きっとこの記事を読み終わる頃には、不安が『希望』に変わってるはずです。

WEBマーケティング業界って未経験でもいけるのかな?資格とかいる?
何をやれば良いか具体的に教えて欲しいな。
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
結論から言って、31歳未経験の僕でも転職できたので全く問題ないですよ。
- WEBマーケティング業界への転職は未経験でも可能な理由
- 転職活動の一連の流れ
- 転職を成功させる具体的アクションプラン
本記事の信頼性

いきなり結論ですが、WEBマーケティングは未経験でも転職可能です。
7年以上営業のみの僕が、31歳で転職できたのが証明かなと。
とはいえ、全ての人が同じ条件かと言うとそんな訳はないので、テキトーに転職活動をすると当然失敗します。
そこで今回はWEBマーケティング業界への未経験転職が可能な理由や成功を掴むコツを徹底解説!

ちなみに今すぐ転職エージェントを今すぐチェックしたい人は【決定版】WEBマーケティング未経験に強い転職エージェント3選をご覧下さい。
WEBマーケティング業界は未経験でも転職可能

まず大前提としてですが、未経験でもWEBマーケティング業界への転職は可能です。理由は下記をご覧下さい。
- 常に人手不足
- 資格がいらない
- 業界の変化が激しい
僕自身、31歳未経験で転職をしましたが、今はSEOや広告運用担当としてバリバリ働けています。
後ほど詳しく解説しますが、20代以下(高卒、新卒、第二新卒含む)であれば”1ミリも”不安に思うことなく飛び込めばOKです。
一方、僕のように30代を超えての転職は、将来性のある20代に勝たないといけないので戦略が必要かなと思います。

「でもやっぱ不安だよ〜」って人は【実は】WEBマーケティングに向いてる&適性がある人や職業からご覧下さい。
未経験転職できる理由①常に人手不足
まず1つ目の理由はWEBマーケティング業界が常に人手不足だからです。
むしろ、IT業界全体として人材不足が拡大していて、2030年には約59万人が足りなくなると言われています。

上記にはエンジニアなども含まれますが、下記のデータをみるとWEBマーケター単体の不足も顕著なのが分かります。


未経験転職できる理由②資格が不要
「WEBマーケターになるには資格があったほうがいい?」と思うかもしれませんが、資格は必要ありません。
なぜなら、頭で分かってることよりも実践できることの方が重要だからです。

YouTuberのマナブさんやショウさんもWEBマーケティングを使って月収1000万以上稼いでますが資格は持っていません。
資格を持ってると「頑張ったんだな」と評価されて、受かりやすくなることもあるかもしれません。
ただ、資格取得に使う時間があるなら、ブログやYouTube、SNSなどで成果を出した方が間違いなく即戦力に近づきます。

>> 関連記事:WEBマーケティングに資格は必要?【効果的なスキルUP法を紹介】
未経験転職できる理由③変化が激しい
WEBマーケティング業界、もっと言えばIT業界は全ての業種の中で最も変化が激しいと言っても過言ではありません。
日々新しいテクノロジーが生まれては消えていくからです。

これはInstagramが似たような機能『ストーリーズ』をリリースしたからですが、一気に流行ってすぐになくなることも多いのがIT業界の特徴。
5GやAR・VR、ブロックチェーンとか、数年前にはなかった言葉がどんどん生まれてますよね。
WEBマーケティングも同様に、5年前にやってたことが現在だと全く通用しないってことも多々あります。
大変ではありますが、逆に考えれば未経験でも努力次第でどうにでもなるってことでもあるかなと。
WEBマーケティング業界への転職活動の流れ

WEBマーケティングの転職活動の流れをお伝えします。
他業界とほぼ変わりませんが、下記の3ステップです。
- 履歴書&職務経歴書などの作成
- 転職エージェントで求人探し
- 内定を取るための面接攻略
どんなサイトよりも具体的に解説していきますので、しっかり理解していきましょう。
ステップ①履歴書・職務経歴書の作成
まずは履歴書と職務経歴書の作成ですが、ポイントは下記になります。
- 出来るだけ具体的なエピソードを入れる
- 数値など定量的に測れる基準を入れる
- PREP法を意識して書く
全てに通じますが、文章や言葉は相手に伝わって初めて意味があります。
転職活動でうまくいかない人は『一人よがり』な文や話になってることが多いので注意しましょう。
僕は転職活動において『志望動機が8割を決める』と思っています。
なぜなら、相手があなたに魅力を感じるかが決まるからです。
例えば、こんな二人を想像してみて下さい。
- 『どこでも使えるような当たり障りのない内容』をスッキリ話したAさん
- 「御社の企業理念である”絆”という言葉に強く共感しました」と熱く話すBさん
あなたが面接官だったら、どちらが印象に強く残るでしょうか?
「上手く話せるのに受からない」と悩む人は、『人間はロジックではなく感情で動く』のを忘れてるからかもしれません。
最重要項目なので、WEBマーケティング転職の志望動機【原文そのまま公開】でしっかりと作り上げるようにしましょう。

僕が実際に転職活動をした時の原文とテンプレを用意してるので参考にしてみてください。
>> 関連記事:WEBマーケティング転職の志望動機【原文そのまま公開】
ステップ②転職エージェントに登録する
書類作成が終わったら転職サービスで求人を探していくので、エージェントに登録しましょう。
「なんで先に登録しないの?」と思うかもしれないので説明します。
転職エージェントの場合、面談でしっかり転職(退職)理由を説明できないと「本気で転職を考えてないな」とか「内定もらえなそう」という悪い印象をもたれるリスクがあります。

>> 関連記事:転職エージェントに断られる理由と対処法を徹底解説
せっかく頑張ろうと思っても、本来強力なパートナーである転職エージェントから見放されたら厳しいですよね?
転職理由と志望動機をバッチリ作って、不安なく転職エージェントに登録していきましょう。
「転職サイトには登録しないの?」と疑問を感じた人もいると思いますが、最初はエージェント中心に進めるのがおすすめです。
なぜなら、求人の量・質ともに転職サイトを圧倒してるから。

その辺りや僕のおすすめ含めて、詳しい内容はWEBマーケティングに強い転職エージェント3選【悩む時間はムダ】で確認して下さい。
ここで時間を使いすぎて失敗するのは本末転倒なので即行動ですよ。

もうこの場で登録しちゃいたいって人は下記の3社がおすすめです。
リクルートエージェント:売上、転職決定数、求人数、登録者数が業界No.1
- ワークポート:サポートがとても手厚く、未経験転職に強い
- マイナビAGENT
:アドバイザーが業界別の専任制で各業界出身者多数
とりあえず1社だけならワークポートが未経験者に最適
ステップ③面接攻略
転職エージェント(場合によっては転職サイト)に登録して、書類選考を通過をすればいよいよ面接です。

そこで、僕自身が30代未経験で内定を掴むためにやったこと、よくされた質問などを下記の記事にまとめたので参考にしてみてください。
>> 関連記事:【保存版】WEBマーケティング転職の面接対策【質問&回答10選】
>> 関連記事:ブログはWEBマーケ転職に役立つ?【必要性や面接での伝え方】
WEBマーケティング業界への転職を成功させる方法【3ステップ】

全体的な流れが分かっても「まだ不安。。。」とか「もっと成功率を上げたい」と思う人もいるでしょう。
なので、ここからは『転職成功に近づくための具体的なアクションプラン』を解説します。
僕がやったことを全て洗い出したので、参考にしてみて下さい。
- やりたい分野・キャリアプランを決める
- 目標から逆算して企業を選ぶ
- 少しでも未経験を脱出する
①やりたい分野・キャリアプランを決める
まずはやりたい分野を決めます。
ざっくり言うと、自分が何のためにWEBマーケティング転職をしたいのかの洗い出しですね。
まだ分野が決まってない人におすすめは『コンテンツマーケティング』で、下記が種類になります。
- SEO
- WEB広告
- SNS広告
- メルマガ

そのため、SEOができる企業を必然的に選ぶことになり、選択肢がバシッと決まった感じです。
分野が明確じゃない場合は、『リモートワークが出来る方が良い』などの理想とする条件でもとりあえずOKですよ。
②目標から逆算して企業を選ぶ
①で方向性が決まったら、転職エージェントや転職サイトを使って企業を探しますが、1つだけ覚えておいて欲しいポイントがあります。
どう言うことか説明しますね。
僕が30代だったのも大いに関係あると思いますが、未経験職種ってマジで書類選考で落ちるんですよ。
なので、「もう無理なんじゃないか」って鋼のメンタルの僕でも折れかけましたw

結果的には1ヶ月ちょいで今の会社の内定が決まり、目標のWEBマーケターに無事なれたというわけです。諦めなくてよかった。
正直、選考通過しないと落ち込むし、エージェントも「もう少し条件を広げてみては?」って言ってきます。
しかし、『何のために転職をするのか考えて、妥協しない期間を決める』のが本当の成功を掴むポイントだと思います。
③副業で少しでも未経験を脱出する【ブログがおすすめ】
前提をくつがえすようですが、経験者だったら転職のハードルはガクッと下がりますよね?
いきなり仕事の経験は積めませんが、副業で『脱・未経験』をするのがおすすめです。

世の中の人の大半はブログを始めることすらしないし、行動しただけでかなりプラスです。
ブログはポートフォリオになるし、なによりWEBマーケティングを実践できるので、未経験で入社したのに即戦力みたいに働けてますw
さらに言うと、本業でWEBマーケティングをやるのは、副業でブログをやる際にもめっちゃ役立って親和性がハンパないです。
その証拠にTwitterのブロガー界隈で月100万以上稼いでる人の多くは、本業がWEBマーケティングです。
/
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) January 31, 2020
1月のサラリーマン収益💰
\
✅給料:40万
✅プチ賞与:25万
✅アフィリエイト:266万
✅取材:12万
✅note:62万
合計:405万
1年ほど前は本業で月25万しか稼げない若造でしたが、この1年で副業込みで月400万まで稼げるようになりました。
この1年、本当に諦めないでよかった#ブログ書け pic.twitter.com/sqZnED8lBI
Tsuzuki Blogの売上推移
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 13, 2020
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555
最初の3ヶ月で辞めなくてよかったです☺️
控えめに言ってメリットしかないので、ワードプレスでブログを作るのがおすすめですよ。
>> 関連記事:【小学生でも出来る】WordPress(ワードプレス)ブログ始め方の手順【図解】
20代以下はいきなり飛び込む方が早い
高卒や新卒、第二新卒など20代以下の人は飛び込んだ方が早いです。
なぜなら、求人はいくらでもあるから。

ブログやSNSは入ってから始めるでも十分間に合います。
WEBマーケティング会社に入るとスキルUPを日々感じられる充実した毎日になるので、気になる人は下記の記事も是非ご覧下さい。
>> 関連記事:WEBマーケティング会社への転職は最高【仕事内容や選び方解説】
まとめ:WEBマーケティングの未経験転職は攻略可能【準備を徹底しよう】

今回は『WEBマーケティング業界への転職』についてをお伝えしました。
- WEBマーケティング転職は未経験でも可能
- 転職活動の流れは大きく分けて3ステップ
- 3つのアクションプランで成功を掴む
今回でWEBマーケティング業界への未経験転職が可能なこと、成功を掴む方法が分かったと思います。
『一般的に未経験転職は厳しい』なんて意見は関係ありません。周りよりも2倍、3倍準備すれば良いだけです。
決してラクではないですが、可能性があるのは31歳で転職した僕が保証します。
信じて行動していけば必ず道は拓ける。応援してます!


コメント