正しく続ければ50記事以降に成長スピードは加速していきますよ!
[say name=”悩む男性” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/08/65.jpg”]ブログ50記事書いたけどPVも収益も全然伸びない。センスないのかな?
「とりあえず100記事書け」って意見もあるし、思考停止で作業しまくるか?[/say]
こんにちは、おけこです。
本業ではWebマーケター、副業の当ブログでは月6桁を稼いでいます。
50記事時点での結果は超しょぼかったですが、200記事ほど書いた半年時点で月6.5万円、7ヶ月で月11万円を超えることが出来ました。
50記事で結果を出すのは厳しいですが、正しく努力を継続すれば確実に成果は出てきますよ。
[memo title=”この記事を読むと分かること”]
- ブログ50記事の収益、PV目安
- ブログ50記事時点の僕のデータ
- 50記事書くまでに意識したこと
- 100記事までの戦略

31歳未経験でWebマーケターに転職。現在はSEO・SNS責任者と面接官を務める。Webマーケティングスクール『Withマーケ』転職講座講師。Twitterのフォロワー数は3000人超。詳しいプロフィールはこちら
「何とかブログ50記事は書いたけど結果が出ていない。でもとりあえず100記事って言われてるし、ひたすらやってやる!」と思ってませんか?
僕もブログ開始当初は記事数をこなすことを目標にしてたので分かります。
ただし厳しいことを言いますが、思考停止で100記事書いても無意味です。
闇雲に続けても今のSEOで結果が出ることはありません。1年、2年経っても月1万円も稼げないなんてザラ。
しかし、正しく努力を継続できれば、50記事以降にどんどん成果は出てきます。
今回はブログで50記事書いた時のリアルなデータを公開した後、100記事までの具体的な戦い方をお伝えします。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]正しい努力の方向性を知っているかどうかで、100記事到達時点の成果が180度変わりますよ![/say]
ブログで50記事書ける人の割合は半分くらい

昔からブログについて下記のように言われています。
3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%
参照元:ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する
ブログを50記事書けた人の正確なデータは出てませんが、ほとんどの人が専業ブロガーではないので、週に3本更新くらいが平均かと。
ってなると、4〜6ヶ月くらいが50記事達成の目安ってことになります。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]上記の継続割合のデータと照らし合わせると、ブログで50記事を書ける人は約半分くらいって感じですね![/say]
ブログ50記事の収益、PV(アクセス)数目安

人によって様々ではありますが、収益とPVの目安もお伝えしますね。
Twitterで『50記事 収益』『50記事 PV』でツイートしてる方を参考にさせて頂きました!
ブログ50記事の収益目安
まずは収益の目安を見ていきましょう。
そろそろ50記事にいきそうです。
— クラーク@×ゲーム×健康×人間関係×生活 (@simplelifeclark) August 11, 2020
低調気味ながら、コツコツと書いてきました。
こんなに何かが続いたのは久しぶりです。
収益は1日10円程度ですが、焦らず無の感情で続けていきます。
これからもよろしくお願いします。#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい#ブログ初心者と繋がりたい
わたしの場合、30記事ころから収益が発生。
— とっぴー@10万PV知多半島ブロガー (@toppy_chita) August 13, 2020
Googleアドセンスで月500円くらい。
50記事でブログの作法がなんとなく分かってくる。
70記事でブログ書くのが楽になってくる。
90記事目で「やべ100記事目の目玉記事どうしよう」と焦り出す。
ここで収益は月1,000円ほど。
100記事で→
努力は裏切らないという言葉あるじゃないですか!
— ひさ✨ (@aki_27as) August 14, 2020
半年前の僕は、この言葉を信じて
がむしゃらにブログを書いてました。
結果は50記事、収益0😭
0ですよ?
僕は努力に裏切られました。
考えて努力しないと平気で裏切られるんだな
とその時痛感しました。
努力の仕方や方向性ってホントに大事
正直、50記事では『収益0』の人が多かったですね。
僕の実績も後ほど公開しますがそんなに甘くはなさそうです。
[memo title=”50記事の収益目安”]月0〜1000円くらい[/memo]
ブログ50記事のアクセス(PV)数目安
続いてPVを見ていきましょう。
動画見てやる気でてワードプレス開設して、何記事か書いて、プログラミングとか他のことをも調べちやって、アドセンス申請も落ち、50記事書いて方向見失ってやめて、収益もPVもない数ヶ月を過ごし。それでもブログは1年やってからを信じていたが挫折しちゃう。あ、これは半年前の私です。😂😂←
— なな🐹空港走る🏃🏻♀️WEBマーケター (@sukimarkating) July 22, 2020
ブログって、100記事書こうが200記事書こうが、結局はGoogle様のアプデに対応できるかで決まる気がする😭
— すぎ@ブログで5桁収益を目指す漢 (@sugiblog_re) August 2, 2020
僕の場合、50記事書いた段階での1日あたりのPVが300だったけど、その後アプデをくらい今は150まで減った。
アプデに対応出来なければどれだけ書いても、時間の浪費で終わる気がする。#ブログ
📝本日の積み上げ
— Rina@初心者ブロガー (@Rina_wooooo) August 4, 2020
・マナブさんのブログの書き方動画2本視聴
・ブログ50記事目達成🥳
やっと50記事いきました!
PVももう少しで1万!
この調子でちょっとずつ頑張ります!
「人による」っていう、元も子もない結論になりそうですが、収益の時みたいにゼロってことはさすがになさそうでしたね。
月数万PVの人もいれば数百PVの人もいて、かなりバラツキが出てるようでした。平均すると5000以下って感じですかね。
[memo title=”50記事のPV目安”]月3000〜5000くらい[/memo]
ブログ50記事到達時の僕のPV・収益データ

ここからは僕の50記事到達までの軌跡を全てお見せしていきます。
結論、こんな感じ。
1月 | 2月 | |
---|---|---|
記事数 | 11 | 39 |
PV(アクセス数) | 888 | 2750 |
収益金額 | 0 | 60 |
ユーザー数 | 49 | 353 |
検索流入割合 | 6% | 4.2% |
SNS流入割合 | 38% | 71.1% |
当時、転職活動が終わり入社までの無職期間だったため、鬼スピードで記事更新して40日ほどで50記事を達成しました。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7747.jpg”]期間が短すぎることもあり、収益化は全然ダメでしたね〜
PVもTwitterの人たちと比べたらカスですw[/say]
こうやってデータをみると改めて50記事時点の俺、ザコだなって思いますねw
ブログ50記事書くまでにPV・収益UPで意識したこと

こんなショボイ実績で偉そうに戦略を語るな!と言われそうですが、意識したことをお伝えすると下記の通りです。
- まずメインで売る商品やサービスを決める
- サイト設計をして書くべき記事を洗い出す
- 収益記事→集客記事の順番で執筆
- 内部リンクで記事同士をつなぐ
まずメインで売る商品やサービスを決める
まずどうやって売上を立てるか一番最初に考えます。
理由は行動を逆算して効率化するためでして、副業でブログをやってる人は時間がないので、ムダなことをしてる暇はありません。
つまり収益化までの期間を短くするためにはやることを絞る必要があります。
アフィリエイト案件を決める際、僕は以下の感じで選びました。
- 直近で転職活動をしていた ⇨ 転職系(エージェント、サイト)
- 副業でブログとせどりの経験あり ⇨ 副業系(クラウドソーシング)
記事を書いていった後で案件を決めると、結局全部の記事を書き直すことになったりして非効率。
最初にアフィリエイト案件を扱うASPに登録して、商品や案件を決めてからスタートするのがベターですよ。
>> 関連記事: 【登録必須】アフィリエイトASPのおすすめ6社【稼ぎたい人向け】
[card id=”2594″ target=”_blank”]
サイト設計をして書くべき記事を洗い出す
次にサイト設計をして、何の記事を書いていくべきかを洗い出します。
とはいえ、最初から完璧にするのはムリなのでイメージを掴めれば大丈夫ですよ!
- どの記事で収益化するかを決める
- 収益記事に対してどれくらいの集客記事を書くのか洗い出す
上記の流れをキーワード選定をしながらやっていきます。

画像を例に説明すると『ブログ 稼ぎ方』の収益記事に、色んな子記事(集客記事)からアクセスを流す感じですね。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/httpf.hatena.ne_.jpfuku072520190625185020.jpg”]この作り方ができるだけで収益化に近づくので下記の記事もぜひご覧下さい![/say]
>> 関連記事:サイト設計の重要性と構成の作り方【ブログで稼ぎたい人限定】
収益記事→集客記事の順番で執筆
ブログで早く稼ぎたいなら、記事を書く順番は『収益記事→集客記事』にする必要があります。
理由は効率的に収益化をするためでして、少し詳しく説明していきますね。
サイト設計をして書くべき記事を洗い出したら、まず売上が立つ可能性がある収益記事から書いていきます。
流しそうめんでいう受け皿部分ですね。

稼げないブロガーの特徴として、収益記事をしっかりと書いてないことがあります。
それだといくらPVを増やしても売上が増えないので最初に書きましょう!
収益記事を書いたら導線となる集客記事を作ります。
流しそうめんの竹部分ですね。

収益記事は『ライバルが強い』『SNSでバズりづらい』が特徴なので、いつになってもSEO上位表示はできず稼げません。
[alert title=”収益記事のデメリット”]
- ライバルが強い
- SNSでバズりづらい
[/alert]
しかしライバルが弱く、SNSで拡散されやすい集客記事からアクセスを流すことで収益記事のデメリットをチャラにできます。
[memo title=”集客記事の役割”]収益記事にアクセスを流して売上に繋げる[/memo]
ブログで(特に短期間で)稼いでる人は”100%”この流れで記事を書いてるので、早く収益化したいなら意識しましょう!
内部リンクで関連記事同士をつなぐ
すでにお伝えしたように、ブログ収益やアクセスを増やすには、関連する記事を内部リンクで繋ぐことが必須です。
理由は下記の通り。
- 収益記事:売上は立つがアクセスを集めづらい
- 集客記事:アクセスは集まるが売上が立たない
お互いのメリット・デメリットを補完するために内部リンクが必要というわけですね!
>> 関連記事:内部リンクでSEOを攻略せよ!【重要性と最適化のポイント】
【感想】ブログは50記事じゃ成果に繋がらないが継続すれば可能性あり
正直、50記事時点では超しょぼい数値。しかし戦略的に動いた成果もあり収益はどんどん伸びていきました。
- 3月:502円
- 4月:6,040円
- 5月:9,243円
- 6月:49,595円
- 7月:65,159円
結論、50記事時点の数値がしょぼくても、しっかり運営していれば結果が出るのがわかってもらえたかなと。
むしろ記事数よりも、運営からどれくらいの期間が経ってるかの方が重要。
というのも、ブログ開設から3ヶ月くらいは、どれだけ頑張って記事を書いてもSEOで順位がつかないことが多いからです。
しかし、正しい努力を継続できれば、3ヶ月・半年と経った時に少しずつ結果が出始めますよ。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]ブログは長期戦です。
めげずに頑張りましょう![/say]
ブログ50記事から100記事までの攻略法5つ

50記事時点での収益とPVを気にしなくて良いとはいえ、今後の戦略は欲しいですよね?
なのでここからは、100記事までの戦い方を具体的に5つお伝えします。
- 読みやすさを追求する
- 記事数を増やす
- データを取る
- リライトを一部する
- 集客チャネルを増やす
①:読みやすさを追求する
まず言っておくと、読みづらいブログでは絶対に稼げません!
なぜなら、ブログ読者は3つのNOTという心理があり、そもそも文章を読まないからです。
- 読者は文章を読まない
- 読んでも信用しない
- 信用しても行動しない
僕は今まで120人・250記事以上を添削してきましたが、ぶっちゃけ読みづらいブログを書いてる人がとても多かったです。
パッと見で「読みづらそう」って判断された瞬間に記事は読まれなくなるので、読みやすい工夫は大切ですよ!
>> 関連記事:【完全版】読みやすいブログの書き方【今すぐ持つべき7つの心得】
②:記事数を増やす
現在のSEOでは記事数よりも質の方が確実に大事です。
とはいえ、あまりにも数が少ないとGoogleも評価することができません。
例えば、入りたての新卒社員と実績のあるベテラン社員では、同じ言葉を言っても説得力が違いますよね?
ブログも一緒で、最低限の記事数をこなすことは適切な評価を受ける上で重要。
ただし、正しい手順で書いていく必要があるので【ブロガークエスト】初心者が成功を掴むためのロードマップを参考にしてみて下さい。
③:データを取る
ブログで成果を上げたいなら思考停止で作業を続けることが最悪です。
逆にしっかりデータを取りつつ改善を繰り返せば、確実に目標の成果に近づくでしょう。
ちなみに統計学でも言われてますが、データには量が必要です。なので、初心者の頃から分析に必要なデータは取っておきましょう。
50記事くらいになると、少しずつリライトが必要になってくるので検索順位チェックツールの導入をしておくのがおすすめです。
ほとんどのブロガーはGRCかRank Trackerを使っているので、どちらかを選べば良いでしょう。
[say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]僕は本業と副業でどちらも使用してますが、Rank Trackerがコスパ的に最強だと思いますよ![/say]
Rank Trackerの導入や、GRCとの比較に関しては下記の記事を参考にしてみて下さい。
[card id=”3965,8479″ target=”_blank”]
④:リライトを一部する
運営開始して3ヶ月〜半年くらい経っているならリライトを始めるのもアリ。
前述したランクトラッカーなどを使い順位を計測して、100位以内に入ってるものを対象にリライトしていきましょう。
- 記事をUPして3ヶ月くらい経過
- キーワードの検索順位が100位以内
- 検索上位にいたのに下がってしまった
- リライトすることで収益やアクセスUPに繋がる
上記の条件を参考にしながら、新記事を書くのと並行して対象記事のリライトを行なっていきましょう。
詳しくはブログのリライト方法5ステップ【SEO効果や注意点も徹底解説】をご覧下さい。
⑤:集客チャネルを増やす
最近はGoogleのコアアップデート(大幅な順位変動)が多く、SEOだけに集客を頼るのは危険すぎるので、複数の集客経路を作りましょう。
具体的にはSNS流入を増やすのが吉。特にTwitterはブロガー人口が異常に多く一緒に頑張る仲間も見つかるのでおすすめですね。
僕もTwitterでブログやWebマーケティング関連のツイートをしてるので、ぜひ絡んで下さい。
ブロガー限定のコミュニティも運営してまして、記事添削などを回数無制限でやってますよ!
[kanren id=”6742″ target=”_blank”]
まとめ:ブログ50記事はまだ駆け出し【長期的に伸びる戦い方をしよう】

今回は『ブログ50記事の収益やPVの目安と今後の戦略』についてお伝えしました。
[memo title=”今回のまとめ”]
- ブログで50記事書ける人は全体の半分くらい
- 50記事だと収益はほぼ発生しない
- 正しいやり方をすると伸びるので長期視点頑張るべし
[/memo]
多くの人は50記事も書けずにリタイアします。なので50記事を超えた時点で、継続力は相当なもの。
ただあなたの目標はそこじゃないですよね!?
ここで満足せず、どんどん収益とPVを増やせるようにPDCAを繰り返しましょう!
以上、ブログ50記事の収益&PVデータ公開【今後の戦略も徹底解説】でした!
コメント