
もう4ヶ月もアフィリエイトをしてるのに稼げないです。何か原因があるんでしょうか?
そもそも今からでも本当に稼げますか?
こんにちは、おけこです。
本業でWebマーケターをやり、副業のブログアフィリエイトで月6桁を稼いでいます。
結論、アフィリエイトはまだまだ稼げます。始めて1年くらいで月6桁、7桁を稼ぐ人を見れば明らか。
稼げない人には明確な原因があるので、今回しっかりと解説していきますね。
- アフィリエイトが稼げないと言われる理由
- アフィリエイトで稼げない原因11個
- 僕が月6桁を稼ぐまでに実践したこと
- 稼げない要素を無くす7つの質問


31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
「アフィリエイトで月5万円くらい稼いで、毎月家族で美味しい食事に行きたい」なんて理想を抱いて、ブログを始める人が多いと思います。
しかし現実はサラリーマン以上のブラック労働を強いられる日々。
僕自身、平日3時間・休日12時間くらいやっても月1000円しか稼げなかった時は、マジで心が折れそうでした。
ただし冒頭でも言ったように、アフィリエイトは正しい努力さえ出来れば、まだまだ稼げます。
稼げない時期を乗り越えた僕が証明です。
今回はアフィリエイトで稼げない原因を説明した後、稼ぐためのアクションプランについても徹底解説します。



稼げるかどうかの分かれ道は正しい知識を持って行動できるかどうか。
あなたは稼げるブロガーになって、躊躇しないで好きな物を買える生活を手に入れましょう!
アフィリエイトは稼げないと言われる一般的な理由2つ


アフィリエイトが稼げないと言われる理由は、大きく分けて2つあります。
- アフィリエイトで稼げてる人の割合が少ないから
- SEOが以前よりも厳しくなっているから
理由①:アフィリエイトで稼げてる人の割合が少ないから
アフィリエイトが稼げないと言われるのは、稼げている人の割合が圧倒的に少ないからです。
下記は日本アフィリエイト協議会(JAO)が発表した、2019年のアフィリエイト月収のグラフですが、月1万円以上稼いでる人は10.1%しかいません。


これでも過去最高の数値なので、アフィリエイトで稼ぐのは簡単ではないのは事実です。
理由②:SEOが以前よりも厳しくなっているから
-3.jpg)
-3.jpg)
2つ目はSEOが以前よりも厳しくなっているからです。
現在のSEOではE-A-Tという要素が重視されているため、情報に信頼性がないと上位表示することができません。
- Expertise:専門性
- Authoritativeness :権威性
- TrustWorthiness :信頼性
例えば治療に関して、医師が書いた情報と個人ブロガーが調べて書いた情報、どちらが信頼できるかは一目瞭然ですよね?
いくら詳しくても、客観的に証明することができないと、絶対にSEOで上がらないキーワードもあります。
昔は稼げていた人が収益激減するケースも多いことから「アフィリエイトはもう稼げない、オワコンだ」と言われていますね。
ただ「厳しくなってる」ことには同意ですが、「稼げない」という意見に関して、僕は完全に反対派です。
アフィリエイトは正しく努力すれば今でも稼げる


冒頭でも言ったように、アフィリエイトで稼ぐことは今でも可能です。それは僕が1年ほどで月6桁を超えたことからも明らか。
ただし同時に、簡単に稼げると言うつもりも一切ないので、正しく努力することはマストかと。
稼げない原因を徹底的に潰していくことで、結果的に稼げるようになっていくわけですね。



では稼げない原因を1つ1つ見ていきましょう。
アフィリエイトで稼げない原因や理由11個


ここからはアフィリエイトで稼げない原因を11個紹介します。
- まだ始めたばかり
- 記事が読みづらい
- 記事数が足りていない
- 需要がないジャンルを選んでいる
- 売れない商品やサービスを選んでいる
- アクセスを集められていない
- 検索意図を把握できていない
- 他の記事と差別化ができていない
- 文章で読者の心を動かせていない
- ノウハウのつまみ食いをしている
- PDCAサイクルを回していない
ちょっと多いと感じるかもですが、当てはまる要素が多い場合、このまま継続しても成果が出ない可能性が極めて高いです。
本気で稼ぎたい、今よりちょっと余裕のある生活がしたいと思うなら、めんどくさがらずにチェックしていきましょう!
①:まだ始めたばかり
ブログアフィリエイトで稼ぐには、最低半年〜1年は耐える必要があります。
『最低』と言ったのは、アフィリエイト経験者でもそれくらいかかるということ。完全初心者だと、もっとかかる場合が多いです。
ブログで稼ぐにはSEOやライティング、広告などについて色々勉強しないといけないため、始めて3ヶ月とかの初心者が稼ぐのは相当厳しい。



すぐに稼げると思って始めると確実に挫折するので、1〜2年くらいで結果をだすイメージがいいですね。
収益以外にも得るものは多いですよ!
②:記事が読みづらい
僕は今までブログ添削を500記事以上してきましたが、読みづらいブログが正直多かったです。
ブログの読者は、読みづらい記事を絶対に最後まで読んでくれません。探せば他にいくらでも良い記事があるからです。
- 誤字脱字
- 行間の余白
- 広告の量や入れ方
- 装飾の量やタイミング
など、微妙と思ったらソッコーで離脱。



読みやすい記事を書くことは、稼ぐために必須ですよ。
>> 関連記事:【完全版】読みやすいブログの書き方【今すぐ持つべき7つの心得】
③:記事数が足りていない
今のSEOは記事の数よりも質の方が重要ですが、あまりにも記事数が少なすぎると、Googleも評価してくれないのも事実。
自分が狙っているキーワードの上位記事の記事数を調べて、同水準くらいまでは持っていかないと厳しいことが多いです。
『site:〇〇(ブログURL)』とGoogleの検索窓で入力すると、競合サイトの記事数(正しくはインデックス数)を調べることができます。



どれくらいの記事を書けば良いか参考になるので、よく出てくるライバルサイトはチェックすると良いですね。
詳しい内容は、競合サイト分析のやり方やおすすめツール徹底解説【無料あり】で解説しています。
④:需要がないジャンルを選んでいる
アフィリエイトで稼げない人は、ジャンル選定をミスってることが多いです。
ジャンルを選ぶときは下記を必ずチェックするようにしましょう。
- ニーズはあるかどうか
- ASP案件は充実しているか
- 自分が提供できる価値があるか
需要がなかったり、紹介する案件がないジャンルを選んでしまうと、その時点でゲームオーバー。100%稼げません。



需要があって、自分の強みを活かせるジャンルを選びましょう。
強みがない場合は、勉強するのが苦じゃないジャンルでも可です!
⑤:売れない商品やサービスを選んでいる
ジャンルまでは選定できても、「それは紹介しても売れないでしょ〜汗」って案件を選んでる場合があります。
アフィリエイトで紹介する商品やサービスを選ぶ際は、下記をチェックするのがおすすめ。
- 認知度や知名度があるか
- 他と違う強みや特徴があるか
- 単価は出来れば最低1000円以上(3000円以上がベスト)
誰も知らない商品は、それだけでハードルがめちゃくちゃ上がります。
逆にiPhoneのようにブランド認知がされてる商品なら、ちょっと紹介するだけで売れることも。



説明する文章はほぼ同じでも、収益が数倍変わることもあります。
案件は単価だけで選ばないようにしましょうね。
⑥:アクセスを集められていない
いくら良いジャンルや商品を選べても、アクセスを集めることが出来なければ収益化はムリ。
誰もいない場所でいくら商品をプレゼンしても虚しいだけですよね。
ここで大事になるのが、SEOやSNSを使ってアクセスを集めること。
ぶっちゃけ月5万円くらいまでなら、SNSだけでもいけます。



ただ安定して稼ぐためにはSEO対策が必須なので、キーワード選定をしっかりやって記事を書く必要がありますね。


⑦:検索意図を把握できていない
検索意図の把握は、アフィリエイトで稼ぐための最重要項目です。
なぜなら、欲しい情報を適切に伝えることが出来なければ、読者が行動を起こすことは絶対にないから。
例えば[転職エージェント おすすめ]のキーワードの検索意図はこんな感じ。
- 転職エージェントの選び方が知りたい
- おすすめのエージェントを比較したい
- どうすれば上手に活用できるの?
- 使うときの注意点はある?
しかし、検索意図を把握できてない人は「おすすめの転職エージェントはリクルートエージェント!」みたいな記事を書いてしまいます。
読者は複数のサービスを比較したいので、情報の網羅性が足らずSEOで上がることはありません。収益化も厳しいでしょう。



記事を書く前に、Google検索をして上位記事に書かれてることを把握しましょう。
上位記事は現段階での正解なので、方向性を外すことが無くなりますよ。
⑧:他の記事と差別化ができていない
上位記事の調査はアフィリエイトで稼ぐための必須項目ですが、初心者あるあるで上位記事のコピーになってしまうことがあります。
全く同じは論外ですが、語尾を変えるだけとかでも、Googleは『重複コンテンツ』というペナルティを与えます。
ペナルティがないにしても、上位記事とほぼ同じ内容なら読者にとって不要のため、SEOで上がることはありません。
※正確には30位くらいで停滞することが多い
- 他の記事とは違う切り口
- 分かりやすい図解
- 自分なりの感想
- 体験レビュー
など他の記事にはないポイントが入ることで、Googleもデータベースに入れる価値を感じてくれます。



自分のコンテンツをGoogleは必要としてくれるか考えて、記事を書いて行きましょう!
⑨:文章で読者の心を動かせていない
アフィリエイトで稼げない人の文章は、厳しい言い方をするとつまらないです。
前述した独自性がないのもそうだし、淡々と事実だけを書いてあって感情が1ミリも動きません。
あなたが商品を購入するときのことを思い出して欲しいんですが、「これ買う!」ってなる時って、感情が動いた時だと思うんです。
- 今まで悩んでたことが解決しそう!
- これ使ってる俺、めっちゃイケてない!?
とか。
人間は論理で考えますが、行動するときは感情がメインです。
キレイにまとまった文章でも、心が動かないと行動は起こらないため収益化は出来ません。



PREP法などを使い、読みやすくロジカルに書けることは大事です。
ただアフィリエイトで稼ぎたいなら、読者の感情を揺さぶる文章が必須ですよ!
下記の2冊は、心理学やセールスライティングの本質が書かれた名著なので、ぜひ一度読んでみるといいですよ。
⑩:ノウハウのつまみ食いをしている
今はネットを使えば、無料で有益な情報がいくらでも手に入ります。数万円くらい払えば、質の高い情報商材を購入することも可能でしょう。
ただし注意しないといけないのは、色んな人のノウハウのつまみ食いをして、結局どれも中途半端になること。
1つ1つのコンテンツは有益でも、変に組み合わせると効果が半減することもあるからです。
例えば、資産価値の高い特化ブログと記事量産型のトレンドブログのノウハウでは、進め方がかなり違いますよね?
1つのノウハウに沿ってやれば結果が出せるのに、2つをミックスしたことで両方のメリットを殺すパターンもよくあります。



すぐに結果が出ないと焦ってしまう気持ちも分かります。
でも買う前にしっかり検討したなら、信じてやってみるのも必要ですよ。
11:PDCAサイクルを回していない
アフィリエイトで稼げていない9割くらいの人が、記事を書きっぱなしで分析をしていません。
どんなに経験を積んでる人でも最初から100点には出来ないと、アフィリエイト歴15年のなかじさんもおっしゃってました。


- しっかり検索意図を意識して記事を書く
- 2〜3ヶ月後に順位を計測
- 思った順位より低かったらリライト
- また1ヶ月後くらいに順位計測
このPDCAサイクルをエンドレスで続ける必要があります。
めんどくさいと思うかもしれませんが、この分析・改善をできるかどうかが、アフィリエイトで稼げる稼げないの分岐点です。



順位を計測してリライトをすることはマジで必須。
特に順位計測ツールは、本気で稼ぎたいなら必ず入れるようにしましょう!
検索順位チェックツールはGRCとRank Trackerが有名です。
本業と副業で2つのツールを使ってる僕が、検証結果をレビューしたので参考にしてみてください。


月6桁をアフィリエイトで稼ぐために僕が実践した3ステップ


ここからは、僕がアフィリエイトメインのブログ収益で月6桁を達成した方法を3ステップでお伝えします。
- ニーズがある&自分が価値提供できるジャンルを選ぶ
- キラーページやレビューなどの収益記事を作り込む
- 集客記事を書き、内部リンクを収益記事に繋ぐ
①:ニーズがある&自分が価値提供できるジャンルを選ぶ
.jpg)
.jpg)
まずは需要があって、自分が読者に価値を伝えられるジャンルを選びました。
当時の僕の武器はこんな感じ。
- ブログで月3万円を達成
- アパレル営業7年(業界歴は10年)
- 31歳でWebマーケティング未経験転職
- 転職エージェントとサイト含め10個以上の利用経験あり
この中で、『ニーズがあり、ライバルに勝てる可能があり、自分としても書きたいジャンル』を考えたところ、Webマーケティングとブログになりました。
とはいえ、まだこれだと広すぎるので、
- 未経験でWebマーケティング転職したい人
- ブログ初心者で月5桁を稼ぎたい人
に向けた記事を書いていくことを決定。
ここまで決まれば、方向性に合ったキーワードを選定していくことが簡単に出来ましたよ。
②:キラーページやレビューなどの収益記事を作り込む
-1.jpg)
-1.jpg)
ジャンルを決めてキーワード選定をしたら、収益記事から執筆。
- Webマーケティング 転職エージェント
- Webマーケティング スクール
などのような複数サービスを比較するキラーページと、
- テックアカデミー Webマーケティング
- ワークポート 口コミ
のような商標レビュー記事を書いていく感じ。
※実際に書いた記事とは微妙に違います
収益記事から書くべき理由は、書かないとアフィリエイト報酬が発生することがないからです。
アフィリエイトで稼ぐためには、購買意欲の高い見込み客にアプローチできるかがポイントなので、収益記事は必須で書きましょう。
③:集客記事を書き、内部リンクを収益記事に繋ぐ
-2.jpg)
-2.jpg)
収益記事を書いた後は、アクセスを流すための集客記事を書いていきました。
例えば、
- Webマーケティング 将来性
- Webマーケティング 向いてる人
のように、直接収益化には繋がりづらいけど、ある程度のニーズがあるキーワードで記事を書く感じ。
集客記事はSEOでも勝てる可能性が割とあるし、SNSでもバズりやすいので、アクセスを集めて収益記事への導線にしましょう。
内部リンクの正しい貼り方は【WordPress】内部リンクの貼り方【収益UP3つのコツ】をご覧下さい。



アフィリエイトはこのステップを繰り返すだけなのでシンプルです。
【お知らせ】超具体的アクションプランをコンテンツにまとめました
アフィリエイトで稼ぐ仕組みはシンプルです。
ただ、シンプルなんですが奥が深いのも事実なので、僕が月6桁を突破するためにやったことを詳細にまとめたコンテンツを作りました。


本コンテンツでは、ジャンル選定や案件選定のサポートツールや僕にいつでも質問ができる最強のバックアップ環境もご用意しました。
本気で稼ぎたいけど、1人だと不安って人はぜひ無料の紹介部分だけでも読んでみて下さいね!
アフィリエイトで稼げない原因チェックリスト
ここからは、アフィリエイトで稼げない原因になる項目を紹介していきます。
チェックリストのように「YES、NO」と答えていきましょう。
- リード文で読者の心を惹きつけられていますか?
- 収益記事のまとめ部分に商品のリンクはありますか?
- ボタンリンクの上にマイクロコピーをつけていますか?
- 収益記事では、リード文に商品リンクを置いてますか?
- 装飾が適切に使われ、流し読みが出来る状態になってますか?
- テキストリンクとボタンリンク、バナーを適切に使い分けてますか?
- 商品の機能を説明するのではなく、ベネフィットを書けていますか?
全て「YES」と言えない場合は、改善の余地あり。詳しく解説していきます!
Q1:リード文で読者の心を惹きつけられていますか?
冒頭のリード文は、ブログ記事の最重要パートです。
導入部分で惹きつけることが出来ないと、読者は即離脱するので、当然ながらアフィリエイト収益は立ちません。
- 読者の悩みを見える化
- 解決できることを伝える
- 記事の内容
- あなたの信頼性
- 結論と理由
- 失敗を乗り越えた経験
- ベネフィットを伝える
上記を意識するだけで、読者に刺さるリード文が書けるようになりますよ。
>> 関連記事:【悪魔的】ブログの書き出し7ステップ【面白いネタより読者理解】
Q2:収益記事のまとめ部分に商品のリンクはありますか?
収益記事を最後まで読んでくれたユーザーは、もう商品を買う意思が固まっていることが多いです。
しかしまとめ部分にアフィリエイトリンクがないと、上までスクロールして戻らないと行けなくなり、面倒で離脱します。
アフィリエイト報酬直前でユーザーを取り逃すことになるので、必ず収益記事のまとめ部分にはアフィリエイトリンクを貼りましょう。
Q3:ボタンリンクの上にマイクロコピーをつけていますか?
マイクロコピーというのは、文字通り『小さなコピー』のことで、ボタンリンクの上などに用いられます。
\1ヶ月無料体験あり/
こういうやつです。※実際は無料体験やってませんw
マイクロコピーは成約率を数倍にしたという実績もあるくらい効果的なので、訴求できる内容がある時は必ずつけましょう。
>> 関連記事:【悪魔的】マイクロコピーとはコスパ最強のライティングスキル
Q4:収益記事では、リード文に商品リンクを置いてますか?
リード文が大事なことはすでにお伝えしましたが、導入文の最後にアフィリエイトリンクを置くのが効果的な場合もあります。
特に商標レビュー記事の場合、読者はほぼ購入を決めてることが多いため、リード文だけでも行動を起こす可能性がありますね。
押し売りは禁物ですが、「今すぐ申し込みたい方はこちらから」みたいにサラッと置くだけなら、読者に嫌な感じを与えないと思いますよ。
Q5:装飾が適切に使われ、流し読みが出来る状態になってますか?
前述したように、文章の読みやすさはアフィリエイト収益にも直結します。
- 赤字
- 枠線
- 箇条書き
- 吹き出し
などを適切なタイミングで使い、流し読みでも内容を理解できる記事を目指しましょう。
Q6:テキストリンクとボタンリンク、バナーを適切に使い分けてますか?
アフィリエイトリンクを適切に使い分けることで、収益の最大化が可能です。
ただ100%どれが良いということはなく、使う場面やバナーなどの内容によっても変わるため、数値を検証する必要はありますね。
基本的には広告感がなくて成約しやすいと言われているテキストリンクで訴求するのがおすすめですよ。
Q7:商品の機能を説明するのではなく、ベネフィットを書けていますか?
絶対に覚えておいて欲しいことですが、機能を説明しても読者は行動しません。大事なのは未来を見せることです。
例えば、MacBookを説明するときだとこんな感じ。
- 機能:メモリが1TBで、CPUが〇〇で、デュアルコアが〜
- ベネフィット:スタバでMacってイケてますよね?
大事なことは、商品やサービスを使った先にどんな未来が待ってるかをイメージさせること。
今まで機能しか説明してない人は、ベネフィットを伝えるだけでCVRが数倍変わることもあるので試してみて下さい。
まとめ:アフィリエイトで稼げない原因は正しい努力ができていないから


今回は『アフィリエイトで稼げない原因』についてお伝えしました。
- アフィリエイトが稼げないと言われる理由は2つ
- 正しく努力をすれば稼げるようになれる
- 稼げない原因を1つずつ解決すれば稼げる
アフィリエイトで稼げないのは、正しい努力ができてない、もしくは足りてないからです。
しかし、今回お伝えした内容を1つずつ実践すれば、確実に上位数%の稼げるブロガーになれるので頑張りましょう。
以上、アフィリエイトで稼げない原因11個【即改善できる質問あり】でした!
コメント