
WEBマーケティング業界に強い転職エージェントが知りたい。
選び方や使い方のポイントも聞きたいな。てか未経験なんだけど転職ってできる?
こんにちは。
都内でWEBマーケターとして働きながら、副業でブログ運営をしているおけこです。
Webマーケティング業界は変化が激しいのが特徴。
転職エージェントの正しい選び方を知ってるかどうかで、転職成功率が変わってきますよ。
- 転職エージェント選びのポイント
- おすすめ大手転職エージェント3社
- おすすめ特化型エージェント1社
- 転職成功を掴むエージェントの使い方
本記事の信頼性

WEBマーケティングを含むIT業界は、日本一変化が激しいと言っても過言ではありません。
つまり、自分だけで情報収集するのは現実的にムリ。
なるべく一人で完結したい気持ちは僕も同じだったので分かりますが、結果的に内定が取れなかったり、余計な時間を使うリスクがあります。
しかし、WEBマーケティング業界に強い転職エージェントを使うことで、効率よく情報収集ができ、転職成功が近づきます。
僕自身、30代未経験からの転職でしたが、サポートの甲斐もあり1ヶ月ほどで内定を勝ち取ることが出来ました。
そこで今回は僕が使ったWEBマーケティングに強い転職エージェント紹介に加えて、選び方や120%使い倒すコツまで、実体験ベースでお伝えしていきます。
>> 今すぐおすすめエージェントを知りたい人はこちらをクリック
WEBマーケティング未経験でも転職成功を掴むエージェントの選び方

前提として、WEBマーケティング業界への未経験転職は厳しい部分もありますが実現可能です。
完全独学から30代で転職できた僕が一応証明。
僕が成功を掴むために意識したポイントは下記の3つです。
- 大手エージェントで求人の幅を広げる
- 特化型エージェントで中小規模まで網羅する
- 担当者は自分との相性とサポートの質で選ぶ
選び方①:大手エージェントで求人の幅を広げる
まずは大手総合型の転職エージェントに登録して、求人の幅を広げること。
大手総合型の強みは何と言っても求人数だからです。
例えば、特化型だと20件くらいしか求人紹介がない場合でも、大手総合型だと100〜200件の案件を提示してくれたりします。
これは提携してる企業数が違うのが要因で、大手は実績もあり転職希望の登録者も多いので、企業側としてもメリットを感じやすいんですよね。

未経験転職だと応募できる求人の母数が減るので、大手総合型を使って案件を増やすことが第一ステップですよ。
選び方②:特化型エージェントで中小規模まで網羅する
次にWEBマーケティング業界に強い特化型の転職エージェントに登録します。
理由は狭く深く求人を見られるのと、濃いサポートを受けられるから。
大手と比べると求人の母数が減るデメリットはありますが、特化型は1人1人の求職者へのサポートを手厚くしてる傾向にあります。
大手総合型では採用になかなか繋げられない優良中小企業の求人も発掘できるので、1社は確実に併用すべきですよ。

面談後の企業へのフォローも大手以上にしっかりやってくれた印象でした。
選び方③:担当者は自分との相性とサポートの質で選ぶ
エージェント経由の転職成功は、担当のキャリアアドバイザーで決まると言っても過言ではありません。
なぜなら、担当者も人間なので、スキルの差もあれば自分との性格の相性も違うから。
僕自身、あるエージェントの女性担当者のテキトーすぎる対応にブチ切れて、求人紹介を断った経験がありますw
ただでさえ面接や日程調整などでストレスがかかるので、担当者との余計なストレスを抱えないようにするのが転職成功のポイントです。

担当者が嫌な感じなら、遠慮なく変更を言えばOKです。
メールで伝えれば対応してくれますよ。
WEBマーケティングでやりたい仕事を転職活動前に決めておくのが重要

あなたは自分が転職してから何をやりたいか、どんな会社に入りたいかハッキリしていますか?
もし「YES!」と答えられる人は、この章は飛ばしておすすめ転職エージェント紹介に進んでもらって大丈夫です。
しかし「NO」の状態だと転職エージェントを利用しても成功率が下がるので、下記のどちらがいいか考えてから使うようにましょう。
- インターネット広告運用
- コンテンツマーケティング
仕事内容①:インターネット広告運用
まずは下記のようなWEB広告の運用担当です。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- 動画広告
一般的に広告運用は金額が大きく、PDCAを早く回すことができるため、WEBマーケティングスキルを早く高めることが可能。
広告には種類がいくつもあり、全てを運用できるようになると戦略プランナーとして年収1000万超えや独立も見えてきます。

僕は本業でリスティング広告の運用をしてますが、仮説検証がしやすいのでスキルがメキメキついてるのが分かりますよ。
仕事内容②:コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングは下記のような内容です。
- SEO
- SNS運用
- YouTubeチャンネル運用
コンテンツマーケティングは広告よりも成果が出るまでに時間がかかりますが、軌道に乗ると売上と利益を爆発させることができます。
個人で出来ることも多く、スキルを身につけるとフリーランスとして稼いでいくことも可能。

副業でやってるブログにもめちゃくちゃ活きてます!
行きたい会社選びがまだ出来てない人はWEBマーケティング会社への転職は最高【仕事内容や選び方解説】に詳しく書いてるのでご覧下さい。
WEBマーケティング転職に強いおすすめ大手エージェント3社

今回おすすめする転職エージェントは下記の3社です。
【おすすめ比較】 | 求人数 | 土日対応 | 対応エリア |
---|---|---|---|
![]() 実績・知名度業界No.1 IT専属チームあり | 約31万6,638件以上 (非公開求人:約15万件以上) | 土日ともに可 | 全国、海外対応 |
ワークポート 未経験分野の転職に強く、サポートレベル業界トップクラス | 約2万8,688件以上 | 土日ともに可 | 全国 |
マイナビAGENT 業界出身のアドバイザー多数 中小企業の独占案件も多数保有 | 約3万件以上 (非公開求人:8割以上) | 土曜のみ可 | 全国 |
*スクロールできます
全てIT転職への実績やサポートの質ともに業界トップクラスなので安心して任せられます。
上記の3社であれば案件の優劣はそこまでないので、担当者チェックが一番大事なポイント。
念のため、それぞれの転職エージェントの解説を簡単にしていきますね。
①リクルートエージェント
1社目はリクルートエージェントです。
売上、転職決定数、求人数など圧倒的に業界No.1の実績を持っていて、IT専門チームも配備してる万全の体制。
リクルートは担当者の質が悪いとネットの口コミにあったりしますが、前述したように相性の問題なので気にしなくてOKです。
僕自身、3回利用しましたが毎回丁寧な対応をしてもらいましたし、あなたが一生懸命なら多くの担当者さんは答えてくれるはずです。
リクルートエージェントを使わないのは自分で選択肢を縮めてしまうことになるので、抑えておいて損はありませんよ。
>> リクルートエージェントに無料登録する
>> 関連記事:【体験談】リクルートエージェントの評判・口コミの真実を大暴露
②ワークポート
2社目はワークポートです。
元々はIT、ゲーム業界特化エージェントでしたが、転職成功者数No.1などの実績と信頼がついて、現在は総合型にまで成長。
ただ現在でもIT業界への求人が一番充実しているのに加えて、未経験転職に強みを持ってるので、安心して任せることができますよ。
僕もワークポート経由で年収100万円UPの内定を貰えたことがありますし、サポートの熱量は他より高かった印象ですね。
>> ワークポートに無料登録する
>> 関連記事:ワークポートの評判は最悪!?未経験転職をした僕がステマなしで語る
③マイナビエージェント
3社目はマイナビAGENTです。
新卒領域で圧倒的No.1の実力を活かして、20代の若手の転職に強みを持っています。
IT業界出身のキャリアアドバイザーも多いので、リアルな意見が聞けて参考になりますよ。
ネットの口コミにも結構あるんですが、マイナビの担当者さんはストレートに言ってくれる人が多い印象を受けました。
僕は30代での未経験転職だったので「正直、結構厳しいとは思いますが頑張りましょう!」と言われましたが、全くイヤな気はしなかったですね。
>> マイナビAGENTに無料登録する
WEBマーケティング転職に強い専門特化型エージェント1社

基本的に前述した3社で問題はないんですが、特化型エージェント『マスメディアン
』を加えることで更に求人を網羅できます。
正直言うと、選考をすでに進んでる時にマスメディアンを見つけたので、フル活用は出来ませんでしたが、求人の充実度がかなり高いと感じました。
広告やWEB業界に特化してるので、サイトにもムダな情報がなくて使いやすいです。

一般的に特化型はもっと求人数が少ないんですが、マスメディアンは実績もあるためマーケ関連の求人で言えば総合型に負けない充実度でした。
東京・大阪・名古屋・福岡・金沢と幅広く対応してるので、地方の方でも使いやすい転職エージェントですね。
正社員と派遣の2タイプがあるので、選択肢が広がるのも嬉しいポイントですよ。
年収600万以上の求人案件を探したい場合
基本的にはすでに紹介した転職エージェントで事足りますが、年収UPのニーズが高いならハイクラス向けのサービスも検討するといいですね。
JAC Recruitment:年収600万以上の独占案件を多数保有
- ビズリーチ
:ハイクラス向けのスカウト型サービスNo.1
WEBマーケティング転職時は利用しませんでしたが、営業として業種チェンジをしようと思った時に登録をしました。
某世界的企業の求人も紹介してもらったり、年収レンジも1つ上のレベルでしたね。
現年収が500万円以下だとそもそも案件を紹介してもらえないこともありますが、条件に合った人にはおすすめです。
WEBマーケティング転職を成功させるためのコツ

最後にWEBマーケティング転職を成功させるための3つのコツをお伝えします。
- エージェントの言いなりにならない
- 使える手段は全て使う
- 完全未経験を脱出する
大事なのでそれぞれ詳しくお伝えしますね。
①:エージェントの言いなりにならない
転職エージェントは無料で使えて求職者にとって有益なサービスですが、相手もビジネスということを忘れてはいけません。
エージェントの収入源は紹介した企業からの手数料なので、あなたが希望してないのに、とりあえず入社できそうな会社を紹介する担当者も中にはいます。
とはいえ、転職エージェントを使うことで選択肢が増えるのは確実なので、しっかり自分の軸を持って流されないようにすれば問題なし。

「希望の条件以外は紹介しないで下さい」って最初は言うくらいで大丈夫ですよ。
②:使える手段は全て使う
経験者なら特に気にしなくて大丈夫ですが、僕のような未経験転職の場合は転職エージェントだけだと厳しい場合があります。
なので、使える手段は全て使いながら内定を勝ち取る覚悟を持ちましょう。
とはいえ、ハローワークはおすすめしないので、転職サイトの併用をすればOKです。
リクナビNEXTとミイダス
は自己分析ツールや履歴書のテンプレもあったり、求人検索以外の機能も充実してるのでおすすめですよ。
③:完全未経験を脱出する
僕が31歳で未経験転職できたのは、副業でブログをしてたのが大きかったと思ってます。
なぜなら、書類通過は厳しかったけど面接の通過率は高かったからです。
ブログで実践経験を積んだり、スクールを卒業していたりすると、企業としても教育コストが減るので転職活動で有利になります。
目安としては、転職希望時期まで半年以上ならブログ、早く転職したいならスクールで学ぶのがおすすめですよ。
WEBマーケティングに強い転職エージェント【現役の僕が徹底解説】:まとめ

今回は『WEBマーケティングに強いおすすめ転職エージェント』についてお伝えしました。
- 転職エージェントは大手と特化型の併用で成功率を上げる
- エージェントを使う前に希望条件をハッキリさせること
- ブログやスクールで学んでから転職活動するのもあり
WEBマーケティング業界への転職はエージェントを使いこなすことで成功率を高められます。
あくまで大事なのは登録後に使い倒すことなので、選ぶ段階で時間を使いすぎてチャンスを逃さないようにしたいですね。
今回紹介した総合型3社+特化型1社は下記に載せておくので、無料登録して面談まで終わらせちゃいましょう。
- リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マイナビAGENT:アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数
- マスメディアン:広告・WEB特化型としてNo.1クラスの実績
無料登録は3分ほどで完了
以上、WEBマーケティングに強い転職エージェント【現役の僕が徹底解説】でした!
アラサー既婚者リーマンでもブログで月収6桁突破できました

僕はブログ副業で月収6桁を稼いでいます。
本業にプラスして月6桁の副収入がある暮らしは、精神的・金銭的な安心感を与えてくれました。
しかし元々才能があったわけではありません。むしろ真逆です。
なぜなら、開始から半年間やっても月収はたった1000円だったから。
稼げない時の僕は、「頑張れば結果は出る」という意見を信じてガムシャラにやってました。
でも全く結果は出なかったんです。
しかし、知識に投資して、戦略を身につけたことで劇的な変化が起きました。
新しいブログを開設して4ヶ月で4万9000円、5ヶ月で6万5000円とウソのように収入が伸びたんです。
そしてなんと、7ヶ月後には月収が6桁を超えました。稼げなかった時の100倍以上です。
僕はドン底から一気に逆転を果たすことができました。
その経験から、ブログで結果を出すには戦略が最重要であることを学んだんです。
僕の無料メルマガでは、僕の身につけた思考や行った戦略を解説し、あなたが最短で結果を出すヒントをお伝えします。
また、登録特典として、2時間以上の動画講義と補足テキストを今だけ無料でお渡ししてます。
時間がなくても結果を出せるブログ戦略に興味がある方はよければご覧下さい。
⇨ 作業量が減っても月収は100倍になった収益直結型ブログ戦略を無料で見てみる
※必要ない場合は解除も簡単にできます
▼無料のメルマガ登録はこちらから▼
- 失敗する人と何度も成功する人が決定的に違うポイントとは?
- ブログで稼ぐために絶対に必要なたった1つの要素とは?
- たった7000PVで月収6桁を達成したライティングの秘訣とは?
- 同じ情報を聞いても数倍吸収力が上がるインプット方法とは?
- ムダな作業を極限まで減らしても効果が最大化できる秘訣とは?
※登録はいつでもすぐに解除できます
コメント