MENU
カテゴリー
アーカイブ

【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つと本当にやるべきこと

当サイトには広告リンクが一部含まれていますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。
【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つと本当にやるべきこと

Webマーケティング業界に転職したいんだけど資格っていらないの?

少しでも有利になるなら取る覚悟はあるけどどうなんでしょう。

未経験からWebマーケターになるために、資格を取得して少しでも有利に選考を進めたいと思うのは当然です。


ただ結論、Webマーケティングの資格はハッキリ言っていらないです。

僕自身、31歳未経験で転職したけど資格は取ってないですし、資格を取るより有利になることがあると確信しています。


今回は、Webマーケティングの資格を取る必要がない理由や資格取得よりもやるべきことを徹底解説していきます。

今まで何人もの未経験転職をサポートしてきたので参考にしてください。


執筆者:おけこ

31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次
  1. 【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つ
    1. 知識よりも実務経験の方が大事
    2. 就職や転職できる保証はない
    3. 国家資格などが必要な仕事ではない
  2. Webマーケティングをする上で資格よりも大事な要素7つ
    1. Webマーケティングの実践的な知識
    2. マーケティング全般の実践的な知識
    3. IT・Web業界全体の歴史やトレンドの理解
    4. 実務で使用するツールの実践的な知識
    5. 数字を分析して課題を見つける力
    6. コミュニケーション力
    7. 努力を継続する力
  3. Webマーケティングの資格を取ることのメリット
    1. クライアントへの分かりやすい実績になる
    2. 転職活動の際に意欲をアピールできる
    3. Webマーケティングの知識が増える
  4. 強いて言えば取得してもいいWebマーケティングの資格
    1. Google広告認定資格:おすすめ度
    2. GAIQ:おすすめ度
    3. Web検定:おすすめ度
    4. ITパスポート:おすすめ度
    5. マーケティング・ビジネス実務検定:おすすめ度
    6. 統計検定:おすすめ度
    7. Web解析士:おすすめ度
  5. 未経験からWebマーケター転職を目指す人に資格取得よりおすすめなこと4つ
    1. ブログ運営で経験と実績を積む
    2. SNS運用を戦略的にやって成果を出す
    3. Webマーケティングスクールで勉強・実践
    4. しっかり準備をして転職活動を行う
  6. まとめ:Webマーケティングの資格はいらない!実務経験を積もう

【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つ

【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つ

Webマーケティングの資格がいらない理由は3つです。

知識よりも実務経験の方が大事

資格は座学で知識をつけるには最適ですが、Webマーケティングは知識だけあっても成果を出すことはできません。


例えば、SEOを知識的に学んではいても、実際に記事を書いて検索上位に持っていけるかは未知数。

  • そもそも勝てるキーワードを選べるか
  • 質の高い記事を書けるだけの経験があるか

など、色々な要素をトータルした結果として初めて検索上位を取れるからです。


成果を出すのに知識は必要なのは間違いないですが、資格取得よりも実践しながら学んだ方が効果的ですよ。

就職や転職できる保証はない

Webマーケティングの資格を持っているからといって確実に就職や転職できるわけではありません。

英検を持ってるからといって、英語が話せるかどうか、外資系企業に入れるどうかが別問題なのと同じです。


もちろん全く何もやってない人よりはプラスですが、ブログやSNSで実践的に学んで実績を積んでる人には劣ります。

僕自身も面接官をしてますが、資格を取得してる人よりもブログやSNSで実績を積んでる人から話を聞きたいと思いますね。


資格取得にかける時間があるなら、少しでも実務に近い経験や実績を積むことを優先すると良いですよ。

国家資格などが必要な仕事ではない

Webマーケターは医師や弁護士などのように国家資格が必要な仕事ではなく、資格がなくても仕事に支障は1ミリもありません。

実際、僕の会社でも資格を持ってる人はほとんどいないですし、持ってても仕事ができるかどうかは別問題です。

業界歴10年とかでも資格は持ってない人がほとんどですよ。


資格は成果が可視化しやすいので頑張った感はありますが、資格取得が目的になるのは本質的ではないので注意が必要ですね。

Webマーケティングをする上で資格よりも大事な要素7つ

Webマーケティングの仕事をする上で資格よりも大事な要素7つ

Webマーケティングをやる上で、資格取得よりも大事なことをお伝えしていきます。

Webマーケティングの実践的な知識

Webマーケティングでは様々な手法で成果を出すための実践的な知識を身につける必要があります。

例えば
  • Web広告
  • SEO
  • SNS
  • メルマガ
  • YouTube

座学で学ぶだけではなく、自ら実践することで「これは使える。これは使えない」という感覚も養われます。

「実際の現場では何ができるか」を考える必要があるので、実践的な知識が最重要です。

マーケティング全般の実践的な知識

Webだけでなく、マーケティング全般の実践的な知識を高めることも大事です。

例えば
  • マーケティングファネル
  • カスタマージャーニー
  • 顧客ニーズの調査
  • ペルソナ設定
  • 3C分析

など、幅広い知識を元に全体的な戦略を組めることで、初めてWebマーケティングをどう活かすのかが見えてきます。

あくまで目的は成果を出すことで、Webマーケティングは手段の1つでしかないですよ。

IT・Web業界全体の歴史やトレンドの理解

Web業界の過去、現在、未来を考えるのも大事です。例えば下記のような変遷をしてますね。

  • インターネット成長期(2000年~2003年):ブログが普及し、個人による情報発信が活発となる。「SEO(検索エンジン最適化)」や「コンテンツマーケティング」が意識され始める。リスティング広告も登場
  • インターネット成熟期(2004年~2009年):SNSの誕生でSNSマーケティングが始まる。ユーザーの行動データを元に広告を配信「リターゲティング広告」が登場
  • インターネット変革期(2010年~):ビッグデータの活用や動画市場、MR市場の成長でマーケティングの手法やチャネルがさらに広がる

時代の流れを知ることで、より効果的なアプローチができる可能性があり、大きな成果を上げられるようになりますよ。

僕はTwitterで最新情報などを毎日チェックしてます。

実務で使用するツールの実践的な知識

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなど、様々なツールを必要十分に使いこなす知識を身につけるのも大事です。

「必要十分に」がポイントで、実際の現場で「よく使う機能」「知ってると便利な機能」などの知識を学ぶ必要があります。

Excelやスプレッドシートのショートカットキーとかは典型例ですね。


同じ作業をするにしても、ツールの知識があるかどうかで作業効率が何倍も変わる可能性がありますよ。

数字を分析して課題を見つける力

WebマーケティングはPDCAサイクルを高速で回す必要がありますが、中でも最重要なのが分析力と課題発見力です。

PDCAサイクルとは?
  • Plan:計画
  • Do:実行
  • Check:検証
  • Action:改善

正しく数値を分析することで「何を一番改善すべきか」などが分かり、課題さえ把握できれば、後は1つ1つ対処していくことで成果に繋がります。

成果が出ない時は課題がちゃんと特定できてないことが多いです。

逆に課題が明確なら成果を出すのは難しくないですよ。

コミュニケーション力

Webマーケティングはパソコンとだけ向き合ってれば良いと思われがちですが、様々な人とのコミュニケーションが必須です。

例えば
  • 経営者
  • 営業マン
  • エンジニア
  • Webデザイナー
  • クライアント

Webマーケターは関連部署のハブになることも多いので、円滑にコミュニケーションが取れる力はめちゃくちゃ大事。

チャットツールでやり取りする機会も多いので、口頭と文面どちらのコミュニケーション力も必要です。

努力を継続する力

Webマーケティングはすぐに成果が出るケースばかりではないので、継続力がないと厳しいです。

例えばSEOは上位表示に最低3ヶ月くらいはかかるし、SNSアカウントを育てるのにも最低半年くらいはかかります。


成果が目に見えない期間でもコツコツ努力し続ける力が求められますよ。

正直マーケターでも継続力がある人は多くないので、今までコツコツ努力した経験がある人はかなり強いです。

Webマーケティングの資格を取ることのメリット

Webマーケティングの資格を取ることのメリット

ここまでWebマーケティングの資格がいらない理由をお話してきましたが、もちろん資格取得にデメリットがあるわけではありません。

資格を取ることで安心感を得られる人もいると思うので、ここからは資格取得のメリットについても解説しておきますね。

クライアントへの分かりやすい実績になる

Webマーケティングの資格を持っていることで、名刺に書ける肩書きが増えたりします。


Webマーケティングをあまり知らないクライアントだと、資格を持ってることが信頼性になって案件獲得に繋がる可能性はあります。

スキルは可視化が難しいですが、資格はわかりやすいですからね。

とはいえ、実力がない状態で受注しても成果が出せないと関係は継続はしないので、小手先のテクニックよりスキルを磨く方がいいでしょう。

転職活動の際に意欲をアピールできる

Webマーケティングの資格を取得することで、転職活動で企業に対して学習意欲や行動力を示すことができます。


特に未経験転職の場合、ブログやSNSでの実績がない人はアピールポイントが少ないので、資格がプラスになることもありますね。

実務経験を積んで実績を作るのがベストですが、何もやってない人よりは確実に有利ですよ。

Webマーケティングの知識が増える

Webマーケティングの資格を取るために勉強することで、最低限の知識が身についている証明ができます。


面接でも知識があれば専門的な会話ができますし、日常の業務で忘れてしまったことを確認する機会は大事。

転職を有利に進める意味では効果が薄いですが、すでにWebマーケターとして働く人が知識の再確認をするには有効だと思いましたね。

強いて言えば取得してもいいWebマーケティングの資格

取得してもいいWebマーケティングの資格

基本的に資格はいらないと思ってますが、強いて言えば取得してもいい資格をおすすめ度順にご紹介します。

  • Google広告認定資格:おすすめ度
  • GAIQ:おすすめ度
  • Web検定:おすすめ度
  • ITパスポート:おすすめ度
  • マーケティング・ビジネス実務検定:おすすめ度
  • 統計検定:おすすめ度
  • ウェブ解析士:おすすめ度

とはいえ、ぶっちゃけ転職前ならGoogle広告認定資格とGAIQくらいで十分だと思います。

他の資格をもし取得するなら、マーケターになった後でさらに知識を深めたい人が使うほうが有効ですよ。


会社によっては、入社後にLINEキャンパスなどで認定資格の取得をすすめられるところもあるみたいですね。

Google広告認定資格:おすすめ度

公式サイトhttps://skillshop.exceedlms.com/
学習期間の目安1〜2ヶ月ほど
受験料無料
試験内容Google広告に関する基礎知識

Google広告認定資格はGoogle公式の資格で、Web広告代理店に入るとほとんどの場合で取得することになります。

「検索広告(リスティング)」「ディスプレイ広告」「動画広告」「ショッピング広告」「アプリ広告」「広告測定」の6つで構成されています。


ちなみに、取得すると下記のようにGoogleの公式サイト「Google Partners」に記載できます。


無料で受講できるし、知識の確認やアピールにもなるので、持っていて損はない資格ですよ。

こんな人におすすめ
  • 未経験から広告運用者を目指している
  • 受験料や参考書にお金を使いたくない
  • 転職時にアピールできる資格がほしい

GAIQ:おすすめ度

公式サイトhttps://skillshop.exceedlms.com/
学習期間の目安1週間ほど
受験料無料
試験内容Googleアナリティクスに関する基礎知識

GAIQはGoogleアナリティクスに関するGoogle公式の認定資格です。

Googleアナリティクスとは、サイトの流入経路や流入後の動きを調べるツールで、Webマーケティングの仕事に不可欠です。


学習は最短2時間、試験は1時間で終わるので、なるべく早く資格を取得したい人におすすめですね。

こんな人におすすめ
  • 実務に生かせる資格が欲しい
  • 副業でやってるブログにも活かしたい
  • 受験料や参考書にお金を使いたくない

Web検定:おすすめ度

公式サイトhttps://webken.jp/
学習期間の目安1ヶ月ほど
受験料10,000円+税
試験内容Webに関する基礎知識

Web検定は「Webリテラシー」「Webデザイン」「Webディレクション」「Webプロデュース」の4分野から構成されており、Web系企業の新人研修などでも活用されています。

Webに特化した分野の知識を身につけられるので、これからWebマーケターを目指す方にぴったりな資格。


公式のYouTubeチャンネルでは学習動画が公開されているため、気になる方はチェックしてみてください。

こんな人におすすめ
  • IT未経験からWebマーケターを目指している
  • なるべく早く資格を取得したい
  • Webの分野に絞って学習をしたい

ITパスポート:おすすめ度

公式サイトhttps://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
学習期間の目安1ヶ月ほど
受験料5,700円
試験内容ITや企業経営に関する基礎知識

ITパスポートは最も手軽に取得できるIT系の国家資格で、未経験の方でも1ヶ月ほど学習すれば合格が狙えます。


Webだけではなく「コンピュータ構成要素」「システム構成要素」「ソフトウェア」「ハードウェア」など開発に関する知識も出題範囲に含まれます。

IT系資格の登竜門とも言われており、取得して損はないでしょう。

こんな人におすすめ
  • IT未経験からWebマーケターを目指している
  • なるべく早く資格を取得したい
  • 参考書と受験料を1万円以下に抑えたい

マーケティング・ビジネス実務検定:おすすめ度

公式サイトhttps://www.marke.jp/
学習期間の目安1ヶ月ほど
受験料A級:11,600円+税
B級:6,800円+税
C級:5,700円+税
試験内容マーケティングに関する基礎知識

マーケティング・ビジネス実務検定は3つのレベルから構成されています。

  • A級:マーケティング・戦略レベル、マーケティング・マネジメントレベル
  • B級:マーケティング・オペレーション応用レベル
  • C級:マーケティング・オペレーション基礎レベル

未経験から資格取得を目指す場合は、B級・C級から始めて、マーケティングの概念理解や市場リサーチの方法などを学ぶといいでしょう。

こんな人におすすめ
  • 実務に役立つ知識を得たい
  • 1ヶ月以内に資格を取得したい
  • 総合的なビジネス力を鍛えたい

統計検定:おすすめ度

公式サイトhttps://www.toukei-kentei.jp/
学習期間の目安3〜6ヶ月ほど
受験料1級:6,000円
2級:5,000円
3級:4,000円
4級:3,000円
試験内容統計に関する基礎知識

統計検定は数字の分析力が問われる資格で、知識を問う試験と活用力を問う試験に分かれます。

2級以上は専門的な内容が入るので独学だと大変ですが、3級以下なら独学でも取得可能。


基本的に資格を取得する必要はないですが、「カイ二乗検定」などの統計手法はWebマーケティングの業務でも役立ちます。

データを用いて正確に判断できるようになりますよ。


こんな人におすすめ
  • 数値の分析が苦手だから克服したい
  • 数値分析が得意なことを選考でアピールしたい
  • 将来的にデータサイエンティストも考えている

Web解析士:おすすめ度

公式サイトhttps://www.waca.associates/jp/study/wac/
学習期間の目安1〜2ヶ月ほど
受験料88,000円
試験内容アクセス解析に関する基礎知識

Web解析士は、サイトのアクセス解析やデータ分析に関する資格です。

「ウェブ解析士」「上級ウェブ解析士」「ウェブ解析士マスター」の3つのレベルから構成されており、転職前なら「ウェブ解析士」までで十分ですよ。


正直あまり必要ないですが、将来企業相手にコンサルを取っていきたい場合は取得してもいいかもしれません。

こんな人におすすめ
  • 数値の分析が苦手だから克服したい
  • 実務にすぐ役立つ資格を取得したい
  • 将来的に企業相手に案件獲得をしたい

未経験からWebマーケター転職を目指す人に資格取得よりおすすめなこと4つ

未経験からWebマーケター転職を目指す人に資格取得よりおすすめすること4つ

未経験からWebマーケティング転職を目指す人が、資格取得よりもおすすめすること4つを紹介します。

  • ブログ運営で経験と実績を積む
  • SNS運用を戦略的にやって成果を出す
  • Webマーケティングスクールで勉強・実践
  • しっかり準備をして転職活動を行う

ブログ運営で経験と実績を積む

ブログはWebマーケティングの総合力を上げるのに最適です。


  • SEO対策
  • アクセス解析
  • HTMLやCSS
  • ペルソナ設定
  • 顧客ニーズの理解
  • Webライティング
  • アフィリエイトの仕組み

など、様々なスキルを鍛えることができますよ。


ちなみにブログをやる際は無料ブログではなくWordPress一択なので、WordPressブログ始め方を61枚の写真つきで解説【最低限の設定方法も網羅】を参考にしてみてください。

こんな人におすすめ
  • SEO関連の仕事をしたい
  • 副業で収益を得たい
  • 費用をなるべく抑えたい

SNS運用を戦略的にやって成果を出す

ただ日常をつぶやくだけでは意味ないですが、戦略的にSNSを運用して成果を出せば転職活動でプラスになりますよ。


  • 誰に
  • 何を
  • どのように

という点を考えながら投稿していくことで、狙ったターゲットを集めることが可能です。

例えば僕のTwitterアカウントはWebマーケティング転職を成功させるノウハウを発信してるので、未経験転職を目指す方が多くフォローしてくれています。


個人アカウントで成果を出せると「入社してから企業アカウントを育ててくれるかも」というイメージを想像させることができますよ。

こんな人におすすめ
  • SNS関連の仕事をしたい
  • 個人で影響力を得たい
  • 費用をなるべく抑えたい

Webマーケティングスクールで勉強・実践

どうしてもWebマーケティングは独学だと挫折しやすいので、Webマーケティングスクールで勉強と実践経験を積むのもおすすめです。


スクールに通うことで、

  • カリキュラムに沿って迷わず学べる
  • いつでも質問・相談できる環境が手に入る
  • 一緒に頑張る仲間が増えてモチベーションが上がる

というメリットを得られますよ。


お金はかかりますが、転職サポートもしてくれるし、将来的に見れば余裕で費用を回収できるので、先行投資ができる人にはおすすめですね。

こんな人におすすめ
  • Web広告関連の仕事をしたい
  • サポートを受けながら学習や転職活動をしたい
  • お金をかけても確実に転職成功を掴みたい

おすすめのスクールはおすすめWebマーケティングスクール7選【評判・口コミや現役マーケター視点も網羅】をご覧ください。

しっかり準備をして転職活動を行う

最後は転職活動の準備を徹底的にやることです。


僕自身、いまは面接官として求職者の方とお話する立場ですが、ハッキリ言って準備が足りてない人が9割以上

  • キャリアや強みの棚卸し
  • 転職サイトや転職エージェントに複数登録
  • 転職の軸にあった企業を探す
  • 魅力的な職務経歴書を作成する
  • 企業のリサーチや面接対策を徹底的にやる

など、1つ1つを徹底的にやりこんでいる人がほぼいないので、未経験転職がうまくいかないんですよね。


ただ、未経験だとしても準備を徹底することで内定を獲得することは十分可能です。

実際、Twitterのフォロワーさんが「おけこさんが言ってるように準備を徹底したら第一志望の会社から内定をもらえました!」とDMをくださいました。


Webマーケティング転職を成功させる方法は未経験からWebマーケティング転職するロードマップ【現役の面接官が解説】で全て解説しています。

まとめ:Webマーケティングの資格はいらない!実務経験を積もう

まとめ:Webマーケティングの資格はいらない!実務経験を積もう

今回はWebマーケティングに資格はいらない理由や他にやるべきことを解説しました。

まとめ
  • Webマーケティングは資格よりも実務経験が大事
  • 知識の確認やスキルアップで取得するのはアリ
  • 実践で知識も得ながら転職成功を勝ち取ろう

Webマーケティングの資格は多くの場合いらないですし、転職後に必要になったタイミングで取れば十分です。

それよりも実戦経験をたくさん積む方が転職成功に近づきますよ


未経験からWebマーケティング転職を成功させる方法については、下記にまとめてるのでぜひご覧下さい。

シェアして頂けると泣いて喜びます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次
  1. 【結論】Webマーケティングの資格はいらない!不要な理由3つ
    1. 知識よりも実務経験の方が大事
    2. 就職や転職できる保証はない
    3. 国家資格などが必要な仕事ではない
  2. Webマーケティングをする上で資格よりも大事な要素7つ
    1. Webマーケティングの実践的な知識
    2. マーケティング全般の実践的な知識
    3. IT・Web業界全体の歴史やトレンドの理解
    4. 実務で使用するツールの実践的な知識
    5. 数字を分析して課題を見つける力
    6. コミュニケーション力
    7. 努力を継続する力
  3. Webマーケティングの資格を取ることのメリット
    1. クライアントへの分かりやすい実績になる
    2. 転職活動の際に意欲をアピールできる
    3. Webマーケティングの知識が増える
  4. 強いて言えば取得してもいいWebマーケティングの資格
    1. Google広告認定資格:おすすめ度
    2. GAIQ:おすすめ度
    3. Web検定:おすすめ度
    4. ITパスポート:おすすめ度
    5. マーケティング・ビジネス実務検定:おすすめ度
    6. 統計検定:おすすめ度
    7. Web解析士:おすすめ度
  5. 未経験からWebマーケター転職を目指す人に資格取得よりおすすめなこと4つ
    1. ブログ運営で経験と実績を積む
    2. SNS運用を戦略的にやって成果を出す
    3. Webマーケティングスクールで勉強・実践
    4. しっかり準備をして転職活動を行う
  6. まとめ:Webマーケティングの資格はいらない!実務経験を積もう