[say name=”初心者ブロガー” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/08/65.jpg”]ブログを書く時ってリサーチをした方がいいの?必要ならやり方を教えて欲しいな。
稼ぐためにやるべきことは全部やるから教えてくれ![/say]
ご覧頂きありがとうございます。そんな悩みを解決します。
リサーチを徹底した結果、7ヶ月で月11万円ほど稼げるようになりました。
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- ブログにリサーチは必要かどうか
- ブログのリサーチのやり方
- リサーチをした後のコツ
[/memo]

31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
ブログでリサーチはした方がいいのか、色んな意見があって迷うと思います。
ただ結論から言って、ブログで稼ぎたいなら100%した方がいいです。
なぜなら、リサーチをすることで記事の質が高まり、読者満足度が上がることでCVに繋がるから。
ぶっちゃけ稼げてないブログの多くは、リサーチが圧倒的に不足してることが多いです。
そこで今回は稼げるブログを作るためのリサーチの重要性とやり方についてお伝えします。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]あなたのブログのファンを作るコツについても解説するので是非最後までご覧下さい。[/say]
ブログを書くのにリサーチは不要?【100%必要です】

ブログを書く上でリサーチは絶対に必要です。
なんでかと言うと、リサーチをしないと読者のニーズを満たせない自己満記事になるリスクが高まるからです。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]例えば、好きな子をデートに誘うときは、その子が好きな食べ物を周りの友達に聞いたりして調べますよね?
いくら自分が最高のお店だと思っても、そもそも相手が嫌いな食べ物だったら99.9%失敗するので。[/say]
同様にブログもリサーチをして初めて、読者が求めてる答えを適切に渡すことができるようになります。
大変にはなりますが、収益を上げるためにも必ずやるようにしましょう。
リサーチが少なくて良いのは圧倒的に経験がある場合のみ
[say name=”初心者ブロガー” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/04/pose_necchuu_computer_man.png”]
でもリサーチをしなくても良いって言ってる人もいるよ?[/say]
と思われるかもしれません。
事実、有名ブロガーのマナブさんはあまりリサーチする必要はないと言ってますね。
しかし、それはごく一部の場合に限ると思っていて、『自分の知識や経験で読者のニーズを全て満たすことができる場合』のみです。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]例えば、僕は営業を7年以上やってきて、毎年1億円以上の売上を作るために色んな試行錯誤をしました。
挫折や失敗も何百回って経験してきたと思います。[/say]
そのため、新人営業マンが感じる悩みが手に取るようにわかるので、適切なタイミングで適切な答えを出すことができるってわけ。
リサーチをしなくても全てのニーズに答えられるくらい自分に知識や経験がある場合をのぞいて、リサーチは必須だと思っておきましょう。
リサーチができるだけで上位数%に入れる可能性が上がる
ブログで稼ぐには『検索意図』の把握が必要不可欠です。
[memo title=”検索意図とは”]キーワードを打ち込んでる人が何を求めているか[/memo]
ユーザーの検索意図は多岐に渡るため、前述したように圧倒的な経験がなければ、自分の頭で想像するだけでは全てを網羅することはほぼ不可能。
つまりリサーチをしないと、検索意図を把握できない(=読者を満足させられない)ので稼げない記事を量産することになってしまいます。
ただ『アフィリエイト市場調査2017のデータ』のように、ブログで月1万円以上稼げる人は上位10%(今は20%くらい?)なので、正直できないのが普通。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]逆に、リサーチをマスターすれば上位20%に入れる可能性がグッと出てくるってことなので、自分の目標達成のためにぜひ習得しましょう![/say]
ブログリサーチのやり方&手順

ここからはブログのリサーチ方法の流れについて説明します。
最初は慣れてないので大変ですが、そのうち呼吸するようにできようになるので心配ないですよ。
[memo title=”リサーチの流れ”]
- キーワード選定
- 競合分析
- ペルソナ設定
[/memo]
それぞれ説明していきます。
①キーワード選定
ブログを書くならキーワード選定は必須です。
キーワード選定をしないと、どんな内容を書けばいいかが決まりません。
ただキーワード選定をする際には4つのポイントがあり、正しいやり方を理解しないとムダな時間を使うことになるので注意。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 1つのカテゴリーのキーワードを一気に洗い出す
- 洗い出したキーワードをツリー構造でカテゴリ分けする
- 子記事から親記事の順で記事を書く【検索ボリューム目安100〜500】
- 収益に近いカテゴリーや記事から書いていく
[/list]
ブログで稼げるかどうかはキーワード選定次第と言っても過言ではないので、しっかりと習得しましょう。
>> 関連記事:SEOキーワード選定の必要性や方法【ポイントは全体像とズラし】
②ペルソナ設定
書く記事のキーワードが決まったら、読者の悩みや欲求を抜き出すためにペルソナ設定をします。ポイントは下記です。
- 身近で想像しやすい人がいればペルソナにする
- いなければテンプレを使いリアルな人物像を設定
- 悩みや欲求が分からない場合は色んな手段で検索してみる
ペルソナが設定できていないと、せっかく書いても誰の心にも響かない文章になってしまいます。
なぜなら、読者は『自分事』と思わない内容では行動をしないからです。
『行動しない=収益が発生しない』ってことなので、最初は難しいですが繰り返して慣れるようにしましょう!
>> 関連記事:ブログにおけるペルソナ設定の重要性と作り方【共通言語がキモ】
③競合分析
読者のニーズを把握できて記事を書ける状態になったら、競合分析をしてSEOで勝てるのかチェックします。
競合分析のポイントは下記の4点です。
- SEO上位の企業サイトの比率
- タイトル
- 見出し
- 本文
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]競合分析をしないってことは、作戦もなくボスキャラに戦いを挑むようなもの。
ポケモンでもなるべく効果バツグンな技で勝負できるようにパーティを整えますよね?[/say]
競合分析をしないと絶対に勝てない勝負を挑んで消耗することになってしまうので、必ずやるようにしましょう。
あ、ただ、SEOで勝てなくても自分のブログ内で回遊してもらうために記事を書くことは全然あるので、あくまでユーザーファーストですよ。
>> 関連記事:SEO競合分析のポイントや方法を徹底解説【脱・その他大勢】
【ワンランクUPのコツ】プラスαの情報を入れることを意識

リサーチが終わり記事を書く際は『プラスαの情報を入れる』ことを意識しましょう。それがファン化に繋がります。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]例えば、この見出し『ワンランクUPのコツ』部分のような感じです。[/say]
あなたは多分ここまで読んでリサーチのイメージは何となく出来たはず。でもこんな疑問が浮かんだかもしれません。
「ホントにこれだけで良いの?」って。
「これだけで良いのかもしれないけど、もしかしたら見落としてることがあるんじゃないか?」って不安は、いくら調べても絶対に残るんですよね。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7747.jpg”]100%自分に自信を持てないように、人間の性質上しょうがないことではあります。[/say]
ただそこにプラスαの情報を加えることで、他の記事よりも不安を減らすことができるため信頼が生まれます。
その付加価値があなたのブログのオリジナリティになり、根強いファンを獲得することにも繋がるってわけ。
あなたのブログのファンを増やすためにも付加価値を意識しましょう!
まとめ:リサーチはブログ記事を書く際には必須【圧倒的に差をつけよう】

今回は『ブログのリサーチの必要性や方法』についてをお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
- 良い記事を書くためにリサーチは100%必要
- リサーチは3ステップで徹底的に行う
- 記事を書く際は付加価値を意識
[/memo]
リサーチをするだけでは良い記事は書けませんが、リサーチをしないと質が高い記事を書くことは99.9%できません。
せっかく来てくれた読者に満足してもらうためにも是非マスターしていきましょう!
リサーチを覚えたら読者に伝わる記事の書き方を覚えると稼ぐ準備が整うので、下記の関連記事をぜひ合わせてご覧下さい。
[kanren id=”4426″ target=”_blank”]
コメント