
可能性があるなら具体的にやるべきことを教えて欲しいです。
こんにちは、おけこです。
都内でWEBマーケターとして働きながら、副業でブログ運営をしています。
完全未経験から30代で転職をしたので、参考にしてもらえると思いますよ。
- Webマーケティングは未経験だと難しいのかどうか
- 未経験だとWebマーケは難しいと言われる理由
- 未経験でも活躍できる人、できない人の差
- 未経験から転職成功を掴む手順
本記事の信頼性

「Webマーケティングは将来性があるって聞くし、できるなら転職をしたいけど未経験だと難しいのかな?」って気になりますよね?
僕も1年前に全く同じことを考えて不安を感じてました。
正しい知識がないとせっかくの努力や時間がムダになる可能性もあります。
しかし本記事を見れば、未経験からWebマーケターになれるかどうかがハッキリ分かり、今後のアクションプランも見えてきますよ。

WEBマーケティングは未経験だと難しい?【努力家ならいけます】

早速結論ですが、Webマーケティング職には未経験でもなることが可能です。
- 他職種よりも求人数が多い
- 需要に対して人材が足りていない
- 継続的に努力できれば結果を出すことができる
理由は上記のような感じでして、業界が伸びてることと、個人の努力次第でスキルアップできることが大きな要因。
WEBマーケティングは未経験だと難しいと思われる理由

ネットの情報とかを見てると「未経験だと無理だ」って声も結構あるんですよね。
その理由は下記のような感じ。
- 明確な正解がない
- 必要なスキルが多い
- 注目度が上がってるため競争率が高い
①:明確な正解がない
Webマーケティングの仕事は算数のように決まった正解がありません。
例えば『A社で成功した戦略がB社では全く成果が出ない』みたいなことも多々あり、経験がないと結果を出すのが難しいのも現実です。
ぶっちゃけ仕事ってそういうものですが、今まであまり自分の頭で考えない作業的な仕事をしてきた人には相当厳しいとは思いますね。
②:必要なスキルが多い
Webマーケティングの仕事で結果を出すには様々なスキルが要求されます。
- マーケティング全般の知識
- プレゼンテーションスキル
- ライティングスキル
- データ分析スキル
- WEB制作スキル
- リサーチスキル
- 諦めない心
もちろん最初から全てできる必要はないですが、全く適性がない場合は正直厳しいですね。
専門的なスキル以外にもコミュニケーション力などが求められるのも、未経験だと難しいと言われる理由です。
③:注目度が上がってるため競争率が高い
Webマーケティングはビジネス系YouTuberがこぞって推奨してる影響もあり、日に日に注目度が増しています。
そのため、転職希望者も増えて競争が激しくなってるのが、未経験だと難しいと言われる理由です。
とはいえ、PR TIMESが出してる下記のデータのように、マーケティング人材が足りてない会社が多いのは現実。

求人を出してる企業はたくさんあるので、転職活動をする際は企業選定が大事にはなりますね。
WEBマーケティングの仕事内容

Webマーケターが日々行う仕事内容は下記のイメージです。
- データ分析をして施策を回す
- 資料作成やプレゼンテーション
- エンジニアやデザイナーと一緒に業務を実行
Webマーケターは1人で業務を淡々とこなすだけでなく、周りの人との協力が必須のため、適性がないと中々円滑に仕事を進めることができません。
なので、ここからは未経験でもWebマーケティング職として活躍できるかどうかの判断基準についてお伝えします。
Webマーケティング未経験でも活躍できる人と難しい人の差

Webマーケティング未経験でも活躍できる人と難しい人には差があります。
- 学習意欲が高い
- 数字の分析が得意・好き
- 上司から言われたことでも一旦疑う
- 指示待ち人間
- 座り仕事がムリ
- 安定を求めて変化を嫌う
- 数字を扱うのが苦手・嫌い
- 物事を深く考えるのが嫌い
一般的に社会不適合者と言われる人種でも、Webマーケティングは向いてる可能性があります。
僕は恐らくADHDですが、Webマーケターは天職じゃないかと思うくらい楽しいですね。
上記の詳しい内容やマーケターに必要なスキルに関しては下記の関連記事をご覧下さい。


僕が未経験からWEBマーケターになるまでにやってきたこと

ここからは僕が30代で未経験転職を掴むためにやったことを少しお伝えしていきます。1つの具体例として参考にしてください。
- YouTube動画を見まくる
- Twitterを始める
- ブログを始める
- 在職中から転職活動を開始
①:YouTubeでWEBマーケ関連の動画を見まくる
まずはYouTubeでWebマーケティング関連の動画を見まくりました。
特にブロガーでもあるマナブさんの動画は毎日欠かさずチェックしてましたね。
マナブさん以外にも
- イケハヤさん
- やまもとりゅうけんさん
- 個人で稼ぐ道-ショウ-さん
などマーケティング関連の人の動画はかなり見たと思います。
動画のメリットはテキストよりもイメージが湧きやすいところなので、基礎知識を理解する目的なら効果的ですよ。
②:Twitterを始める
まだWebマーケティング転職することを決めてはいない時期でしたが、個人で影響力を高めたいと思いTwitterを始めました。
どうせやるなら本気で結果を出そうと思ってフルコミット。
1日中スキマ時間があればTwitterを触り、2ヶ月で2000人以上のフォロワーさんと繋がることができました >>おけこのTwitterアカウント
ただ作業量をこなすだけでは意味がないので、どんなツイートをすれば反応が良いかなどをアナリティクスを見ながら検証してましたね。

データを見て分析と改善をした経験は、Webマーケティングの仕事でも確実に役立ってます。
③:ブログを始める
Twitterはフォロワー2000人が開始当初の目的だったので、達成してからはブログにフルコミット。
1つ目のブログは半年くらいで月1000円しか稼げずマジで心が折れそうでしたが、試行錯誤の末、なんとか8ヶ月目に月3万円を突破しました。
ただ結果が出ない間もライティングスキルやSEOの知識がついてきてたので、日々スキルが向上してる感じはありましたね。
Webマーケ会社の面接でもブログの実績をアピールできて内定を獲得できたので、本当にやっててよかったと思います。
ちなみに僕は最初、無料のはてなブログで始めたんですが、転職でのアピールにならないので、やるならワードプレス一択でOKですよ。

④:在職中から転職活動を開始
転職活動は前職で働いてる間からスキマ時間を見つけてやっていきました。
もしこれから転職活動を始める方は絶対に辞める前からスタートするのをおすすめします。
なぜなら、在職中にやることで収入が途切れる心配が無くなるので、じっくりと企業選定をすることができるからです。
勢いで辞めてしまい、転職先が中々決まらず焦った結果、ブラック企業に入ってしまうのは転職失敗の大きな要因。
後ほど転職に使う手段は詳しくお伝えしますが、転職活動は必ず余裕を持って行いましょう。
WEBマーケティング未経験から転職成功を掴むコツ

ここからは未経験からWebマーケティング転職を成功させるためのコツについてお伝えします。
- マーケティングの基礎知識を学ぶ
- 実践経験を出来るだけたくさん積む
- 業種は同じにして職種のみを変える(場合によって)
- 転職エージェントや転職サイトなど使える手段は全て使う
マーケティングの基礎知識を学ぶ
Webマーケティングの知識がないと話にならないので、まずは勉強しましょう。
基本的には一番最初は独学でいいかなと思っていて、自分がやりたい分野の本やYouTube動画をいくつか見ればOKです。
とりあえず書籍であれば上記の2冊を読んでおけばいいと思いますよ。
実践経験を出来るだけたくさん積む
学習は正直ほどほどでいいので、実践経験を積むことを最優先にしましょう。
Webマーケティングは知識があっても結果が出せる訳ではなく、実践で得た経験に勝るものはないからです。
転職活動においても同じで、「本を読みました」より「ブログで稼いでます」の方が10000%評価されます。
実践経験があると企業から戦力として見てもらえるようになり、完全未経験の人よりも一歩リードすることが出来ますよ。
- SEOをやりたい ⇨ ブログ
- 広告運用をやりたい ⇨ スクール
上記が最も効率よく実践経験を積めるのでおすすめです。


業種は同じにして職種のみを変える(場合によって)
転職先の企業を選ぶ時は、業種を同じにして職種のみWebマーケティングに変えることで選考通過率を上げる事ができます。
- アパレル企業で営業 ⇨ アパレル企業でWebマーケター
理由は業界についての知識はあるので、教える範囲が少なく済み企業側の負担が減るからです。
ただ同業種だとやりたい事ができない場合もあると思うので、自分のやりたい事とのバランスですね。
転職エージェントや転職サイトなど使える手段は全て使う
Webマーケティングに限らずですが、未経験職種への転職は大変な事が多いです。
なので、使える武器は全て使って総力戦で戦う覚悟を持ちましょう。
\全て無料で使えます/
- 【転職エージェント】
リクルートエージェント:様々な実績で業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- リクナビNEXT
:求人数、実績No.1で毎日新着求人多数
【転職サイト】
上記は僕が3度の転職経験で毎回使ったサービスでして、求人数やサポートの質が他と比べて高かったです。
ただ転職エージェントは担当者によってサポートの質が大きく変わるので、面談などでしっかりと見極めるようにしましょうね。

WEBマーケティング未経験転職に関するQ&A

最後にWebマーケティング未経験の転職に関するよくある質問にお答えします。
- 資格は必要ない?
- 面接では何が聞かれるの?
- 志望動機はどんな感じで作れば良いの?
Q1:資格は必要ない?
資格は必要ありません。
理由は前述したように、実践経験が最も重要視されるからです。
資格の勉強は時間がかかるので、どうせなら成果に繋がる実践に時間を使った方が転職成功率は上がります。
>> 関連記事:Webマーケティングの資格は転職に必要?【現役の僕が教えます】
Q2:面接では何が聞かれるの?
企業によって多少の違いはあれど、だいたい聞かれることは決まっています。
ちなみに僕が今働いている会社でされたのは下記の質問。
- 経歴と自己紹介
- 志望動機
- 長所と短所
- 前職についた理由は?
- 成果を出すために気をつけたことは?
- これまでの成功体験、何を学んだか
- 失敗経験、どう乗り越えたか
- 今後のキャリアプランは?
- 入社後に何を実現したいか?
- なぜ未経験の業界、職種にしたのか?
どこの企業を受けても上記は聞かれることが多いので、しっかりと答えられるように対策しておきましょう。
>> 関連記事:WEBマーケティングの面接の質問や回答例10個【経験者が語る】
Q3:志望動機はどんな感じで作れば良いの?
Webマーケティングの志望動機は下記の手順で進めるのがおすすめです。
- Webマーケターを選んだ理由
- 具体例&1つ目の志望動機の締め
- その企業を選んだ理由
- 具体例&2つ目の志望動機の締め
- 志望動機を再度言って締める
僕は上記の流れで志望動機を作成して、書類選考と面接共に7割ほど通過する事ができました。
確実に正解とは言えませんが、少しは選考通過の助けになるかと。
>> 関連記事:Webマーケティング志望動機の書き方5ステップ【テンプレつき】
Webマーケティングは未経験だと難しい?【30代の体験談】:まとめ

今回は『Webマーケティングは未経験だと難しいのかどうか』について解説しました。
- Webマーケティングは未経験でも結果を出せる
- 未経験転職を成功させるには実践経験を積むのがベスト
- 転職活動は早めに行い、使える手段は全て使って内定を掴む
Webマーケティングは未経験だと難しいと思われがちですが、自分で考えて努力できる人なら全然いけます。
この記事を読んでるあなたは、他の人より間違いなく行動力があると思うので、今回の内容を復習して内定を掴んで下さい。
今回紹介した転職成功のコツは下記に載せておきますね。
*クリックすると各見出しにジャンプできます
以上、Webマーケティングは未経験だと難しい?【30代の体験談】でした!
【この記事を読んだ人にはこちらもおすすめ】



コメント