1人でも学習できる人にはコスパ最強の動画教材です。

Udemyってどうなの?なんかYouTubeで広告めっちゃ流れてくるんだけど。
WEBマーケスキルをつけるのに一番良い勉強法って何だろう?
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
いつも独学をおすすめしてますが、今回ばかりは少し心がグラつきました。
- Udemyの概要
- メリット・デメリット
- Udemyの口コミ・評判
- 向いてる人・向かない人
- 効果的なUdemyの使い方
本記事の信頼性

WEBマーケティングの知識やスキルを伸ばすのに、どんな方法が一番良いのか気になりますよね?
僕も昔は同じ事を考えたときがありました。
結論から言って100%の正解はありませんが、Udemyは1人で淡々と学べる人には最強のサービスだと思います。
現役でマーケターとして働く僕も、ピンポイントで利用したいと思うくらいです。
今回はUdemyのサービスや向いてる人などの全知識をお伝えします。

\¥24000→¥1200!?期間限定値下げキャンペーン中/
- Udemy
:全世界で3000万人が利用する知名度No.1の動画教材。
Udemy(ユーデミー)の概要

- 世界的な知名度No.1
- 全世界で3,000万人が利用
- 自分が学びたい部分だけをピンポイントで受講可能
Udemyは2009年にアメリカで設立されたオンライン動画学習サービスのプラットフォームで、ベネッセが運営を行なっています。
全世界で3,000万人が利用しているサービスで、世界的な知名度はNo.1。
10万以上の講座から自分が学びたい部分だけをピンポイントで受講できるのが特徴です。
>> Udemyをのぞいてみる
サービスの流れ
Udemyのサービスを使う流れは簡単2ステップです。
- アカウント作成
- 講座を探して支払い→受講
Udemyは会員制なので、まずはアカウントを作る必要があります。
(登録するのは名前、メールアドレス、パスワード)

講座は買い切りなので、一度購入したら永遠に見続ける事が出来ますよ。
学べる内容
Udemyではプログラミング、WEBデザインなどのIT系教材以外にも、財務・自己啓発・写真・音楽など多種多様な講座があります。
今回紹介するWEBマーケに関しても充実のラインナップです。

- WEBマーケの基礎知識
- マーケティング戦略の立案方法
- インスタやTwitterなどのSNS広告
- 広告運用(リスティング、ディスプレイ)
- Googleアナリティクスなどのデータ分析
上記以外にもカテゴリが超盛り沢山です。

講座ごとの料金設定
1講座1200〜24000円くらいの設定ですが、キャンペーンで値下げをしてる3000円以下の教材あたりで十分なので高いのは一旦考えなくてOK。
一部無料のものもありますが、内容はお試し的な感じの薄いものでした。

支払い方法
支払い方法は下記の通りです。
- クレジットカード
- iOSアプリ:iTunes
- Androidアプリ:Google Pay
- Udemyクレジット:ユーデミーで使えるポイント
支払いのやり方が色々あるので、クレカ無しでも安心ですね。
>> Udemyをのぞいてみる
Udemy(ユーデミー)のメリット・デメリット

ここからはUdemyのメリットとデメリットについてお伝えします。
Udemyのデメリット
- 講座がありすぎて迷う
- 割引率が大きすぎて怪しい
- ロードマップがないので知識が点々とする
- 人によってかかる期間と学習レベルに差が出る
Udemyは自由度が高い分、初心者だと何をやれば良いのか迷う可能性があります。
TechAcademy(テックアカデミー)のようにパーソナルメンターがいれば「次はこれ、ここまでやれば終了」ってのが明確なのでブレませんが。
自主的にどれだけ動けるかが肝なので、同じ期間でも知識・スキルレベルに差が出てしまうのは転職などを目指す際には少し怖いかもですね。
Udemyのメリット
- ダウンロード可能で通信制限を気にしなくてもいい
- 学びたい部分だけ買えば良いので安く済む
- 購入した講座の講師に質問ができる
- PCでもスマホでも見られる
Udemyはパソコンやスマートフォンなど様々な環境で見ることが出来ます。ダウンロードすれば容量を気にしなくてもOK。

デメリットの部分で割引が大きすぎるのを挙げましたが、とはいえ本来20000円の講座が1500円で受けられるのは受講者としては超メリットですよね。

>> Udemyをのぞいてみる
Udemy(ユーデミー)の口コミ・評判

ここからは実際にユーデミーを使った人たちのリアルな感想をご紹介します。
特に悪い口コミが参考になるのでチェックですよ。
悪い口コミ・評判
まずは悪い口コミから紹介します。自分に同じことが起きないように前もってリスク回避しておきましょう。
【アプリがクソ】
udemyのアプリはクソだけど、udemy自体は良いと思ってる
— βshort (@i_thinking_reed) March 17, 2019
【内容が悪い】
だいじょうぶUdemy大抵クソだよ…
— ようてん (@youten_redo) November 23, 2016
【連絡がこない】
プロ制度で使えるのってウバックの交換くらいですよね。
— 無能な健常者@お豆腐メンタル (@tofumental42) April 30, 2020
Udemyは申請しても何も連絡こないので使えない…
特典のクーポン1個あまりました…使っても安くならないので結局自分で買いに行きます。
エリア広げるのはいいですがシミとか含め大きな格差が出るので単価上げて一律にして欲しいですね。
一部内容が悪いって言う人や、連絡が来ないことを呟いてる方もいました。

これだけ普及してるサービスでこの評価は中々ないと思います。驚き。
良い口コミ・評判
続いて良い口コミを紹介します。
【転職しなくても基礎が学べる】
webマーケティング会社に就職しなくてもUdemyで良質なwebマーケティングを学べるのだから良い時代になりましたねえ😊
— とよでぃ (@toyotaro0420) July 15, 2019
ひと通り学んだらあとは自分でメディア作ったり集客したりと実践するだけでOK👍
学生ならインターンでweb系会社に通うだけでもかなり良質な経験が積める
賢く生きれば人生イージー
【質が高い】
Webマーケティングはスクールで学んだ方がいいのか?
— もりぞー@マーケター (@masashihaya) April 2, 2019
💡基礎知識を身に付けたいのならアリ
💡広告運用初心者は運用の基礎知識は体系的に身につく
💡お金を払って学習を効率化させる投資ならアリ
💡最新の情報があるかどうかは確認が必要
Udemyとか動画で良質なWebマーケティング講座もあるで!
【無料講座もある】
今日は速習実践本をすすめるのとUdemyでGoogleが無料提供しているWebマーケティング、機械学習講座を学ぶ。
— mig/a (@gmnoir) June 8, 2019
質が高いという声が多かったですね。
Udemyで基礎的な事を学んで、自分でブログ作成や企業のオウンドメディア運営をすれば更に知識と経験が深まります。

>> Udemyをのぞいてみる
Udemy(ユーデミー)が向いてる人のタイプ

- 本を読むのが苦手な人
- 映像の方が記憶に残りやすい人
- 1人でも勉強できる自信がある人
- 学びたい分野がハッキリしてる人
- 通勤電車や帰宅後のスキマ時間に勉強したい人
これだけのクオリティの動画教材なら、ぶっちゃけほとんどの人におすすめ出来ます。
本を読めない人も動画だとスンナリ入ってくるパターンはありますね。
「どれを選べば良いか分からない」って問題は次で解消していくので安心してください。
Udemy(ユーデミー)の効果的な使い方・学び方

『自分が目指すキャリアに必要な知識とスキルを学ぶ』これに尽きます。
なぜなら、Udemyではコースを修了すると修了証明書が発行されるからです。
認定資格ではないので大きな影響力はないですが、学習意欲をアピールする材料には十分。

例えばSEOをやりたい場合は、関連する基礎知識を一通り学ぶ事で、即戦力候補として扱ってもらえるかもしれません。
ムダな事をやらなくて良いのはUdemyの最大のメリットですね。
>> Udemyをのぞいてみる
【おまけ】分野別のおすすめ講座
やってみようかなって思った人のために、分野別のおすすめ講座を紹介して終わります。
画像をクリックすると講座詳細ページに飛べます。
【マーケティングの基礎】
【SEO】
【Google広告運用(リスティング、ディスプレイ)】
【SNSマーケティング】
【データ分析】
上記を学べば、WEBマーケターとして仕事をするために必要な基礎知識はほぼ取得できます。
むしろここまで分かってないマーケターも多いので、転職した瞬間にごぼう抜きかもしれませんw

正直、WEBマーケティングの仕事は実践の重要性が9割なので、基礎知識を学ぶだけなら十分だと思いますよ。
\¥24000→¥1200!?期間限定値下げキャンペーン中/
まとめ:Udemy(ユーデミー)は自主的に学べる人にはコスパ最強の動画教材

今回は『Udemy』についてをお伝えしました。
- Udemyは世界で一番使われている動画教材
- 自主的に学べるタイプにはコスパ最強
- 転職に必要な分野を絞って受けよう
Udemyはとても使い勝手が良くて、WEBマーケターとして転職をした後でも使える動画サービスです。
自分1人でゴリゴリ出来るなら、コスパ最強なのでおすすめですよ。
>> Udemyをのぞいてみる
ただ「分からない事があったらどうしよう」って不安がある人はパーソナルメンターに何でも質問できるテックアカデミーの方が良いかも。
実績も申し分なく料金設定も他スクールと比較するとリーズナブルなので、受講する人が多い理由も納得ですよ。
>> 関連記事:【朗報】テックアカデミーのWEBマーケティングは未経験転職向け
あくまで目的は学習完了ではなくWEBマーケターとして活躍すること。
自分に一番向いてる教材を使ってスキルアップしていきましょう。



もし何か聞きたいことがあれば、TwitterからDM下さい。
この記事読んでくれた人限定でお答えします。 >> おけこのTwitterアカウント
コメント