新頻度のリアルについてお伝えします。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]毎日更新に挑戦する人向けにコツもお伝えするので是非最後までご覧下さい![/say]
ブログの毎日更新のメリット、デメリット

まずはブログ毎日更新のメリットとデメリットについてお伝えします。
これからやろうと思ってる人、挑戦し始めた人は参考にしてみてください。
毎日更新のデメリット3つ
ブログを毎日更新するデメリットは大きく3つかなと思ってます。
[alert title=”デメリット”]
- ネタが尽きる
- シンプルにキツイ
- アクセスや収益は比例しない
[/alert]
それぞれみていきましょう。
まず普通にネタが尽きますw
僕は最初にキーワード選定を1ジャンル一気にやるので、書き始める前から30〜50本くらいはネタのイメージが出来ますが、それでも50日。
僕の毎日更新は今160日なので、このキーワード選定の作業を5回くらい繰り返しました。
中には20記事くらいしか書けないジャンルもあるので結構しんどい。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7747.jpg”]更新目的でテキトーに書いても逆に質の悪い記事が量産されてマイナス。
つまり色んな体験や読書などインプットもしないと無理なので、記事ネタが一番のネックになるかもですね。[/say]
シンプルにきついですw
なぜなら、僕たちはブログだけ書いてればいいわけじゃないから。
- 仕事
- 学業
- 家事
- バイト
- 付き合い
上記のように色々やりながらブログの毎日更新をするのは超ハードワークです。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7747.jpg”]僕はリモートワークですが嫁は出勤してるので、本業をやりつつ昼・晩ごはんの用意や洗濯、掃除もやってますw[/say]
結果、副業ブログをやれるのは家事と仕事のスキマ時間だけなので、ほぼ休みなく動いてます。
もう慣れてるので大丈夫ですが、最初はぶっちゃけ結構キツかったですね〜
キツくても毎日更新を続けた分だけアクセスや収益が増えるならやりがいもありますよね?
でも現実はそんな甘くないです!
もちろん毎日更新160日やってる中でリピーターも増えたし、Twitter経由で30〜50人くらいは毎日きてくれるのは本当に感謝です泣
とはいえ、PVや収入が倍々に増えることはないので、作業量に見合ってるかと言われればNOでしょう。
毎日更新のメリット5つ
絶望を感じたかもしれませんが、ここからデメリットを上回るメリットもご紹介します。
[memo title=”メリット”]
- ネタ探しが上手くなる
- 記事執筆のスピードが上がる
- 時間の使い方が上手くなる
- ブランディングになる
- リピーター(ファン)が増える
[/memo]
結論、しんどい現実もありますが、それでも僕は毎日更新にはメリットが多いと感じています。
ネタ探しがキツイのはデメリットでも紹介しましたが、ネタを探す癖がつくのとスピードが上がるのはメリットです。
ブログをやっていく中で『ネタなくなる問題』は誰もが経験すること。
しかし、毎日更新を自分に課すと意地でもネタを探そうとして頭をフル回転させます。
結果的に他の人よりアンテナが鋭くなって情報感度が上がります。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]ネタを見つけられる力はブロガー、むしろビジネスマンにとって必須スキルなので、毎日更新で強制的に磨けるのはメリットですよ。[/say]
前述したように多くの人はスキマ時間を使うことになるので、いかに効率よく記事を書くか考えないといけません。
- 文章の書き方
- 画像の作り方
- リンクの貼り方
- 競合分析の仕方
上記以外にも色んなことを効率よく進める方法を考えるでしょう。
結果的に昔は1記事6時間かかってたのが、2時間くらいで書けるようになるってこともよくありますよ。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]実際、僕も3000文字なら2時間くらいで書けるようになりました。[/say]
記事執筆に限らず、今なにをするのがベストかをイメージできるようになります。
例えばこんな感じ。
- 30分しか時間がないからリサーチをしてニーズだけ抜き出す
- 2時間あるから構成を組んで見出しの設定まで終わらせる
時間ごとに何の作業をやれば効率的か分かるので、ムダが無くなります。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]ちなみにこれって仕事にもめちゃ活きるので、本業で成果が出るようになったりもしますよ![/say]
毎日更新といえば、manablogを運営するブロガー界の神マナブさんですよね。
結局のところ、競争しない人生が楽ですよ😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 11, 2020
僕の場合は「自由になりたい」と思って、プログラミングを学びました。そして「暇になりたい」と思って、ブログを1000日更新しました。常にモチベーションは「自分の内面」なので、特に誰とも競っていません。マイペースに、淡々と続けるのみ
僕も160日更新して「結構頑張ったよな?」と思ったりもするんですが、マナブさんの1000日と比べたらミジンコですw
多分ブログをやってる人のほとんどが『毎日更新=マナブさん』って方程式が出来てるはずなので、これってブランディングそのものですよね?
やろうとしても多くの人が出来ない分、『毎日更新できる=すごい人』って自分をブランディングできるのは超デカイです。
やっぱり人が頑張ってる姿って応援したくなりますよね?
24時間テレビのマラソンの感じ。
まだ数日だと誰も意識しませんが、100日とかいくと絶対に誰かが見ててくれてます。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]僕もTwitterで100日チャレンジをやってた時、達成が近づいたタイミングで「すごい!」とか「実はひっそり応援してました」って人が現れました。[/say]
頼むから堂々と応援してw
キンコン西野さんも言ってましたが、挑戦する姿は人の心を動かすのでファンが出来やすいです。
今の時代、自分にファンがいることは超強いので、毎日更新がキッカケになるなら大きなメリットですよ!
毎日更新や更新頻度が与える影響や効果

では次にブログの毎日更新や更新頻度が与える影響についてお伝えします。
- SEO面
- 収益面
- アクセス面
毎日更新や更新頻度の影響:SEO
結論から言って、SEOに更新頻度は関係ありません。
低くても上位表示してるサイトはあるし、更新頻度が高いからといって、質の低い記事をSEO上位に持ってくるのはGoogleの理念的にありえません。
Googleはユーザーにとって最も良い情報を上位表示するので、毎日更新したからと言って残念ながらSEO攻略はできませんよ。
毎日更新や更新頻度の影響:収益
次に収益に更新頻度が影響するかですが、前述したように影響しません。
なぜなら、収益は読者を満足させられたかどうかに紐付くからです。
「この人、毎日更新頑張ってるな〜。買〜おう」ってならないですよね?w
あくまで読者の悩みや欲求を解決した先にしか収益はないことを理解しましょう。
毎日更新や更新頻度の影響:アクセス
アクセス面ではTwitterなどのSNSを使ってる人だと多少影響を感じると思います。
なぜなら前述したように、頑張ってるうちにファンが増えますし、更新ツイートをすれば多少なりとも露出できるから。
結果的に1人2人と新規ユーザーやリピーターが増えることでPVがアップすることは結構ありますね。
ただ、SNSをやらずに毎日更新をしててもSEOで上がらないとアクセスは伸びないのでTwitterをやるのがおすすめ。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]僕の添削企画に来てもらえれば1PV+全力フィードバックするのでお待ちしてます![/say]
#あなたのブログが読みたい
— おけこ@ブログ初心者を救うWEBマーケター【毎日更新365日チャレンジ中】 (@kei1031jordan23) July 18, 2020
「頑張ってるのに読まれない」
「誰かに感想もらいたい」
頑張るブロガーなら感じたことのある思い
だったら僕に読ませて下さい✨
『超具体的フィードバック』
で全力応援します🔥
p.s.
偶然読んだ人からもコメント来る可能性あり☺️#ブログ初心者#ブログ書け pic.twitter.com/zRa5g0bTAS
ブログ毎日更新は初心者にはおすすめしない【まずは基礎を叩き込む】

ここまでメリットや影響などをお伝えしてきましたが、まだ基礎が出来てない初心者ブロガーに毎日更新はおすすめしません。
なぜなら、正しい知識を持って努力をするからこそ成長するので、知識がない中でやっても得られるものが少ないからです。
コンパスがあるから方向が合ってるか測れるわけで、何も持たずに進んでも目的地には辿り着けません。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]まだ始めたばかりの初心者は正しい知識を順番に身につけることを意識しましょう![/say]
[kanren id=”4310,4426″ target=”_blank”]
ブログ毎日更新のコツ4つ【基礎ができたら挑戦する価値アリ】

真っさらな初心者が毎日更新をするのはおすすめしませんが、基礎がある程度できてる人なら挑戦する価値はあります。
なぜなら、強制的にやらざるを得ない環境なので成長が加速する可能性があるからです。
しっかりした文章が書ける状態で挑戦していれば、リピーターや応援者が出てきてPVや収益UPの可能性もあり。
そこでここからは、挑戦してみようと思った人に向けてコツを4つお伝えします。
[box class=”box6″]- 決まった時間を確保する
- 時間配分を細分化する
- 完璧は求めない
- 気合いと根性
決まった時間を確保する
何度も言ってるようにほとんどの人はスキマ時間でブログをやることになります。なので時間の管理が最重要。
例えば、僕はこんな感じで配分してます。
- 朝起きてから仕事開始までの1時間半
- 昼休みのごはん食べた後40分
- 夕食後の風呂入るまで2時間
- 休日は12〜15時間
「え、キツくね?」って思った人もいるかもですが、人間って決めちゃえば結構出来るもんですよ。
時間配分を細分化する
時間のイメージができたら、その時間で何をやるか割り振ります。
例えば、『1時間半で記事執筆、40分でリサーチ、2時間で構成作り』みたいな感じ。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]具体的なタスクに落とし込むことでアクションに繋がりやすくなりますよ![/say]
完璧は求めない
全力でやるのは当然ですが、100%の完成度を求めるのはやめましょう。
細かい修正点を挙げればキリがないし、そもそも判断するのは読者だからです。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]自分が「これやべえ!完璧!」って思っても読者に全然響かず、7割くらいでUPした記事の反応が良いことなんてザラにありますw[/say]
やっていく中で読者にウケるネタや書き方が見えてくるので、8割くらいまで出来たと思ったら出しちゃいましょう。
ダメならリライトで修正すればいいので問題なし!
気合いと根性
急に根性論になりましたが、ぶっちゃけ一番の肝です。
なぜなら、いくら時間配分が上手くてもキツイ時は100%出てくるから。
[alert title=”訪れる試練”]
- 本業が長引く
- 家庭でトラブル
- 体調不良で意識朦朧
- 前日が飲み会で二日酔い
[/alert]
僕も毎日更新160日をする中で、「やべ、今日きつい」って時は何度もありました。
なので最終的には、なかやまきんに君ばりに「どっちなんだい?やーる!!」って決めてやり切るしかありません。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]PVや収益面は微妙ですが、折れないメンタルを持つことは長期的にみて価値が大きいと思いますよ![/say]
まとめ:ブログ毎日更新はPVや収益に直結しないけどやる価値アリ

今回は『ブログ毎日更新の価値』についてお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
- 毎日更新はキツイがメリットも多い
- ただ作業量と成果は比例しないのを認識すべき
- 初心者にはおすすめしないが基礎が出来てればやる価値アリ
[/memo]
ブログを毎日更新したからと言って、月の収入が増えたりPVが跳ねることはありません。
しかしやっていく中で、自分なりの型が見つかったり、読者に刺さるネタが見えてきたり長期的に見てプラスは多いです。
キツイですが確実にメリットもあるので挑戦する人は応援します!一緒に頑張りましょう!
ちなみに基礎を見直したい人は下記の記事をどうぞ〜
[kanren id=”4310,4426,4447,4476″ target=”_blank”]
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が良いと思ったら、ぜひ拡散して同じ悩みを抱えてる人を救ってあげてください!
>>感想をツイートして同じ悩みを持ってる人を救う[/say]
理解できない場合やもっと実戦で使えるようにしたい人はココナラでブログコンサルもやってます。
本質から具体的なアドバイスまでしっかり教えますよ!
コメント